プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:29
- 総アクセス数:390341
QRコード
▼ 夜の水路でナマズ釣り
- ジャンル:釣行記
土曜日の夜からナマズ釣りに出かけてきました
もうナマズだけやってれば良いかな~なんて思い始めています(笑)
本当は仕事関係の知り合いがシーバスの明暗打ちをやりたいとの事だったので久々に中川でも行こうかなと思っていたのですが仕事がバタバタしているらしく行かない事になった
さてどうしよう
仕事は定時で終わっているし日曜日は夕方出勤が確定しているので夜中までは釣りが出来る
このまま予定通り明暗打ちをするのも良いし時間限定で三浦に行くのも良いだろう
そうだナマズ釣りに行こう!
という事でナマズ釣りになりました
ナマズさんならきっちりと遊んでくれるしお金もかからない、そして楽しいんです
とりあえずこの辺でやろうかなという目星だけつけて出発、途中にあるポイントも見ていきましょう
蛇行している県道をショートカットするルートを通ると何やら良さげな水路を発見する
とりあえずは何の情報も入れずにやってみる
ルアーは新作の仔ハネドールを装着します

仔ハネからの変更点は羽根の台座部分をどんぐり系からポンパドール系に変えたこと
台座も1ミリのアルミで作っていたのですが羽根の開きでどうしても引っ掛かるんです
薄いステンレスに変更する事を考えていたのですがとりあえずはヒートンが有れば出来るのでポンパドール風でやってみます
素晴らしい
羽根の開き、動き出し、音、動き全てが素晴らしい♪
ただ問題があるとすればサイズ違いのヒートンを10個使うので見た目が少しごちゃごちゃしちゃう事くらいですかね
この水路、見た目は素晴らしく釣れそうに見える
幅は2メートルくらいで下流方面にはアシで通路が出来ており所々小さい流れ込みなんかもある
出ません
コイはかなり居るようですがナマズは居ないようです
コイが居ればナマズも居るというのはナマズ釣りでよく言われる事ですがナマズよりコイの方がより登破能力がありますので一概には言えないと私は思っています
ここで携帯ナビを開き水路の起点と終点を見てみます
知っている水路の上の方でした
この水路は川との合流部分にかなりの高低差を作っており激しく流れを出す
この繋がり方では良いナマズ水路にはなれません
良いナマズ水路は良い繋がり方をしているものです
ここで一気に大きく移動して本日見たいエリアに入ります
まずは有名河川の上流部から、水位は悪くないが少し流れが速いかな
近くの同じ水系の河川共々バイトはありませんでした
更に河川を変えてその河川の水路に入ります
この水路は流れが速いのが特徴で所々あるアシ群の裏なんかを狙っていく
『ドバン』
と着水でたまに出るがキャッチには至りません
とりあえず仔ハネドールで1本釣るまではルアーを変えない作戦なんですがまあノリませんね
ちょっと先に横ドブが1本延びてるので横ドブに入ると小さいドブに結構なナマズが入っている
コイロケットに紛れて『ドフォ』っと出てくれてやっと仔ハネドール入魂です

その後は近場にある水路の新規開拓
ここでカップのルアーに変更し打っていく
まずはナマズが居るのか居ないのか・・・
『ボフォ』
居たー!

初めての水路は楽しいですね~
この先どうなってるんだろうとか流れ込みはあるのかとか、横ドブなんかあった日には嬉しくてワクワクします


2本追加した後事件が!
コポコポコポコポコポコポ
『ボフ』
きたー!
釣れたのは泥が詰まった米袋、いわゆるゴミ化けってやつですが引っ張ったらカップに付けてるリングが伸びてナガーが米袋に取り残されてしまいました
水深を計ると20センチくらいだったので長靴でドボンと入り救出、登るのに相当難儀しましました・・・
その後子供のナマズを追加して納竿としました

可愛い
やっぱり新規のポイントはワクワクしますね~
この辺りは埼玉でも有数の田んぼ地帯でかなり水路も入り組んでいる、まだ見ぬパラダイス水路がきっとあることでしょう
また来よう!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ライン:グランドマックスX8 5号
ルアー:自作

結構年季出てきたな~
もうナマズだけやってれば良いかな~なんて思い始めています(笑)
本当は仕事関係の知り合いがシーバスの明暗打ちをやりたいとの事だったので久々に中川でも行こうかなと思っていたのですが仕事がバタバタしているらしく行かない事になった
さてどうしよう
仕事は定時で終わっているし日曜日は夕方出勤が確定しているので夜中までは釣りが出来る
このまま予定通り明暗打ちをするのも良いし時間限定で三浦に行くのも良いだろう
そうだナマズ釣りに行こう!
という事でナマズ釣りになりました
ナマズさんならきっちりと遊んでくれるしお金もかからない、そして楽しいんです
とりあえずこの辺でやろうかなという目星だけつけて出発、途中にあるポイントも見ていきましょう
蛇行している県道をショートカットするルートを通ると何やら良さげな水路を発見する
とりあえずは何の情報も入れずにやってみる
ルアーは新作の仔ハネドールを装着します

仔ハネからの変更点は羽根の台座部分をどんぐり系からポンパドール系に変えたこと
台座も1ミリのアルミで作っていたのですが羽根の開きでどうしても引っ掛かるんです
薄いステンレスに変更する事を考えていたのですがとりあえずはヒートンが有れば出来るのでポンパドール風でやってみます
素晴らしい
羽根の開き、動き出し、音、動き全てが素晴らしい♪
ただ問題があるとすればサイズ違いのヒートンを10個使うので見た目が少しごちゃごちゃしちゃう事くらいですかね
この水路、見た目は素晴らしく釣れそうに見える
幅は2メートルくらいで下流方面にはアシで通路が出来ており所々小さい流れ込みなんかもある
出ません
コイはかなり居るようですがナマズは居ないようです
コイが居ればナマズも居るというのはナマズ釣りでよく言われる事ですがナマズよりコイの方がより登破能力がありますので一概には言えないと私は思っています
ここで携帯ナビを開き水路の起点と終点を見てみます
知っている水路の上の方でした
この水路は川との合流部分にかなりの高低差を作っており激しく流れを出す
この繋がり方では良いナマズ水路にはなれません
良いナマズ水路は良い繋がり方をしているものです
ここで一気に大きく移動して本日見たいエリアに入ります
まずは有名河川の上流部から、水位は悪くないが少し流れが速いかな
近くの同じ水系の河川共々バイトはありませんでした
更に河川を変えてその河川の水路に入ります
この水路は流れが速いのが特徴で所々あるアシ群の裏なんかを狙っていく
『ドバン』
と着水でたまに出るがキャッチには至りません
とりあえず仔ハネドールで1本釣るまではルアーを変えない作戦なんですがまあノリませんね
ちょっと先に横ドブが1本延びてるので横ドブに入ると小さいドブに結構なナマズが入っている
コイロケットに紛れて『ドフォ』っと出てくれてやっと仔ハネドール入魂です

その後は近場にある水路の新規開拓
ここでカップのルアーに変更し打っていく
まずはナマズが居るのか居ないのか・・・
『ボフォ』
居たー!

初めての水路は楽しいですね~
この先どうなってるんだろうとか流れ込みはあるのかとか、横ドブなんかあった日には嬉しくてワクワクします


2本追加した後事件が!
コポコポコポコポコポコポ
『ボフ』
きたー!
釣れたのは泥が詰まった米袋、いわゆるゴミ化けってやつですが引っ張ったらカップに付けてるリングが伸びてナガーが米袋に取り残されてしまいました
水深を計ると20センチくらいだったので長靴でドボンと入り救出、登るのに相当難儀しましました・・・
その後子供のナマズを追加して納竿としました

可愛い
やっぱり新規のポイントはワクワクしますね~
この辺りは埼玉でも有数の田んぼ地帯でかなり水路も入り組んでいる、まだ見ぬパラダイス水路がきっとあることでしょう
また来よう!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ライン:グランドマックスX8 5号
ルアー:自作

結構年季出てきたな~
- 2019年5月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント