プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389477
QRコード
▼ 内房ナイトエギング
- ジャンル:釣行記
日曜日の夜から1人で内房にエギングに行ってきました
単発休みで海に行く時は房総に行くと決めています。理由は近いからというのももちろんある(実は近くない)んですが千葉だと帰りが楽なんですよね
下道も馴れてるし高速で帰る場合でも単発休みの時は午前中で帰るので渋滞も無いんです
今回はどうだったかと言うと行きは全下(笑)帰りも市原~篠崎間だけ乗りましたが渋滞などもなく帰ることが出来ました
日曜日の仕事を勝手に19時で終わりにして家に帰る
今回は房総ですので一度家に帰り用意をしてから出発します
一応海が荒れた時の事も考えてウェーダーとライジャケを用意、磯シーバスの様子もそろそろ見たかったので96竿と磯ルアー達をそっと忍ばせておきます
たまにはシマノのリールでエギングしようかなと思いエクスセンスCI4に余ってたラピノヴァの0.8号を巻いて用意しました。
余談ですがこのリールは私がシーバスを始めるにあたって買った初めてのリールですので物凄く思い入れのあるリールなのです
出発してから3時間後の0時半頃内房に到着、用意をして堤防に向かっていきます
とりあえず夜はエギングだけやって朝からは二刀流でシーバスも狙っていきます
まず向かったのは有名な堤防で冬になると落ちシーバス狙いの人が多いとこですがこの時期ならどうかなと思い行ってみる
誰も居ません・・・
釣れてないのかな~
堤防先端から南向きのテトラに乗りエギングをスタートします
流れは堤防に沿って流れてきて港の出入り口を掠めて外に出て行くような感じです
パタパタQドットマーブル3.0号を付けキャストー
着底まで20ちょいですので流れも考慮して水深は5、6メートルというところですかね
まずは色んな方向に投げて流れの変化なども見つつイカを探していきます
港湾口方向に投げるとさっそく夜イカが抱いてくれました

サイズに少し不満はありますが良い感じです
よくよく見ると目でもわかるくらいに港湾口の方向にヨレが出来ているのがわかります
ヨレの辺りを重点的に攻めていくとまたヒット

明かりが月明かりしかないのでテトラの上でイカを絞めるのは少し怖いです
流れの変化に付いているのを狙うのはイカに限らずやっぱり面白いし好きですね
そして更にヒット

まあまあサイズ
このくらいになるとMクラスの竿でも引きが楽しめます
そして運命の瞬間
数シャクり後のフォールで引っ張られたのがわかるほどの強いバイト!
上がってきたのは・・・・

まあ大きいんじゃないすかね
シャクってる時にドラグ音がするのが嫌いなので少し強めのドラグ設定にしてるのがたまにあだになるんですよね
朝までここに居てもいいかなと思えるほどの良い流れだったのですがこの後異変がおこります
キャストして待っていてもずっとラインが出ていくしシャクってフォールさせればバイトかと思えるほど強く引っ張られるし
おかしいと思いライトを当てるとニラみたいな海藻が尋常じゃないほど速く流れていました
初めてのポイントなので普段がどうなのかわからないんですが海でこれほど速い流れは見たことが無かったです
海藻が流れてこなければそれでもやるんですが毎キャストごとに拾ってくるのでこのポイントはここで見切りをつけました
次のポイントは磯なんですが車は止めやすいんですが磯に下りるのに道具が必要なので人は少ないです
まだ暗いなかシーバス竿とイカ竿を持って磯に降り立ちます
いつでも逝けるようにシーバスの用意も済ませまずはエギングからスタートします
正面から見て右手に小さい沖磯があり岸との中間点に馬の背のような大きな根があるポイントです
フルキャストして根までを狙う感覚でやっていきます
到着して30分後くらいですかね沖磯の横に着水したエギが数シャクり後に持ってかれました

500クラス
引きが強かったのでそこそこサイズとは思いましたがまたもや食べて美味しいサイズをいただきです
まだまだ暗いんですがたまにシーバスロッドに持ち替えて場を休めたりもします
手前の磯際に小さいカタクチが結構居ましたのでシーバスは朝マズメに期待しましょう
またもやエギングロッドに持ち替えて正面にフルキャスト!
ギューッと強く引っ張られました
強めのドラグを出していく強い引き!
たまりません
割りと大きめだったので不安もありましたがギャフを持ってきてないので抜きあげを敢行、無事にゲットできました!

どーん
秋にこんなの釣ったことないです
750もありました!
千葉に行っても釣れる気がしない病が完全に治った瞬間でした
その後明るくなってから小さいカタクチが襲われているのは見たんですが襲っているのも小さいフィッシュイーターのようでボイルと言っていいのかわからないような補食をしていましたね
カマスかホントに小さいワカシかな~
イカもシーバスも釣れないので磯替えしようかと移動していたら急な大雨にみまわれやむなく納竿となりました
昼まではもつような予報だったので残念ですが夜の間に十二分に楽しめました♪
秋なんだからもっと数釣れよ!と思う方も居るかもしれませんが十分満足しています
本当に楽しかったです
千葉良いな(笑)
タックルデータ
ロッド:KG-ONE832M
リール:エクスセンスCI4C3000M
エギ:パタパタQ、アオリーQエース


うまし!
単発休みで海に行く時は房総に行くと決めています。理由は近いからというのももちろんある(実は近くない)んですが千葉だと帰りが楽なんですよね
下道も馴れてるし高速で帰る場合でも単発休みの時は午前中で帰るので渋滞も無いんです
今回はどうだったかと言うと行きは全下(笑)帰りも市原~篠崎間だけ乗りましたが渋滞などもなく帰ることが出来ました
日曜日の仕事を勝手に19時で終わりにして家に帰る
今回は房総ですので一度家に帰り用意をしてから出発します
一応海が荒れた時の事も考えてウェーダーとライジャケを用意、磯シーバスの様子もそろそろ見たかったので96竿と磯ルアー達をそっと忍ばせておきます
たまにはシマノのリールでエギングしようかなと思いエクスセンスCI4に余ってたラピノヴァの0.8号を巻いて用意しました。
余談ですがこのリールは私がシーバスを始めるにあたって買った初めてのリールですので物凄く思い入れのあるリールなのです
出発してから3時間後の0時半頃内房に到着、用意をして堤防に向かっていきます
とりあえず夜はエギングだけやって朝からは二刀流でシーバスも狙っていきます
まず向かったのは有名な堤防で冬になると落ちシーバス狙いの人が多いとこですがこの時期ならどうかなと思い行ってみる
誰も居ません・・・
釣れてないのかな~
堤防先端から南向きのテトラに乗りエギングをスタートします
流れは堤防に沿って流れてきて港の出入り口を掠めて外に出て行くような感じです
パタパタQドットマーブル3.0号を付けキャストー
着底まで20ちょいですので流れも考慮して水深は5、6メートルというところですかね
まずは色んな方向に投げて流れの変化なども見つつイカを探していきます
港湾口方向に投げるとさっそく夜イカが抱いてくれました

サイズに少し不満はありますが良い感じです
よくよく見ると目でもわかるくらいに港湾口の方向にヨレが出来ているのがわかります
ヨレの辺りを重点的に攻めていくとまたヒット

明かりが月明かりしかないのでテトラの上でイカを絞めるのは少し怖いです
流れの変化に付いているのを狙うのはイカに限らずやっぱり面白いし好きですね
そして更にヒット

まあまあサイズ
このくらいになるとMクラスの竿でも引きが楽しめます
そして運命の瞬間
数シャクり後のフォールで引っ張られたのがわかるほどの強いバイト!
上がってきたのは・・・・

まあ大きいんじゃないすかね
シャクってる時にドラグ音がするのが嫌いなので少し強めのドラグ設定にしてるのがたまにあだになるんですよね
朝までここに居てもいいかなと思えるほどの良い流れだったのですがこの後異変がおこります
キャストして待っていてもずっとラインが出ていくしシャクってフォールさせればバイトかと思えるほど強く引っ張られるし
おかしいと思いライトを当てるとニラみたいな海藻が尋常じゃないほど速く流れていました
初めてのポイントなので普段がどうなのかわからないんですが海でこれほど速い流れは見たことが無かったです
海藻が流れてこなければそれでもやるんですが毎キャストごとに拾ってくるのでこのポイントはここで見切りをつけました
次のポイントは磯なんですが車は止めやすいんですが磯に下りるのに道具が必要なので人は少ないです
まだ暗いなかシーバス竿とイカ竿を持って磯に降り立ちます
いつでも逝けるようにシーバスの用意も済ませまずはエギングからスタートします
正面から見て右手に小さい沖磯があり岸との中間点に馬の背のような大きな根があるポイントです
フルキャストして根までを狙う感覚でやっていきます
到着して30分後くらいですかね沖磯の横に着水したエギが数シャクり後に持ってかれました

500クラス
引きが強かったのでそこそこサイズとは思いましたがまたもや食べて美味しいサイズをいただきです
まだまだ暗いんですがたまにシーバスロッドに持ち替えて場を休めたりもします
手前の磯際に小さいカタクチが結構居ましたのでシーバスは朝マズメに期待しましょう
またもやエギングロッドに持ち替えて正面にフルキャスト!
ギューッと強く引っ張られました
強めのドラグを出していく強い引き!
たまりません
割りと大きめだったので不安もありましたがギャフを持ってきてないので抜きあげを敢行、無事にゲットできました!

どーん
秋にこんなの釣ったことないです
750もありました!
千葉に行っても釣れる気がしない病が完全に治った瞬間でした
その後明るくなってから小さいカタクチが襲われているのは見たんですが襲っているのも小さいフィッシュイーターのようでボイルと言っていいのかわからないような補食をしていましたね
カマスかホントに小さいワカシかな~
イカもシーバスも釣れないので磯替えしようかと移動していたら急な大雨にみまわれやむなく納竿となりました
昼まではもつような予報だったので残念ですが夜の間に十二分に楽しめました♪
秋なんだからもっと数釣れよ!と思う方も居るかもしれませんが十分満足しています
本当に楽しかったです
千葉良いな(笑)
タックルデータ
ロッド:KG-ONE832M
リール:エクスセンスCI4C3000M
エギ:パタパタQ、アオリーQエース


うまし!
- 2016年10月18日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント