プロフィール
藤沢 周郷
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:209
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:3226159
QRコード
▼ 【ご挨拶とEnvy95.105違いについて】
2015年
今年もどうぞよろしくお願い致します
我が家は、年末からインフルエンザのローテーションで
お正月・・・7日まで全員倒れていました^^;
やっかいな幕開けになってしまいましたが、まぁこういうのも自分っぽくて
良いのかなぁって思ったりしていますw
結局皆でまともなお参りしたのは
10日の「西宮えびず神社」

全員でマスク仕様でお出かけです((*´Д`)ノ.:。:*
お魚家業には、やっぱりえべっさんだけは挨拶しとかなきゃね^^;
にしても今年は例年に比べて、凄い人だかりでビックリ…
天気が良かったのと、土曜日が重なったからかな?
何とか無事2時間かけて御参りしてきましたw
さて
今日から、Envy95と105の受注が始まっています(*ノ∀`*)
どうやら、自分の説明が悪かったのか
95と105の違いがわからない!
とのご指摘を受けましたので少し詳しく今回ご説明させて頂きます^^;
昔・・YoreYoreでもこんな事あった気がするなぁ・・・w
まず、基本全く違うと言う事を先に書いておきます
これがEnvy95と105の写真

上が95で下が105ですが同じ形ですから
それなら一個で良いんじゃない??っていう気持ちも分かりますw
でも・・・毎回言ってますが、自分、同じ物はサイズ違いでも作りません!
「同じ動き・同じレンジ・同じシュチュエーション」
↑であれば、出す必要が無いんですよ・・・・・
YoreYoreとYoreYoreミニの時も書きましたが
ダウンサイジングやアップサイジングだけでの発売は
僕の手掛けるルアーには今後も100%ありませんので・・・
-----------------------------------------------------------
Envy105は映像があるのでそちらの方から説明すると
このサイズは、やはり少しナロー気味のアクションで
水深0~30cmを目安に使用します
浮き上がりも、95に比べて多少遅く仕上がっています。
使い方としては・・今からであれば
止水域での浮き上がりがゆっくりな分
「流れのある川などでの流れバチ」には最適です。
デッドベイトを模すのであれば此方の方がオススメ
夏のカタクチイワシでのシャロー攻略や秋終盤の20~30cmサヨリパターンには此方が圧倒的に有利な場合あり。
-------------------------------------------------------------
Envy95は105に比べ、少しクイックで小刻みな蛇行アクションをメインとしています
水深0~20cm弱を目安に使用します
小さく軽い分浮き上がりが特に良く出来ており
特にこの季節「止水域や湾奥などのバチ抜けに特化」しているタイプ
飛距離は詳しいmまで書きませんが、他より落ちるや、ストレスを感じるといった
仕上がりにはなっておりません。
例を上げるのであれば105と比べて差ほど飛距離は変わらない
そう思って頂いていいと思います。
6月初旬の小さなカタクチイワシが接岸する時
9月初旬の20センチ未満のクイックなサヨリのパターンは絶対こっちが有利
3年間テストを繰り返して、釣果を叩き出してきたのは
実はこっちで、オリジナルサイズだと言う事を今発表します^^;
105は昨年の2014年4月に試作をし仕上げて来たサイズ。
それまでの釣果は95ばかりだと言う事です。
95に関しては4月以前に「完成」していたので、あまり出さなかったというのもあり。。
誤解をうんだようです。。スミマセンでした
---------------------------------------------------------------

裏側からの写真:左が105 右が95
太さもこれぐらい違います
ですので、アングラーの釣行するエリアで使い分けをして頂けるように
邪道始まって以来、初めて同時発売にした訳です。
理由ですか?
だって、やっぱり春・・・一番釣れるバチのタイミングで使いたくないですか?
そういう気持ちで、昨年めいっぱい調整して、何とか間に合うようにと
頑張ってきたわけです。
やはり、先に書いたように
流れのあるエリアで、あまり浮きやすいタイプだと
釣れる前に、メンディングが大変だったりするでしょ。
止水域の様な湾奥だったら、一番表層で引き波をゆっくり出したいじゃないですか
まぁ結構早くても釣れるんですけど・・・
コレだけは1種類、同サイズではどうにも対応できないんですよ。
だから、プラグでは初めて「サイズ違いの同時発売」をした訳です。
アングラーさんはきっと分かって頂けると思うのですが・・・
釣具屋さんは、シーバスしない方も多いので
きっと分からない方も、おられるんだろうと思います。
もし、お店に入ってなかった場合は、店員さんにお話ししてあげて下さいませ(*^_^*)
カラーは12種+FSスペシャル1種
詳しい事は下記HPに載ってございますので見て下さいね~♪
http://www.ja-do.jp/
というわけで、久しぶりにルアー説明をしてみました。
釣り納めが結局ロケになってしまった2014年
なんとか初釣りはロケにならないように、体調整えて行ってきますw
皆様が2015年良い釣り出来ますよう、お祈りしております
今年もどうぞよろしくお願い致します
我が家は、年末からインフルエンザのローテーションで
お正月・・・7日まで全員倒れていました^^;
やっかいな幕開けになってしまいましたが、まぁこういうのも自分っぽくて
良いのかなぁって思ったりしていますw
結局皆でまともなお参りしたのは
10日の「西宮えびず神社」

全員でマスク仕様でお出かけです((*´Д`)ノ.:。:*
お魚家業には、やっぱりえべっさんだけは挨拶しとかなきゃね^^;
にしても今年は例年に比べて、凄い人だかりでビックリ…
天気が良かったのと、土曜日が重なったからかな?
何とか無事2時間かけて御参りしてきましたw
さて
今日から、Envy95と105の受注が始まっています(*ノ∀`*)
どうやら、自分の説明が悪かったのか
95と105の違いがわからない!
とのご指摘を受けましたので少し詳しく今回ご説明させて頂きます^^;
昔・・YoreYoreでもこんな事あった気がするなぁ・・・w
まず、基本全く違うと言う事を先に書いておきます
これがEnvy95と105の写真

上が95で下が105ですが同じ形ですから
それなら一個で良いんじゃない??っていう気持ちも分かりますw
でも・・・毎回言ってますが、自分、同じ物はサイズ違いでも作りません!
「同じ動き・同じレンジ・同じシュチュエーション」
↑であれば、出す必要が無いんですよ・・・・・
YoreYoreとYoreYoreミニの時も書きましたが
ダウンサイジングやアップサイジングだけでの発売は
僕の手掛けるルアーには今後も100%ありませんので・・・
-----------------------------------------------------------
Envy105は映像があるのでそちらの方から説明すると
このサイズは、やはり少しナロー気味のアクションで
水深0~30cmを目安に使用します
浮き上がりも、95に比べて多少遅く仕上がっています。
使い方としては・・今からであれば
止水域での浮き上がりがゆっくりな分
「流れのある川などでの流れバチ」には最適です。
デッドベイトを模すのであれば此方の方がオススメ
夏のカタクチイワシでのシャロー攻略や秋終盤の20~30cmサヨリパターンには此方が圧倒的に有利な場合あり。
-------------------------------------------------------------
Envy95は105に比べ、少しクイックで小刻みな蛇行アクションをメインとしています
水深0~20cm弱を目安に使用します
小さく軽い分浮き上がりが特に良く出来ており
特にこの季節「止水域や湾奥などのバチ抜けに特化」しているタイプ
飛距離は詳しいmまで書きませんが、他より落ちるや、ストレスを感じるといった
仕上がりにはなっておりません。
例を上げるのであれば105と比べて差ほど飛距離は変わらない
そう思って頂いていいと思います。
6月初旬の小さなカタクチイワシが接岸する時
9月初旬の20センチ未満のクイックなサヨリのパターンは絶対こっちが有利
3年間テストを繰り返して、釣果を叩き出してきたのは
実はこっちで、オリジナルサイズだと言う事を今発表します^^;
105は昨年の2014年4月に試作をし仕上げて来たサイズ。
それまでの釣果は95ばかりだと言う事です。
95に関しては4月以前に「完成」していたので、あまり出さなかったというのもあり。。
誤解をうんだようです。。スミマセンでした
---------------------------------------------------------------

裏側からの写真:左が105 右が95
太さもこれぐらい違います
ですので、アングラーの釣行するエリアで使い分けをして頂けるように
邪道始まって以来、初めて同時発売にした訳です。
理由ですか?
だって、やっぱり春・・・一番釣れるバチのタイミングで使いたくないですか?
そういう気持ちで、昨年めいっぱい調整して、何とか間に合うようにと
頑張ってきたわけです。
やはり、先に書いたように
流れのあるエリアで、あまり浮きやすいタイプだと
釣れる前に、メンディングが大変だったりするでしょ。
止水域の様な湾奥だったら、一番表層で引き波をゆっくり出したいじゃないですか
まぁ結構早くても釣れるんですけど・・・
コレだけは1種類、同サイズではどうにも対応できないんですよ。
だから、プラグでは初めて「サイズ違いの同時発売」をした訳です。
アングラーさんはきっと分かって頂けると思うのですが・・・
釣具屋さんは、シーバスしない方も多いので
きっと分からない方も、おられるんだろうと思います。
もし、お店に入ってなかった場合は、店員さんにお話ししてあげて下さいませ(*^_^*)
カラーは12種+FSスペシャル1種
詳しい事は下記HPに載ってございますので見て下さいね~♪
http://www.ja-do.jp/
というわけで、久しぶりにルアー説明をしてみました。
釣り納めが結局ロケになってしまった2014年
なんとか初釣りはロケにならないように、体調整えて行ってきますw
皆様が2015年良い釣り出来ますよう、お祈りしております
- 2015年1月15日
- コメント(7)
コメントを見る
藤沢 周郷さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント