プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:373
- 総アクセス数:1521889
QRコード
▼ ポキリ!と高弾性ロッドの折れる音
- ジャンル:日記/一般
ここのところちょこっとFIMO離れ(ソルト離れ)しております。



トップとミノーでのプラッギングバスフィッシングを楽しんでるわけで。
釣ってたお魚が金太郎飴状態のサイズですんで、画像は少なめですが結構な数釣っております。♬
気温的に浮いてるバスですからトップとミノープラグで面白いように釣れ、やめられない止まらない。(〃▽〃)
それがちょっと前から気温が下がり、秋パターンに。
左右、上下、いろんなところにお魚が散って、、、るだけならいいんですが、底に居るのかトップやフローティングミノーに反応しなくなってしまいました。
急に釣れなくなっちゃったもんだから、楽々アングラーとしては面白くなく。
こりゃワーム だなと。
底を攻めるならクランク、バイブ、スピナベなんかもありますが、
沈むならクランクもワームも同じだ~い!という精神構造。
(⌒∇⌒)
で、用意したのがこの2本。
このタックル

バス釣り用の何でもタックル。
上から
コンバットスティック・リミテッドエディション・レーザショットCSC-60MLと、リールはスティーズ・リミテッド
ダイコー・コブレッティ・ RC60 006 サイコガン(60M)と、リールはTD-Sリミテッド
ロッドは共に2000年 くらいのロッドでしたか?
僕が最後に買ったなんでもバスロッド(ソルト用途では買っている)
コンバットスティックは6フィートMLで200本限定とかじゃなかったかな?
ボロンロッドです。
コブレッティは当時のダイコーのフラッグシップロッドで50tカーボンの高弾性ロッド
このシリーズの7,1フィートのモデルがあるんですが、今まで使った数百本のロッドの中でも5本の指に入る感度 でした。
しかし、車に乗せるときにぶつけて折っちゃったんですが。
高弾性ロッド は気をつけないとちょっとの衝撃でも折れることありますね。
このロッドが登場した時代、高弾性ロッド のブームで各社競って50tカーボンのロッドなど発売してましたね。
あの老舗のフェンウィックでさえ、最終的には60tカーボンのロッドを出したんじゃなかったかな?
ちなみにコンバットスティックの発売元のエバーグリーンもテムジンという高弾性ロッドを発売しましたが、一番折れたという噂を聞きましたね。
感度優先のガチガチロッド。
ロッドの強度や魚とのファイト、キャスト性能なんかに目をつぶって感度 に特化したロッド達。
その後、やはりロッドはトータルテンボス、、、、(笑)
ちゃうか、トータルバランスだ!となり、弾性率も下がり。
この流れ、ソルト・ライトゲームやってる方々、あれ?あのジャンルに似てない?って思いませんか。
そう、アジングロッド。
バス釣りよりも随分と後発のアジング。
最初は柔らかいメバルロッドやトラウトロッドの流用から、それではアジのアタリが分からず掛けれない!
もっと硬くもっと硬くと、高弾性 になってゆき、
しかし近年は、キャストもしやすくアタリも分かる柔らかさのロッドに落ち着いてきたと思われます。
もしかしてどのジャンルのロッドも通る道なのかも?知れませんよね。(⌒∇⌒)
で、この2本を使ってワーム・フィッシング~ググ~っと。
まずは高弾性ロッド!コブレッティでテキサスリグ。
5ℊシンカーにいつ買ったか分からないパドルテール・ワーム。
アシ際にナイスキャスト~~~!からの~~~、チョンチョンチョン~~~、、、、、
す~~~~~~、、、、コンッ!!
すかさずバシッ!!っと電撃フッキング~~~~!!
ポキリッ!
あ、、、、、。
バットから折れるコブレッティ、、、

バットから折れてますやんか、、、、、。

皆さんも高弾性ロッドをお使いのときには、気をつけなはれや!
ではでは。☆彡



トップとミノーでのプラッギングバスフィッシングを楽しんでるわけで。
釣ってたお魚が金太郎飴状態のサイズですんで、画像は少なめですが結構な数釣っております。♬
気温的に浮いてるバスですからトップとミノープラグで面白いように釣れ、やめられない止まらない。(〃▽〃)
それがちょっと前から気温が下がり、秋パターンに。
左右、上下、いろんなところにお魚が散って、、、るだけならいいんですが、底に居るのかトップやフローティングミノーに反応しなくなってしまいました。
急に釣れなくなっちゃったもんだから、楽々アングラーとしては面白くなく。
こりゃワーム だなと。
底を攻めるならクランク、バイブ、スピナベなんかもありますが、
沈むならクランクもワームも同じだ~い!という精神構造。
(⌒∇⌒)
で、用意したのがこの2本。
このタックル

バス釣り用の何でもタックル。
上から
コンバットスティック・リミテッドエディション・レーザショットCSC-60MLと、リールはスティーズ・リミテッド
ダイコー・コブレッティ・ RC60 006 サイコガン(60M)と、リールはTD-Sリミテッド
ロッドは共に2000年 くらいのロッドでしたか?
僕が最後に買ったなんでもバスロッド(ソルト用途では買っている)
コンバットスティックは6フィートMLで200本限定とかじゃなかったかな?
ボロンロッドです。
コブレッティは当時のダイコーのフラッグシップロッドで50tカーボンの高弾性ロッド
このシリーズの7,1フィートのモデルがあるんですが、今まで使った数百本のロッドの中でも5本の指に入る感度 でした。
しかし、車に乗せるときにぶつけて折っちゃったんですが。
高弾性ロッド は気をつけないとちょっとの衝撃でも折れることありますね。
このロッドが登場した時代、高弾性ロッド のブームで各社競って50tカーボンのロッドなど発売してましたね。
あの老舗のフェンウィックでさえ、最終的には60tカーボンのロッドを出したんじゃなかったかな?
ちなみにコンバットスティックの発売元のエバーグリーンもテムジンという高弾性ロッドを発売しましたが、一番折れたという噂を聞きましたね。
感度優先のガチガチロッド。
ロッドの強度や魚とのファイト、キャスト性能なんかに目をつぶって感度 に特化したロッド達。
その後、やはりロッドはトータルテンボス、、、、(笑)
ちゃうか、トータルバランスだ!となり、弾性率も下がり。
この流れ、ソルト・ライトゲームやってる方々、あれ?あのジャンルに似てない?って思いませんか。
そう、アジングロッド。
バス釣りよりも随分と後発のアジング。
最初は柔らかいメバルロッドやトラウトロッドの流用から、それではアジのアタリが分からず掛けれない!
もっと硬くもっと硬くと、高弾性 になってゆき、
しかし近年は、キャストもしやすくアタリも分かる柔らかさのロッドに落ち着いてきたと思われます。
もしかしてどのジャンルのロッドも通る道なのかも?知れませんよね。(⌒∇⌒)
で、この2本を使ってワーム・フィッシング~ググ~っと。
まずは高弾性ロッド!コブレッティでテキサスリグ。
5ℊシンカーにいつ買ったか分からないパドルテール・ワーム。
アシ際にナイスキャスト~~~!からの~~~、チョンチョンチョン~~~、、、、、
す~~~~~~、、、、コンッ!!
すかさずバシッ!!っと電撃フッキング~~~~!!
ポキリッ!
あ、、、、、。
バットから折れるコブレッティ、、、

バットから折れてますやんか、、、、、。

皆さんも高弾性ロッドをお使いのときには、気をつけなはれや!
ではでは。☆彡
- 2023年11月3日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント