プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:39
  • 総アクセス数:389909

QRコード

埼玉ナマズ釣り2DAYS2

  • ジャンル:釣行記
21日22日と埼玉でナマズ釣りをしてきました


実はわたくし自他共に認める雨男でございます

ふらっと房総でも行こうかな程度なら勘弁してくれるのですが2週間後のいついつに伊豆に行こうなんて決めた日には酷いものです

先日の泊まり房総もそうですし思い起こせば数限りなくあります

前日の大雨というのが特に多く、今回もその習いから見逃してくれる事はありませんでした

私の担当しているトラックが水木で車検という事もあり配車担当の人がどうせなら連休しますか?と言ってくれたので伊豆に行く事にします

本当は木金が良かったのですが金曜日が会議の予定になっていたので水木で了承したのです

一緒に行く予定だった宮が配車の都合上行けなくなり雨男回避

なんとか事前情報では雨は降らないとの事だったし久しぶりの伊豆予定だったので1人でも行く事にします

2日くらい前ですかね月火が雨の予報になりました

そして前日、20ミリクラスの大雨の予報になったという訳です

一瞬降るだけならまだ良かったのですが長時間の大雨予報で更に波浪警報まで出る始末

それでも行こうとはしていたんです箱根と海沿いの通行止め情報を見るまでは・・・

そこまでするか!と天を呪っても仕方ありませんので楽しいナマズ釣りに切り替えた次第であります

ちなみに会議は延期になりました(笑)


関東でも長雨は同じなんですが増水だからこそ釣れる水路というのも存在しますのでナマズなら問題はありません

まず向かったのは田んぼの中の水路で幅は1メートルくらい

普段でも20センチくらいの水深はあるのですが大雨でも水位が極端には上がりずらくそのおかげか大雨でもナマズは入りやすいです

到着して様子を見た限り水位は問題ないんですが思ったよりも流れがかなり速いようです

ダウンで打つとルアーがかなり暴れるのでアップのみでやっていきます

流れ込みや草の裏などでそこそこバイトはあったのですがはバラしとノラずで終わりました

1日早かったかな~


次に向かったのも田んぼ系の水路なんですがこちらの方が更に増水には強く例年良い思いをさせてくれる水路です

この水路は本水路も面白いんですが小ドブが数本出ていましてそっちにもナマズが入る面白水路になっています

車を停めて本水路から釣りスタートです

幅は2メートルくらいなので片側から両サイドを狙っていきます

釣り始めるとさっそく『ポシュ』と子ナマがバイト、草むらの中に抜きあげます

ん?

子ナマが居ない、水路までは30センチくらい距離があるし自力で水路まで行ったとは考えにくい

かなり念入りに探したのですが見付ける事は出来ませんでした

逃げてくれてたら良いけど・・・

ポツポツと出てくれるんですがなかなか釣れません

最初の小ドブに入りそお~っとキャスト

『ドフォ』

びっくりした~

bvwdzauhebjpkxjh9g54_480_480-421e8780.jpg

やっぱり居ましたね

小ドブで出ると音も大きいしびっくりするんです

ちなみにこんなとこです

mnefvvot5isjsij494i5_480_480-4ae9bfa8.jpg

さらに同サイズを小ドブでキャッチ、楽しいです

w6miyufv8ojg9m4vfvi4_480_480-955c679e.jpg

流れ対策としてカップの小さい仔ミジを使っていますが浅いとこだとアピールの大小はあまり関係ありません

そもそも小ドブは20センチくらいしか水深がありませんし居れば必ず反応します

本水路ではたまに大きいのも反応してくれているんですがキャッチには至りませんね

9dvmynshiuwpg3x2puk5_480_480-362bb1b5.jpg

本水路で小型をキャッチ

ルアーを気持ち大きいものに変更して更に追加

6tey67i43cw89486t47u_480_480-179997f0.jpg

1度車まで戻り今度はアップで打っていく

上にある小ドブにルアーをキャストした時です物凄い音がしてナガーが襲われます

『ドバドバドゥフォン』

的な連続追い食いで襲ってきました

本当にびっくりします

4uzdj33m4kd4ady4osgy_480_480-b3144c0f.jpg


zgfgicpebtte8txhib6f_480_480-0432ecf2.jpg

サイズは50くらいですが50もあると物凄い音に聞こえます

ちなみにこんなとこです

9cxidjp2nyds57ztpxdj_480_480-7db8d130.jpg

更に1本追加してこの日は納竿にしました

はあ楽しかった

ナマズ釣りはキャストの精度が同じなら誰がキャストしても同じ結果になる釣りだと私は思っています

楽しい釣りですよ~


更に休みの22日昼、正確には15時くらいだったかなヒマだったので先日のデイで爆発した水路に寄ってから別の水路に行く算段を立てました

この水路は増水にはかなり弱く激しく増水してしまうんですが上流部は普段底を洗う程度しか水がありませんのでそちらの方なら釣りにはなる

ちなみに良いか悪いかは別として良いゾーンは底が泥で上流部は護岸のままです

5発くらい出てくれましたかね2本釣れました

kigmspnrayz67jwxw7xt_480_480-9911eddc.jpg


md9yazyg8z2im8g66ioz_480_480-4f894296.jpg


埼玉、というか関東なのかな?田んぼに水を入れる際、こちらでは水を入れる水路と抜く水路で別けているとこが多いんです

愛知で釣りをする機会が結構ありましたので水路の位置の違いに驚いたものです

愛知では川、本水路、小ドブ横ドブが同じ高さに有りみんな繋がっていました

もちろん全てではないでしょうが私が見た限りでは繋がっている所が多かったです

話しはそれますが愛知で釣りをする際、現地の友達であるパンデミックといぶしゴールドの両巨頭に案内をよくしてもらっていた

パンちゃんはブログもやっていたはずだが2人とも元気にしているだろうか

埼玉の場合ドブが繋がっているのではなく流れ込みから落ちてくる、土管のような物から落ちてくるというのが多いんですが大増水とかすると土管まで水位が上がり普段なら繋がっていない水路までナマズが入るという現象が起きますので増水の時は狙ってみて下さい

こんなとこです

4aghmddtisi64nvwjt6y_480_480-ef83276b.jpg

出たけどバレました~

そのまま夜まで居ても良かったんですが昨日が今期初水路だったので本日も初水路に行く事にしました

一応田んぼ系の水路にもなるんですが少し下に行くと完全な街中の水路になります

水路の両端が舗装された道路になり片方は車も頻繁に通ります

底が見えるほど浅い水路ですが所々流れ込みもあり結構大きいナマズも入ってきます

車に気をつけながらルアーをキャストしていきます

良い感じの流れ込みでさっそくバイト!

b4tu6i5b4x928id9xtz7_480_480-3158cd9f.jpg

やっぱり入ってましたね

更に違う流れ込みでもドフォンとバイト

金色のナマズが釣れました~

98689k4uahac595mfhxn_480_480-06f28fb3.jpg
黄色かな~

街中の方でもたま~にバイトがあり2本追加です

6gf4jscpu3vueapgz26j_480_480-0f8082c4.jpg

最後のナマズは中型ながらもかなり綺麗なナマズさんで美しかったです

p928fe8jd2vn4p5bwnju_480_480-046d0bd9.jpg
すべすべ~

私のブログはナマズとディアルーナとイカで来ている方が多い、最近ではナマズが多いのかな

やってないけど興味がある、昔やっていたという人達なんでしょう

先日もどういう所で釣りをすれば良いかの相談をメールで頂きました

経過報告はありませんでしたが釣れてれば良いなと思っています

私はfimoでブログを書く事にした時に釣行記しか書かないと決めて実践もしているんですがナマズを始めたい人の為にナマズ入門でも書きますかね

今回は2釣行を1つにまとめたので長文の駄文になってしまいました

最後までお付き合い下さりありがとうございました




タックルデータ


ロッド:ナマゾンC66M/G

リール:03カルカッタコンクエスト201DC

ライン:シーガーグランドマックス8 5号

ルアー:自作



修理に出している09DC、11300円だったー

8epa5sh9yn4rg996egp9_480_480-907b73f2.jpg




コメントを見る