プロフィール

ひろ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:67
  • 総アクセス数:273547

QRコード

久々に・・・。

こんちは(・0・)/



2日前ほどからどうも風邪っぴき。

体調自体はそんなに悪くないが、ワンパクな子供のように鼻水垂らしまくり(汗)

雨の中の釣行と、クーラーのせいだな・・・・。


ズルズルと鼻をすすっているのもいい加減嫌になってきたので、短時間釣行もお休みして治す事に専念。




そんな今日、ある物を購入しにキャスティングへ。



ルアーはほぼワゴンセール品か中古品ばかりの私だが、これは!といった物に関しては新品を買います。


大体は、中古品なりを使い倒して、納得いったら新品を・・・という流れなんですが、今回のものに関しては中古品なんて当分先、もしくは出てこなそう・・・だろうということで。



で、これらを購入。


vm7urdsbnyb97zijn4e9_480_480-6642f7e6.jpg


上はハチマルマグナム。

下はテツジン。



ハチマルマグナムに関しては、ここ最近投げ倒しまくっているノーマルのハチマルでそこそこ釣果を得られており、自分の体に合っているというか、好きなタイプと認識できたので購入した。


ハチマルはブラックバスの時から持ってはいたので、所有期間はそこそこ長いが、ここまで投げ倒したのは初めて。


使っていくにつれて、このルアーの能力の高さにほれた(´▽`)




基本的に私は万能ルアーが好き。

ある時にしか力が発揮できないような限定状況でしか使わないルアーはあまり持たず、どんな状況下でも投入しやすいルアーを好んで選んでいます。


例えばAのルアーはある状況下では10本釣れるが使用範囲が狭い。
Bのルアーは同じ状況下で5本釣れるが、使用範囲が広い。

ならBが好き。みたいな。


とはいえ、BのルアーでもAのルアーに匹敵するような力を持っているものであれば、なおさら良いですね。




んなことで、私の中でハチマルは必要という答えにいたったわけです。はい。(そうなると多きサイズもほしくなる私です・笑)



一応ミノーのジャンルかと思いますが、シャッドに匹敵するダートも出来、ロッドワークを使えば、例えばバスでいえば軽いチャターベイトみたいな動きも可能だし、使い方はまだまだあるでしょう。

普通に巻いても蛇行する感じなので、ある意味暴れ馬のような印象もあるルアーですが、それだけ感度のいい動きをしてくれるタイプのルアーは大好き。


これをもっともっと使っていけば、他の中途半端なミノーやシャッドはたぶん要らなくなると思うので、効率もよくなりそうだし、ルアーケースが軽くなりそう(´▽`)




それとテツジン。

何でテツジンか?というとあんまり意味はない(爆)

ここ最近の他の方の荒川の釣行記事を読ませていただくと、IPの名前が沢山出ているので、それでもいいかな?と思ったが、やはり私。

少しでも沢山の使い方が出来るほうを選んでしまう。

単純にスナップの穴が3つあるし、以前1つだけ持っていて使った感じが悪くなかったので。

まあでもバイブレーションの釣りはそんなにしたこと無いので、とりあえずといった感じですが・・・(ノД`)





色々な使い方が出来る万能ルアーとしてこれまで一番印象に残っているのは、ブラックバスの時に使っていたゲーリーのファットイカ。

バス釣り行くのに1つだけルアーを持っていくなら?といわれたら間違いなくこれ。

オフセットフックを使って、通常セットでテキサスリグやヘビキャロ、逆セッティングノーシンカーでバックスライドとなり、カバーの奥の奥に入れられるし、巻いて使えばクランクベイトのような動きも出来、表層を引き波立てて巻いてもこれる。

ベイトタックルで使えるし、超万能d(゚0゚)b

と、常に常備していたもの。

冬だろうと夏だろうと、ベイトがなんであろうとお構いなし。

年がら年中、使いこなせ、しかも釣れる。

ワームではありますが、私の中ではこれほど万能なものはないと思った。


★昔、ブラックバスのブログを書いていた時のファットイカ使用の記事。
(通いつめた亀山湖上流に位置する笹川湖の記事です。)
暇つぶしにどうぞ(/・・)/

・1日50本超え釣行
http://basuhuntouki.blog26.fc2.com/blog-entry-228.html
・ファットイカで50UP
http://basuhuntouki.blog26.fc2.com/blog-entry-261.html



プラグでそこまでこなせるものはまずないと思いますが、シーバスでもそういったルアーにめぐり合えたらな・・・と。
(まだまだ知らないルアーが山ほどあるので、知らないだけかもしれませんが。)


何か万能のルアーがあったら教えてくださいm(_ _)m








しかしキャスティングなどに行くと、ほんと沢山のルアーがある。
もう何を選んでいいのかわからなくなるほど。

どれも釣れそうな謳い文句が書いてあるから困っちゃうね(・・;)


私が始めてルアーフィッシングに手を出した30年近く前はルアーなんて3桁の価格のもが大半だったような気がする。

1000円以上のルアーなんて超高級品だった印象が残っている。

まあ当時はアメリカンルアーやラパラが大半を占めていたが。



それが今はミノー1つ2000円以上とか、とんでもない値段。
(まあ時代が違いますけどね。)

もちろん作る側のコストや利益があるので仕方ないが、ちょっと軽い遊びにはならないね~。

月に3万円くらいのお小遣いのお父さんじゃ、続けていくのも大変だろうなと。

もう少し財布にやさしい価格になってくれると、もっと沢山の人が楽しめるのにね。



そりゃ~橋脚のキワキワにキャストとか、ゴロタエリアとか・・・

やりたくないわな~(笑)

高いルアー、イキナリ無くしたくないですもんね。




そんなことから根がかりの少ない隅田川って人気なのかな?なんて最近思う・・・。







PS・この記事書いている最中も鼻水だだ流れ(T▽T)
 

コメントを見る

ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ