プロフィール
ひろ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:158
- 昨日のアクセス:116
- 総アクセス数:279692
QRコード
▼ 荒川下流域 12月20日 中潮
- ジャンル:釣行記
- (荒川釣行)
こんちわ\(_ _)
20日金曜日。
今日は北風ではなく南風。
寒さも若干緩むので荒川へGOー(-ω-)/
日没後の上げ9分。荒川下流域の橋。
ここ最近、荒川でもお台場でも同じようなタイミングで釣りに行っている。
潮の上げっぱな、下げっぱな。
なんでこのタイミングなのかは、自分的に色々考えがあるのですが、まぁなんかエラソーに書くと”お前ごときが何様じゃ!”と言われそうなので、あえて書かない(笑)
ただまあ、12月後半でもこのタイミングで坊主も無く、複数本GET出来ているので間違ってはいないのかなと思うわけです。はい。
そんな今日は、出撃できる時間的に下げっぱな狙い。
水温は12℃ 水はササ濁り。
ベイトは極わずかにコノシロ、岸寄りに10㎝くらいの多分サッパかな?
んでなぜか多数の鳥。黒やら白やら鴨やら。見える範囲で10羽はいた。
あ、なんかいい感じね。('ω')
満潮潮止まり付近から開始。
いつも通りシンペンでサーチしながら、下げの流れが出だすのを待つ。
ルアーはヨレヨレ・ガルバスリム・ヘビーショット。
満潮時間から約1時間後。
流れが走るのはさらに1時間後くらいだろうが、その前のまだ多少緩い流れの時間。
それまでシンペンに何の反応も、魚のボディに当たることも無かったが・・・・
コツン!('Д')
ようやくシーバスらしきボディにルアーが当たる。
やっぱりこのタイミングで魚が一回動くんだよなー。
んで・・・
ガコンッ!

50クラスのフッコ。
ただこの魚。居る場所を見つけるのに苦労した。
立ち位置は普通に橋の上流側、誰もが明暗打つ時に立つような場所。
そうなると普通に明暗狙ったり、橋脚狙ったりとなるが・・・
この魚が居たのは・・・
下流側の明暗('Д')
かなりラインを出して、流しっぱなしにしていたら食った魚。
え、そんなとこに着いてるの?
下流側の明暗だから下流側に立って打てば?と思うが、それだとルアーがすぐに流されてしまうためか食わない。
じっくり見せて、あまり追わせない。
そんな感じにルアーを動かすためには、橋の上流側から流していって、橋の下流側の明暗でかなりゆっくりターンさせる方が都合が良かった('ω')
んで今日は、その下流側の明暗に付くのが居心地よかったようで・・・
ゴンッ!!

40クラス。ヨレヨレで。
ここの橋の下、暗闇のボトムに根がかり箇所がいくつもある。
なんか物体らしきものもあるため、多分それらが作り出すヨレに下流側の明暗で魚が付いている感じ。
ここ最近は強い流れを嫌っている感があるので、わずかでも流れが緩む場所がやっぱいいんだろーなー。
ガコンッ!

一応メジャー付けて写真。
このくらいのサイズばっかり。ごく少数ではあるが一応群れで入ったのかな。
最後にゴンッ!

約1時間で4HIT4GET。
流れが出だした時間から、流れが走るまでの間。
一応流れが走り出した時間も30分くらいやってみたけど、全くの無反応。
ここ最近いつもそんな感じねぇ~。
ということで、狙い通りのタイミングで魚が出せたので、サクッと終了。
無駄な時間が無くて効率がいい(*´ω`)
おしまい。
20日金曜日。
今日は北風ではなく南風。
寒さも若干緩むので荒川へGOー(-ω-)/
日没後の上げ9分。荒川下流域の橋。
ここ最近、荒川でもお台場でも同じようなタイミングで釣りに行っている。
潮の上げっぱな、下げっぱな。
なんでこのタイミングなのかは、自分的に色々考えがあるのですが、まぁなんかエラソーに書くと”お前ごときが何様じゃ!”と言われそうなので、あえて書かない(笑)
ただまあ、12月後半でもこのタイミングで坊主も無く、複数本GET出来ているので間違ってはいないのかなと思うわけです。はい。
そんな今日は、出撃できる時間的に下げっぱな狙い。
水温は12℃ 水はササ濁り。
ベイトは極わずかにコノシロ、岸寄りに10㎝くらいの多分サッパかな?
んでなぜか多数の鳥。黒やら白やら鴨やら。見える範囲で10羽はいた。
あ、なんかいい感じね。('ω')
満潮潮止まり付近から開始。
いつも通りシンペンでサーチしながら、下げの流れが出だすのを待つ。
ルアーはヨレヨレ・ガルバスリム・ヘビーショット。
満潮時間から約1時間後。
流れが走るのはさらに1時間後くらいだろうが、その前のまだ多少緩い流れの時間。
それまでシンペンに何の反応も、魚のボディに当たることも無かったが・・・・
コツン!('Д')
ようやくシーバスらしきボディにルアーが当たる。
やっぱりこのタイミングで魚が一回動くんだよなー。
んで・・・
ガコンッ!

50クラスのフッコ。
ただこの魚。居る場所を見つけるのに苦労した。
立ち位置は普通に橋の上流側、誰もが明暗打つ時に立つような場所。
そうなると普通に明暗狙ったり、橋脚狙ったりとなるが・・・
この魚が居たのは・・・
下流側の明暗('Д')
かなりラインを出して、流しっぱなしにしていたら食った魚。
え、そんなとこに着いてるの?
下流側の明暗だから下流側に立って打てば?と思うが、それだとルアーがすぐに流されてしまうためか食わない。
じっくり見せて、あまり追わせない。
そんな感じにルアーを動かすためには、橋の上流側から流していって、橋の下流側の明暗でかなりゆっくりターンさせる方が都合が良かった('ω')
んで今日は、その下流側の明暗に付くのが居心地よかったようで・・・
ゴンッ!!

40クラス。ヨレヨレで。
ここの橋の下、暗闇のボトムに根がかり箇所がいくつもある。
なんか物体らしきものもあるため、多分それらが作り出すヨレに下流側の明暗で魚が付いている感じ。
ここ最近は強い流れを嫌っている感があるので、わずかでも流れが緩む場所がやっぱいいんだろーなー。
ガコンッ!

一応メジャー付けて写真。
このくらいのサイズばっかり。ごく少数ではあるが一応群れで入ったのかな。
最後にゴンッ!

約1時間で4HIT4GET。
流れが出だした時間から、流れが走るまでの間。
一応流れが走り出した時間も30分くらいやってみたけど、全くの無反応。
ここ最近いつもそんな感じねぇ~。
ということで、狙い通りのタイミングで魚が出せたので、サクッと終了。
無駄な時間が無くて効率がいい(*´ω`)
おしまい。
- 2024年12月21日
- コメント(0)
コメントを見る
ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 14 時間前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 3 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 5 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 12 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント