プロフィール
ヒデはやし
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:1097002
QRコード
▼ 新潟フィッシングショー2015
- ジャンル:日記/一般
毎年恒例の新潟フィッシングショー。
横浜も大阪もたくさんの人に逢えるんだけど、この新潟フィッシングショーもたくさんの出会いがあるから楽しくて仕方ないイベント。
今年は立場も変わったこともあり、のんびり北を目指す。

関東育ちの自分にはやはり雪景色は新鮮。
意味もなくワクワクしてしまう。
そんなこんなで初日の夜はへぎそばでも・・・と思ったが業界の方々がたくさん居そうなので、危機回避能力が働いて(意味不明)・・・

路地裏にひっそりと佇む謎のトンカツ屋さんに初チャレンジ。
10人ほどしか入れない小さなお店。
古びた感じがいかにもな雰囲気を醸し出す。
こんな穴場こそとんでもない名店だったりする。
そんな期待と不安が入り乱れるなか、出てきた特トンカツ定食。

新潟産のモチ豚のジューシーな風合いに思わず昇天・・・
のハズが・・・まぁいたって普通の御味でした(笑)。
だいたい人生なんぞそんなモンです。
その翌日から・・・

いざ、新潟フィッシングショー!!
今回は秋田からこの方。

秋田で昨年お世話になった松橋くん。
洒落オツなピンクの御ズボン(笑)が決まってました。
その横にはおそらく会場で人気NO1のアピアブースが・・・。
そこでなにやらくじ引きの準備をしているこの御方。

盟友・RED中村氏。
なにかと渦中の人だけど相変わらずな感じでひと安心。
そしてそんな2人のまえに立ちはだかるのは・・・

妙に気合の入ったこの御方。
もうここまでやられると味はともかく、
会場で一番インパクトありました・・・(猛爆)。
会場がスタートして駆け付けてくれたのは、タケル君。

真面目でおとなしい感じなんだけど、高校生ながらハンドメイドでバリバリルアーを作っちゃう。
今回見せてもらったなかに・・・ドリフトペンシルのウッドバージョン。

うん。イイ感じっ!!
次々とお客さんが来る中で見慣れた顔が・・・(笑)

新潟楽釣会の本嶋将軍。
いつもFBで見てるけど、ブイブイ釣りまくっているアツい御方です。
saltyさんの夕グラでも優勝してました。
おめでとうございます。
ぞくぞくと来る新潟勢。
地元エキスパートの近さん。

その手に握られていたのは・・・

「青い瞳のキャスバル」公開記念で勝手に作ったらしい(猛爆)ジョイクロ。
畏れ多くもサインさせていただきました。
通常の3倍の速さで動くハズです(笑)。
これで"入道”をぜひ仕留めてください。
今回はお話できた方々にはパープルヘイズデザイン謹製のステッカー(非売品)をプレゼント。


もらった人には幸運が訪れる・・・ハズです(笑)。
関東のイベントにもよく来てくれる大井さんご夫妻。

横浜ショーで限定発売していたエクリプスパーカーをわざわざ着て来てくれました。
ちなみに奥さんがいつも手作りケーキを差し入れしてくれるのですが、その味はまさにプロ級。
いつもごちそうさまです。
以前、新潟取材の時に付き合ってもらった平野君。

人ごみは苦手ななか、いつもワザワザ来てもらってありがたい限り。
元気な顔みれました。
次回は無駄に広い干潟で釣りしましょう。
そして今回、はるばる秋田から来てくれた松橋君と愉快な仲間たち(猛爆)。

いつもFBでお世話になってます♪
imaのテスターをやっている凄腕の佐藤篤さん。

ユニークなキャラクターで最高な方でした。夜の飲み会で壊れてたのは内緒。
秋田美人な佐藤亜希子さん。

一投で魚を引き出す「一撃の女王」。
今年の秋田遠征ではその雄姿を見れるのを楽しみにしてます(笑)。
そして秋田の磯マルでご一緒させていただいた田村さん。

あの時は新鮮な世界を見せていただいてありがとうございました。
また行きます!!
福島と金沢を行ったりきたりな諏訪さん。

いつも金沢ショーのときには一緒にご飯食べに行ったりするんだけど、今回は大好物のそばをお土産にいただいて嬉しい限り。
次は金沢のドライブイン富士で(猛爆)。
そして迎えた最終日のラストステージはこの3人でトークショー。
その直前では一応軽く打ち合わせなぞするのですが、
いつもぶっつけ本番(笑)。

進行の話などロクにせず、専業プロアングラーなりたてのヒデ&REDをステージで弄り倒そうとするもくろむ鈴木斉氏。
そんなこんなで始まったラストトーク。
一見、なごやかに和気あいあいと進むなか、それぞれの思惑が交差する(猛爆)・・・。

斉氏の突っ込みが入るまえに、それぞれがみずからカミングアウトして危機を回避する約2名。
この水面下の攻防戦は、何年か前に富津で行ったシーマガの取材を彷彿させました(猛爆)。
緊迫したステージも無事終わり、こんな方々と記念撮影。

ヤマリアの猛者・永島大佐(向かって左)とデュエルのフエkingこと笛木さん(向かって右)。
一見、つながりなさそうに見えるけど・・・
永島さんは昨年の新潟取材時に一緒に遊んでもらった仲。
笛木さんはティムコ時代からのお付き合い。
そして今回嬉しかったのは・・・
チーム『ヒデりぷす』もがっちり集合!!
遠く徳島県南部から10時間以上を走破してきた村本さん。
金沢からひょっこり奇襲をかけてみんなを驚かせた本田さん。
そしてリアステスターでおなじみの関東のエキスパート川上君。
秋田の暴れん坊将軍・松橋君。
今まで日本全国を歩き回ってきたなかで繋がった大切な仲間たち。
この新潟で一堂に集結したことに大感謝です。
これからも宜しくお願いします。
こんな感じで大盛況に終わった新潟フィッシングショー。
写真は撮れなかったけど、勝見さん、田中さん、ムネさん、ヤスさん、
みなさんありがとうございました!!
今後も宜しくお願いいたします。
帰り道は・・・

名残惜しく雪景色をみながら新潟に別れを告げる。
その途中、栃尾のあぶらげ・・・

絶品でございました(笑)。
横浜も大阪もたくさんの人に逢えるんだけど、この新潟フィッシングショーもたくさんの出会いがあるから楽しくて仕方ないイベント。
今年は立場も変わったこともあり、のんびり北を目指す。

関東育ちの自分にはやはり雪景色は新鮮。
意味もなくワクワクしてしまう。
そんなこんなで初日の夜はへぎそばでも・・・と思ったが業界の方々がたくさん居そうなので、危機回避能力が働いて(意味不明)・・・

路地裏にひっそりと佇む謎のトンカツ屋さんに初チャレンジ。
10人ほどしか入れない小さなお店。
古びた感じがいかにもな雰囲気を醸し出す。
こんな穴場こそとんでもない名店だったりする。
そんな期待と不安が入り乱れるなか、出てきた特トンカツ定食。

新潟産のモチ豚のジューシーな風合いに思わず昇天・・・
のハズが・・・まぁいたって普通の御味でした(笑)。
だいたい人生なんぞそんなモンです。
その翌日から・・・

いざ、新潟フィッシングショー!!
今回は秋田からこの方。

秋田で昨年お世話になった松橋くん。
洒落オツなピンクの御ズボン(笑)が決まってました。
その横にはおそらく会場で人気NO1のアピアブースが・・・。
そこでなにやらくじ引きの準備をしているこの御方。

盟友・RED中村氏。
なにかと渦中の人だけど相変わらずな感じでひと安心。
そしてそんな2人のまえに立ちはだかるのは・・・

妙に気合の入ったこの御方。
もうここまでやられると味はともかく、
会場で一番インパクトありました・・・(猛爆)。
会場がスタートして駆け付けてくれたのは、タケル君。

真面目でおとなしい感じなんだけど、高校生ながらハンドメイドでバリバリルアーを作っちゃう。
今回見せてもらったなかに・・・ドリフトペンシルのウッドバージョン。

うん。イイ感じっ!!
次々とお客さんが来る中で見慣れた顔が・・・(笑)

新潟楽釣会の本嶋将軍。
いつもFBで見てるけど、ブイブイ釣りまくっているアツい御方です。
saltyさんの夕グラでも優勝してました。
おめでとうございます。
ぞくぞくと来る新潟勢。
地元エキスパートの近さん。

その手に握られていたのは・・・

「青い瞳のキャスバル」公開記念で勝手に作ったらしい(猛爆)ジョイクロ。
畏れ多くもサインさせていただきました。
通常の3倍の速さで動くハズです(笑)。
これで"入道”をぜひ仕留めてください。
今回はお話できた方々にはパープルヘイズデザイン謹製のステッカー(非売品)をプレゼント。


もらった人には幸運が訪れる・・・ハズです(笑)。
関東のイベントにもよく来てくれる大井さんご夫妻。

横浜ショーで限定発売していたエクリプスパーカーをわざわざ着て来てくれました。
ちなみに奥さんがいつも手作りケーキを差し入れしてくれるのですが、その味はまさにプロ級。
いつもごちそうさまです。
以前、新潟取材の時に付き合ってもらった平野君。

人ごみは苦手ななか、いつもワザワザ来てもらってありがたい限り。
元気な顔みれました。
次回は無駄に広い干潟で釣りしましょう。
そして今回、はるばる秋田から来てくれた松橋君と愉快な仲間たち(猛爆)。

いつもFBでお世話になってます♪
imaのテスターをやっている凄腕の佐藤篤さん。

ユニークなキャラクターで最高な方でした。夜の飲み会で壊れてたのは内緒。
秋田美人な佐藤亜希子さん。

一投で魚を引き出す「一撃の女王」。
今年の秋田遠征ではその雄姿を見れるのを楽しみにしてます(笑)。
そして秋田の磯マルでご一緒させていただいた田村さん。

あの時は新鮮な世界を見せていただいてありがとうございました。
また行きます!!
福島と金沢を行ったりきたりな諏訪さん。

いつも金沢ショーのときには一緒にご飯食べに行ったりするんだけど、今回は大好物のそばをお土産にいただいて嬉しい限り。
次は金沢のドライブイン富士で(猛爆)。
そして迎えた最終日のラストステージはこの3人でトークショー。
その直前では一応軽く打ち合わせなぞするのですが、
いつもぶっつけ本番(笑)。

進行の話などロクにせず、専業プロアングラーなりたてのヒデ&REDをステージで弄り倒そうとするもくろむ鈴木斉氏。
そんなこんなで始まったラストトーク。
一見、なごやかに和気あいあいと進むなか、それぞれの思惑が交差する(猛爆)・・・。

斉氏の突っ込みが入るまえに、それぞれがみずからカミングアウトして危機を回避する約2名。
この水面下の攻防戦は、何年か前に富津で行ったシーマガの取材を彷彿させました(猛爆)。
緊迫したステージも無事終わり、こんな方々と記念撮影。

ヤマリアの猛者・永島大佐(向かって左)とデュエルのフエkingこと笛木さん(向かって右)。
一見、つながりなさそうに見えるけど・・・
永島さんは昨年の新潟取材時に一緒に遊んでもらった仲。
笛木さんはティムコ時代からのお付き合い。
そして今回嬉しかったのは・・・

チーム『ヒデりぷす』もがっちり集合!!
遠く徳島県南部から10時間以上を走破してきた村本さん。
金沢からひょっこり奇襲をかけてみんなを驚かせた本田さん。
そしてリアステスターでおなじみの関東のエキスパート川上君。
秋田の暴れん坊将軍・松橋君。
今まで日本全国を歩き回ってきたなかで繋がった大切な仲間たち。
この新潟で一堂に集結したことに大感謝です。
これからも宜しくお願いします。
こんな感じで大盛況に終わった新潟フィッシングショー。
写真は撮れなかったけど、勝見さん、田中さん、ムネさん、ヤスさん、
みなさんありがとうございました!!
今後も宜しくお願いいたします。
帰り道は・・・

名残惜しく雪景色をみながら新潟に別れを告げる。
その途中、栃尾のあぶらげ・・・

絶品でございました(笑)。
- 2015年2月26日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント