プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389529
QRコード
▼ 茨城ナマズゲームとちょい投げ海
- ジャンル:釣行記
金曜日から茨城方面に釣りに出かけてきました
3連休ですので本当は伊豆に宿を取ってエギングとシャレ込みたかったところではあるのですが伊豆千葉共に木曜日~強雨の予報で断念。
色々と天気予報を見ていると茨城はなんとか持ちそうな予報でした。
とりあえず茨城に行く事は確定させた訳なんですが20年ぶりの茨城釣行なのでまるで勝手がわからない
先日見たダイワのオフィシャル動画での爆釣ぶりからやりたいなと思わないでもありませんが鹿島灘のヘッドランド周りはサーファーも多数生息しておりますのでやめることにします
とりあえずちょい投げでシロギスは狙うとして他は現地の情報や状況で考えれば良いでしょう
実はこの段階ではまだ埼玉でナマズ釣りをするか茨城に行くかは迷っていました
岩槻のキャスティングに行って、ちょい投げ用の諸々を見たのち天気予報を見て決めることにしますか
まずは1階で竿とリールを見ます
見たかったのはダイワのリバティクラブショートスイングとシマノのホリデースピンショートモデル
ちょい投げに特化した取り回しの良いロッドということで少し見たかったんですよね
ダイワのリバティクラブシリーズは初心者をターゲットに様々な釣りに対応したシリーズでして、エサ釣りからルアーまで色々な釣りにその名を冠した竿があります
ショートスイングの15というのは少し欲しくなりましたね~
リールは諸々を考えてエクスセンスBBの3000か4000、同じ番手のストラディック辺りが良いかなというところですが新しいエクスセンスBBは良いですね~
見た目、巻き心地どちらも良い。
買おうかな~
2階に行きちょい投げの仕掛けなんかを補充して茨城に向かいました
仕掛け見てたらちょい投げしたくなりました
暇だし時間もあるのでオール下道で向かったのですが房総に下で向かうよりも早いですね
6号から細い裏道的な道路に入ったのですがのんびり走っていると1本の水路の上を通りました
車を止めて見てみることに
見てわかりました。
ナマズが釣れると(笑)
まだ時間も余裕があるので少しやってから海に行くことにします
二面護岸で流れはやや速く所々葦の群生があり流れを遮る良いポイントになりそうです
車を停めた場所は明るく流れの緩くなっている場所や一段と明るい場所にベイトが見えます
イナっ子のようですね~
どこか海に連なる川にでも直で繋がっているのでしょう
埼玉の水路ではあまり見ることの出来ない光景です
多少歩きやすいかなと道路の側から対岸打ちをしていくもそんなに甘くはなくバイトもありません
道路側からだと藪と葦で水路と平行に引けないので1つめの橋から田んぼ側に移り攻めていきます
小さい流れ込みがあったので直では打たずに通過させるようにルアーを通す
『ドヴォ』
居た!
やっぱり居ましたか~

しかし凄い音させて襲ってきますな~
葦の裏なんかでは出ず護岸の出てる所を平行に引いてくると出る
というかかなりのナマズが入っているようで護岸になにがしかの変化がついていると必ずナマズも着いている感じ


いわゆる出まくりですね
しかも出方が良い!
釣られたことのないナマズばかりなのか派手な出方が多く楽しさは倍増しております
今回は新作の自作ノイジーを持参しているのですがなかなか良い塩梅で動いていますね

ペラの角度でルアーが簡単に左右どっちかに偏って向かってしまうのでプロップ付きは難しいんですよね
出まくりは良いんですがバラしまくりです
バラしが多いのはいつものことですが今回は更にひどいですね
でもこれが私のナマズ釣りなんです
進んでいくと開いている水門がありその少し手前に流れ込みがある
ドバンと爆発でもしたのかと思うほど派手な音でルアーが襲われました
凄い走りに体感したことのないような引き
恐らくは巨ゴイでしょうね
私自身も走りなんとかいなそうとしたのですが2回目の走りで抜けてしまいました
見たかったとは思いますががっつりと掛かっていたら恐らく抜けないほどの大きさでしょうからむしろ良かったのかもしれません
水門の辺りは浚渫されていて深くなっているようですがそれでも出てくれます


水門を抜けるとかなり浅くなっていてもう居ないかなと思うのですが軽い瀬の巻き返しのような所で出てくれました
しかも大きい

ここまでの出まくりはそうそう無いので楽しいのですがそろそろ時間も時間なので海に向かっていくことにします
トータル7本ですかね10本以上はバラしていますのでバイト数も20は越えているでしょう
1本だけ釣ったナマズが田んぼに逃げてしまったのでそれだけは心残りです
なんとかして水路に戻ってくれよー
でも楽しかった。
大洗店になるのかな?24時間営業の釣侍という所でジャリメを40グラム購入し諸々を聞いてみる
やはりヘッドランド周辺ではイナダやフラットが釣れているということでしたがサーファーも多いとのこと
割り切ってしまえばどうということもないのでしょうが釣り人と釣り人の間を平気で入っていけるあの光景は見たくもありません
嫌なら行かなければ良いだけのことですので私はそういった場所には行かないようにしています
ちょい投げでのシロギス釣りなら那珂湊港の中堤防が良いのではとのお言葉でしたのでそこに向かって行く
ポイントに着いてみるとケミのライトがいくつか見え何かを狙っているであろう釣り人が何人も見えます
鯵でも釣れているのでしょうかね~
2時間ほど仮眠をして朝マズメの良い時間から中堤防に入ります
なにがしかのフィッシュイーターでも見えた時の為にいくつかのジグとルアーを忍ばせポイントに向かいます
何投か魚信もないままジャリメもそのままの姿で戻ってきます
ククッ
何かがジャリメを食ったのか!?

ちっさ
ボウズは逃れましたかね(笑)
なんとなく釣れる気もしないので平磯方面に向かってポイントをかえることにします
クジラの大ちゃんを横目に阿字ヶ浦の浜に行くことにしました
小さい子供を連れてよく来た思い出の大ちゃん、懐かしいなぁ~
釣り人は少なくあまり活性の高い海とは言えないですがテトラとテトラの間に陣取りとりあえず釣りをスタートします
全然あたらないですね・・・
ネットで調べると去年の今頃にボチボチ釣っている記事もありましたので一応ポイントとしては悪くない場所のようです
しばらくしてなんとか1匹・・・

その後は続かずに午後を迎えます
午後は夕マズメから下げをやるつもりでしたのでとりあえずご飯でも食べて考えましょう
阿字ヶ浦周辺にはあまりご飯的なところがなくショッピングモールも嫌だったので小ぢんまりとした『ともえ』というお食事処に入りました
日替わりのカツカレーを食べて魚に勝つ!

甘い系のカレーで美味しかったです
更なる仮眠から起き出して夕マズメの海に向かいます
釣り人はほとんど居なくカップルが結構来てましたね
羨ましか~
一応釣れたのでまたもやテトラの間に入り頑張りますがまたもや魚信は無い
北の方よりどんよりとした黒い雲が見え始め大雨でもきそうだなと思っていた時でした機械的で激しい魚信を感じたのです
あわせるとシロギスにしてはかなり激しい引きだったのでイシモチでも来たかなと内心では思っておりました
シロギスだー
かなり大きいシロギスです
こんなの初めて釣りましたよ。いや嬉しいですね

どーん
居るぞーと頑張ったのですが魚信はそれきりでした・・・
雨が降る前にと少しナマズの開拓もしたのですが正体不明の魚にルアーを引ったくられたのみで大雨が降りやむなく撤収と相成りました

恐らくは日本の魚じゃないですね
腹側が少しピンクがかった色をしていました
アメナマかな~
しかしこのエリア釣り人にはかなり楽しいエリアですね
少し見ただけでもシーバス、ナマズともに開拓しがいのあるエリアに見えました
涸沼川、那珂川、それに連なる小河川、シーバスでも有名なエリアですので今度はシーバスの開拓でもしますかね
久しぶりの茨城釣行だった訳ですがナマズ以外はあまり芳しくなくリベンジをしなくてはとの想いを残しての釣りとなりました
帰りも下道で帰ったのですが悪くはない道のりでたまには来ても良いかなと思いました
帰ってからシロギスを捌き、干物を作ってみました



大きいのは開きに、小さいのは丸干しに、とても美味しかったです
また作ろうと思います
タックルデータナマズ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ちょい投げ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー4000HG
そう言えばナマズやってたら蛍が飛んでました
本物の蛍なんてずいぶん久しぶりに見ましたが蛍を見ながらのナマズ釣り、おつですね~
3連休ですので本当は伊豆に宿を取ってエギングとシャレ込みたかったところではあるのですが伊豆千葉共に木曜日~強雨の予報で断念。
色々と天気予報を見ていると茨城はなんとか持ちそうな予報でした。
とりあえず茨城に行く事は確定させた訳なんですが20年ぶりの茨城釣行なのでまるで勝手がわからない
先日見たダイワのオフィシャル動画での爆釣ぶりからやりたいなと思わないでもありませんが鹿島灘のヘッドランド周りはサーファーも多数生息しておりますのでやめることにします
とりあえずちょい投げでシロギスは狙うとして他は現地の情報や状況で考えれば良いでしょう
実はこの段階ではまだ埼玉でナマズ釣りをするか茨城に行くかは迷っていました
岩槻のキャスティングに行って、ちょい投げ用の諸々を見たのち天気予報を見て決めることにしますか
まずは1階で竿とリールを見ます
見たかったのはダイワのリバティクラブショートスイングとシマノのホリデースピンショートモデル
ちょい投げに特化した取り回しの良いロッドということで少し見たかったんですよね
ダイワのリバティクラブシリーズは初心者をターゲットに様々な釣りに対応したシリーズでして、エサ釣りからルアーまで色々な釣りにその名を冠した竿があります
ショートスイングの15というのは少し欲しくなりましたね~
リールは諸々を考えてエクスセンスBBの3000か4000、同じ番手のストラディック辺りが良いかなというところですが新しいエクスセンスBBは良いですね~
見た目、巻き心地どちらも良い。
買おうかな~
2階に行きちょい投げの仕掛けなんかを補充して茨城に向かいました
仕掛け見てたらちょい投げしたくなりました
暇だし時間もあるのでオール下道で向かったのですが房総に下で向かうよりも早いですね
6号から細い裏道的な道路に入ったのですがのんびり走っていると1本の水路の上を通りました
車を止めて見てみることに
見てわかりました。
ナマズが釣れると(笑)
まだ時間も余裕があるので少しやってから海に行くことにします
二面護岸で流れはやや速く所々葦の群生があり流れを遮る良いポイントになりそうです
車を停めた場所は明るく流れの緩くなっている場所や一段と明るい場所にベイトが見えます
イナっ子のようですね~
どこか海に連なる川にでも直で繋がっているのでしょう
埼玉の水路ではあまり見ることの出来ない光景です
多少歩きやすいかなと道路の側から対岸打ちをしていくもそんなに甘くはなくバイトもありません
道路側からだと藪と葦で水路と平行に引けないので1つめの橋から田んぼ側に移り攻めていきます
小さい流れ込みがあったので直では打たずに通過させるようにルアーを通す
『ドヴォ』
居た!
やっぱり居ましたか~

しかし凄い音させて襲ってきますな~
葦の裏なんかでは出ず護岸の出てる所を平行に引いてくると出る
というかかなりのナマズが入っているようで護岸になにがしかの変化がついていると必ずナマズも着いている感じ


いわゆる出まくりですね
しかも出方が良い!
釣られたことのないナマズばかりなのか派手な出方が多く楽しさは倍増しております
今回は新作の自作ノイジーを持参しているのですがなかなか良い塩梅で動いていますね

ペラの角度でルアーが簡単に左右どっちかに偏って向かってしまうのでプロップ付きは難しいんですよね
出まくりは良いんですがバラしまくりです
バラしが多いのはいつものことですが今回は更にひどいですね
でもこれが私のナマズ釣りなんです
進んでいくと開いている水門がありその少し手前に流れ込みがある
ドバンと爆発でもしたのかと思うほど派手な音でルアーが襲われました
凄い走りに体感したことのないような引き
恐らくは巨ゴイでしょうね
私自身も走りなんとかいなそうとしたのですが2回目の走りで抜けてしまいました
見たかったとは思いますががっつりと掛かっていたら恐らく抜けないほどの大きさでしょうからむしろ良かったのかもしれません
水門の辺りは浚渫されていて深くなっているようですがそれでも出てくれます


水門を抜けるとかなり浅くなっていてもう居ないかなと思うのですが軽い瀬の巻き返しのような所で出てくれました
しかも大きい

ここまでの出まくりはそうそう無いので楽しいのですがそろそろ時間も時間なので海に向かっていくことにします
トータル7本ですかね10本以上はバラしていますのでバイト数も20は越えているでしょう
1本だけ釣ったナマズが田んぼに逃げてしまったのでそれだけは心残りです
なんとかして水路に戻ってくれよー
でも楽しかった。
大洗店になるのかな?24時間営業の釣侍という所でジャリメを40グラム購入し諸々を聞いてみる
やはりヘッドランド周辺ではイナダやフラットが釣れているということでしたがサーファーも多いとのこと
割り切ってしまえばどうということもないのでしょうが釣り人と釣り人の間を平気で入っていけるあの光景は見たくもありません
嫌なら行かなければ良いだけのことですので私はそういった場所には行かないようにしています
ちょい投げでのシロギス釣りなら那珂湊港の中堤防が良いのではとのお言葉でしたのでそこに向かって行く
ポイントに着いてみるとケミのライトがいくつか見え何かを狙っているであろう釣り人が何人も見えます
鯵でも釣れているのでしょうかね~
2時間ほど仮眠をして朝マズメの良い時間から中堤防に入ります
なにがしかのフィッシュイーターでも見えた時の為にいくつかのジグとルアーを忍ばせポイントに向かいます
何投か魚信もないままジャリメもそのままの姿で戻ってきます
ククッ
何かがジャリメを食ったのか!?

ちっさ
ボウズは逃れましたかね(笑)
なんとなく釣れる気もしないので平磯方面に向かってポイントをかえることにします
クジラの大ちゃんを横目に阿字ヶ浦の浜に行くことにしました
小さい子供を連れてよく来た思い出の大ちゃん、懐かしいなぁ~
釣り人は少なくあまり活性の高い海とは言えないですがテトラとテトラの間に陣取りとりあえず釣りをスタートします
全然あたらないですね・・・
ネットで調べると去年の今頃にボチボチ釣っている記事もありましたので一応ポイントとしては悪くない場所のようです
しばらくしてなんとか1匹・・・

その後は続かずに午後を迎えます
午後は夕マズメから下げをやるつもりでしたのでとりあえずご飯でも食べて考えましょう
阿字ヶ浦周辺にはあまりご飯的なところがなくショッピングモールも嫌だったので小ぢんまりとした『ともえ』というお食事処に入りました
日替わりのカツカレーを食べて魚に勝つ!

甘い系のカレーで美味しかったです
更なる仮眠から起き出して夕マズメの海に向かいます
釣り人はほとんど居なくカップルが結構来てましたね
羨ましか~
一応釣れたのでまたもやテトラの間に入り頑張りますがまたもや魚信は無い
北の方よりどんよりとした黒い雲が見え始め大雨でもきそうだなと思っていた時でした機械的で激しい魚信を感じたのです
あわせるとシロギスにしてはかなり激しい引きだったのでイシモチでも来たかなと内心では思っておりました
シロギスだー
かなり大きいシロギスです
こんなの初めて釣りましたよ。いや嬉しいですね

どーん
居るぞーと頑張ったのですが魚信はそれきりでした・・・
雨が降る前にと少しナマズの開拓もしたのですが正体不明の魚にルアーを引ったくられたのみで大雨が降りやむなく撤収と相成りました

恐らくは日本の魚じゃないですね
腹側が少しピンクがかった色をしていました
アメナマかな~
しかしこのエリア釣り人にはかなり楽しいエリアですね
少し見ただけでもシーバス、ナマズともに開拓しがいのあるエリアに見えました
涸沼川、那珂川、それに連なる小河川、シーバスでも有名なエリアですので今度はシーバスの開拓でもしますかね
久しぶりの茨城釣行だった訳ですがナマズ以外はあまり芳しくなくリベンジをしなくてはとの想いを残しての釣りとなりました
帰りも下道で帰ったのですが悪くはない道のりでたまには来ても良いかなと思いました
帰ってからシロギスを捌き、干物を作ってみました



大きいのは開きに、小さいのは丸干しに、とても美味しかったです
また作ろうと思います
タックルデータナマズ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ちょい投げ
ロッド:ディアルーナXR S806ML
リール:15ツインパワー4000HG
そう言えばナマズやってたら蛍が飛んでました
本物の蛍なんてずいぶん久しぶりに見ましたが蛍を見ながらのナマズ釣り、おつですね~
- 2020年6月14日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント