プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:133
- 総アクセス数:348530
QRコード
▼ 私のルアーの作り方20
- ジャンル:日記/一般
【最終話】
削り付けが終わったら、バランスを見るためにバケツテストを行います。
水に浸ける前には、一度塗装した方がよいです。
私は、一度クリアラッカーにドブ漬けするかスプレーを吹きます。
バケツテストでは、フック有り・フック無しやら、
錘を付けたり色々してみます。
納得がいったら、塗装作業に移ります。
ちょっと前までは、アルミテープを貼っていましたが、シワになってしまうので直に塗装することにしました。
色付けする前にクリアラッカーに2回ドブっと
銀のラッカースプレーを全体に吹いて
背中に青のラッカースプレーを吹く
アイを付けて
(左の目玉は、予想通りの動きだったら入れます。)
クリアラッカーを2回吹いて
クリアラッカーに3回ドブっと
で出来上がり
46号と49号のフック無しをバケツに入れてみました。
(46号は、フックとテールのアイに1号のナス型錘を付けて使用しています。)
49号のフィールドテストは、7/3(日)
スプリンターズカップの最終日の新勝丸を予定しています。
予想通りの動きと
(達磨に目を入れさせて)
最終日のざわめきに
期待を込めて
私のルアーの作り方は、終わりです。
フィールドテストと目を入れるかどーかは、
7/3 新勝丸のフィールドレポートにて
カミング スーン (^_−)−☆




- 2016年7月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 28 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント