プロフィール

HIKO

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (2)

2021年11月 (2)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (4)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (9)

2019年11月 (10)

2019年10月 (6)

2019年 9月 (12)

2019年 8月 (11)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (7)

2019年 3月 (19)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (1)

2018年11月 (11)

2018年10月 (17)

2018年 9月 (14)

2018年 8月 (17)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (5)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (11)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (13)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (12)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (27)

2016年 5月 (12)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (10)

2015年10月 (7)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (16)

2015年 5月 (12)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:342919

QRコード

2/2 太田屋青物船

  • ジャンル:釣行記




【根掛かり?魚?】


渡辺さんからも青物船が出始めたのだが、前回私が予約した仲間が当日ドタキャンしたのでその埋め合わせって感じで今回も太田屋さん

5:05am 船宿へ到着
青物船の先行者は、2名
ミヨシとトモの札が一枚づつ取られていたので空いていた右舷ミヨシの札を取り車内で待つ

時間が経ちコンビニへ買い出しに行き
店の受付が始まったので乗合料金を支払い明るくなった所で船にタックルを積み込み準備を始める。

左舷のミヨシは、その存在すらすっかり忘れていたH沢さん

釣り客8名を乗せ
7:15 出船

ph6fgrko8nia6awh94uo_480_361-3c999625.jpg

winz3nod3czpcin3xatg_480_361-79f5edba.jpg

予想以上に北風が強く
波を被るよのアナウンスでキャビンに避難

波でスピードが出せないからか、アバウト30分後ポイント到着

キャビンから出ると中ノ瀬A

最初は、イナダ狙いから、

船長の合図で実釣開始

すぐに右舷トモにイナダがヒット
活性は、高そうと思えたが、いくらシャクってもあたりは、無し

その間トモでは、2本目

H沢さんに聞くと当たりはあるけど乗らないって

そして流し替え

今度は、お隣さんにもヒット

そしてH沢さんにも

H沢さんから、「遅めの巻きで来たよ。」  とアドバイス

スピニングでジグを色々替えてみたが当たりが出ないのでベイトタックルに持ち帰る。

それでも当たらず

何が悪い?

ジグをロング系から、CB oneのC1  120gにチェンジしたら即あたり
イナダ坊主回避
しかし、その後追加出来ず
この時のイナダの頭は、5本だったみたいだ。

bftke8r75jgoz4uxbdmb_480_361-0ccdcc2e.jpg

そして、第2海堡方面に反応を見ながら進み結局観音崎沖まで進み 久里浜近くまでひろ〜く探るも船中異常なしで沖上がり

私は、と言うと
サワラカッターが一回

ベイトタックルの底から5mくらいでヒットさせラインが出る魚だったハズなのだが、途中
ウンともスンとも言わなくなり
もしかして根掛かり?
と疑心暗鬼になり
ロッドを何回か煽っていると軽くティップを叩かれたのでやっぱり魚ぢゃんとハンドルを回し始めると一転して食い上げ急いでハンドルをまわすも追いつかずにフックアウト

多分魚だったと思うけど一体なんだったのだろう?
前回から、姿見ずが多いなぁ?
  
とそんな感じ





おしまい






コメントを見る