プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:47
  • 総アクセス数:389482

QRコード

房総で色々やったけどやっぱキスだな。

  • ジャンル:釣行記
水木で房総に行き色々やってきました。

とりあえずやったのは軽くマゴチ、軽くエギング、がっつりシロギス、なんですが本当はここまで房総に居座るつもりはなかったんですよね

プランとしては富津の浜~下津大貫を経由して木更津に行く予定にしていました

富津~木更津辺りでちょい投げやってそこそこ釣って帰るつもりだったんです。

ちょっと理由があって長居することに


火曜日の仕事が終わって家に帰ってシャワー浴びてからから出発します

火曜日の仕事終わりが夜中だったので伊豆的なところは却下として房総にしました。

卸もやってるとの口コミを見たのでジャリメは市原フィッシングセンターで購入し富津に向かっていきます

まず向かったのは富津の新舞子海岸なんですがなんと閉鎖されていました

8gre87vz3beg22tftt6u_480_480-7a1b0331.jpg


dha2wryez44xgruwdc7g_480_480-6d31859f.jpg



コロナ第2波感染予防とのことでしたが駐車場と海岸線を全て閉鎖すれば予防になるとの考えなのでしょう

ルート的には戻る感じになる下津大貫界隈の浜まで閉鎖されていたらちょっと無駄が出てしまうので南下することにしました

上総湊の駐車場は解放されていましたがあまり釣れそうな気配がなかったので却下して元名に向かいます

釣り人はまばらで遠くにシロギスが数名、フラット狙いらしき人が1名居る程度

この時点で時刻は7時をまわっていますので良い時間は過ぎてしまっています

まずは私もフラットを軽く狙いシロギス釣りにシフトしていきます

流れもあまり良くないし30分で切り上げてシロギス狙いにシフトしたんですがシロギスも良くないですね~

なんとか2匹釣れましたが良くないのでポイントを移動しました

pe9se8wuabicfkoxrndu_480_480-6e1bc4a4.jpg

この時点で最終的には館山まで行く決意をしていますが途中にはシロギスの釣れるポイントがいくつもありますので目移りしてしまいますね

竹岡や萩生も漁港から釣れるみたいだし、ちょっとした浜ならいくらでもあります

そうだ勝山海岸に行ってみよう!

勝山界隈、最近ではベイトの寄りが良くないのでルアーではあまり行っていないんですが嫌いなエリアではありません

龍島の先端はかなり深く冬でもシロギスが釣れると前に会ったおじさんが言っていたのを思い出したのです

新堤防の方は結構な人手でしたので堤防はやめて新堤防寄りの浜に降りました

いまいちですね~

魚信も無いです・・・

魚信も無いので実績のあるポイントにかけてみる為に原岡海岸に一路向かいます

この浜は干潮時釣りにならないくらい浅くなるんですが桟橋が1本あるのでなんとかなる

目当ての先端は人が入っていたので中腹の先端寄りに陣取り釣りをスタートします

若干の濁りが入っていて先端付近から先は濁りが薄い状況です

クンクンクン

あたったー

やはり濁りの薄い先端付近の方が釣れている感じはしますがこちらも本当にポツポツながら魚信はある

fgxkceejc3zszmpmgyvx_480_480-ce23c4e5.jpg


夕マズメは北条海岸に行ってみようと思っていたので良い時間まで粘り4匹を追加して最後の移動を敢行しました

r47cmesiyzgpihcwbi2j_480_480-a30798de.jpg


良い空じゃないですか

薄暗がりから本当に暗くなる1時間ほどやってみました

近場には居なく遠投して初めて魚信がもらえるような状況ですがここが1番魚信が多かったです

tpyj456akwc7oo7nu888_480_480-6a036cdb.jpg


8匹ほど追加した頃、宮から連絡が来る

どこで釣りしてるのかとの問いに館山と答えるとなんと宮も富浦に居るとのこと

スレとはいえ凄いのを釣っていました

sf45pj56cjjap4y9r6kj_480_480-3ff97be7.jpg

これは凄い

富浦には釣れたキスを使ったぶっ込み釣りをやっている方が居るとのことですがこんなのが釣れるならやってみたいかなと思わないでもないですよね~

サイズは65センチでした

宮は魚を捌くスキルがないのでこのヒラメ頂きです(笑)

帰ることも視野に入れていたのですがせっかく宮もきたので翌日までやることにしました

合流したのち館山で2時間ほどアオリイカを狙い撃沈、大洋さんでジャリメを補充したのち北条海岸の駐車場で仮眠して翌日に備えましょうか!

一応5時に目覚ましをかけたのですが4時に目が覚めたので5時までマゴチを狙うことにして浜に降りていきます

遠くまでサーチ出来るようにぶっ飛びくんで狙ってみます

60~70メートルほどの位置に横に流れる筋があって流れに沿ってブレイクがあるように感じました

流れとブレイクを中心に狙いましたがまたもやバイトはありませんでした

宮も起き出してきたのでシロギス狙いにシフトしましょうか

とりあえずは遠投してシロギスの居るラインを探っていく

魚信があったのはすぐ手前、波打ち際の少し先のようでそこを重点的に狙うと毎回魚信があります!

tz8ky2fvob4vi3fo7gkb_480_480-c1008944.jpg

6匹ほど釣れましたが地合いは30分でしたね(笑)

その後はフグも出てきて・・・いやフグしか居なくなったのでL字型の堤防や丸山堤防の浜などに移動しつつシロギスを狙いますがそこまでの気配はありませんね

nz35ihf3cgm9y4eogjfs_480_480-8828651a.jpg

そろそろ時間も時間なので今回のメインである場所に向かって行きましょう!

vkcizw65tbxrtxcxxupk_480_480-f0f0ba85.jpg
どーん

富浦のおさかな倶楽部でした

開店30分前から並んだのですが今回は人は少なめで2番を取れました!

これでまた例の物が食えるでしょう

t88i9g8hsp2cttz25t6s_480_480-e455890e.jpg
どーん

おさかな倶楽部の目玉である賄い丼です

毎回ネタもちょいちょいと変わる上に新鮮で大量の刺身の乗った素晴らしい海鮮丼なのです

6u6dcw8fkomkjdu8685m_480_480-82669a50.jpg

本当に美味しい

昼食を食べた後は宮を連れて原岡海岸の桟橋に

ここまであまり良くない釣果だった宮がやってくれました

私には魚信もないなか宮の釣果だけが増えていきます

これで少しはシロギスはラインを探す釣りだということはわかったでしょう

その後は私にもポツポツとシロギスがかかり楽しい一時、雨が本降りになった夕方に撤収としました。

夜まで仮眠してから帰りシロギスの下処理をして更に眠りにつきました

gm9bjso84vabi9d26svu_480_480-2558cce9.jpg


pe7wywjtvshca7s28rwk_480_480-1321357f.jpg


a4raigpxgi624xe7mave_480_480-3939f9dd.jpg


今回はシロギスの干物と天ぷら、ヒラメは簡単な下処理だけしたのち、友達に捌いてもらっての酒とプランを変更

私でも出来そうな気もしましたがせっかくのヒラメをダメにしてももったいないので捌いてもらいました

djcfz6remrhcnb55vukg_480_480-755c2b0f.jpg


i9aza8wihewii7swbm5g_480_480-7505ec9c.jpg

bsi9hfotdf3hjvsyx4u4_480_480-1cdcede6.jpg


美味し!


さらに本日の昼食にヒラメの漬け丼を作りヒラメを満喫しました

tynk9dkocot553ujuxmn_480_480-ad3c8f43.jpg

友達はヒラメよりも私の作った干物の方がお気に召したみたいでした(笑)

funkseiwx3fsc7impiyy_480_480-73ef7df4.jpg

よーし、そろそろナマズの用意でも始めますかな~




タックルデータ


ロッド:ディアルーナXR S806ML

リール:15ツインパワー 4000HG

仕掛け:ハヤブサちょい投げ

エサ:ジャリメ



ag4renedjxwf83k4geeg_480_480-e7ddbe0d.jpg


楽しかった


コメントを見る