プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389687
QRコード
▼ 簡単ナマズルアー制作&釣り
- ジャンル:釣行記
4/28日
作ったルアーでナマズ釣りをしてきました。
このサイトにナマズルアーの作り方を知りたい人がそう居るとも思えませんが備忘録的に書いておくことにしました
なるべく安く、かつ簡単に専門的な道具も使わずに作ってみたいと思います
とは言っても1つ作るのに300円~400円くらいはかかってしまいますが
用意する物
1.直径2センチほどの木の棒(丸棒)
2.各種ヤスリ、各種工具
3.塗料
4.ルアーパーツ
(カップ、フックハンガーorヒートン、ネジ、スプリットリング、フック)
こんなところですかね
ようは丸い木の棒にパーツを付けてルアーを作ろうというだけの話しです
昔はダイソーに売っていたホウキの柄で作っていたしフックも安かったのでもう少し安く作れていたのですが今はそこそこかかってしまいます
まずは木の棒ですがホームセンターに行けば1メートル無いくらいの物が500円、半分の物で300円くらいで売っています
丸棒を買う上で気を付けなければならないのが木の材質、ようは種類です
堅ければ良いというものでもなく程の良い物を選ばなければなりません
密度の高い木は塗料のノリは良いのですが切れない削れない動きが悪いと良いことがないんです
密度が高いということは重いということに繋がってきますし値段も高い物が多い
私はメランティという種類の木を使っていますが白っぽくてもよいならヒバでも良いと思います
スーパービバホームなら木の種類が書いてあるので選びやすい
それをバイスで挟みノコで適当なサイズに切ります


私は家でやっていますがホームセンターには大抵工作室がありますのでそこで切っていけばバイスもノコも必要ありません
ノコでの切断角度が後々のカップ取り付け角度になってきますのでジッターバグなんかを参考に切っていきます

こんな感じ
それをカッターナイフを使って大体の形にカットしていきます

ここでちょっとだけ注意しなければならないのがカップを取り付ける先端部分なのですがラインアイが接触せずなおかつカップの水噛みの膨らんでいる部分が木の腹よりも出ているように削って下さい

こんな感じですがこれもジッターなんかを参考にすれば良いと思います
あまり寝かせ過ぎるとアップで音がし辛かったり起こし過ぎるとダウンで動き過ぎたりとありますがその辺はお好み次第というところでしょうか
形が決まったら鉄のヤスリで角を取って、荒めの紙ヤスリでさらに滑らかにしたら1000番台の紙ヤスリで仕上げをします
仕上げのヤスリはかなり念入りにします
私は脱脂材もコーティング材も使わないでいきなり塗るのでちゃんとやらないとノリの悪いところが出来てしまうんです
そこだけ十円ハゲみたくなって何十回塗っても乾くのか弾くのか吸収するのかわかりませんが塗れないんです
ちゃんと脱脂してミッチャクロンみたいの使えばならないのかもしれませんが使ったことがないので効果はわかりません
使ってみようかな・・・
仕上げが終わったらカップの取り付け位置を決めて長めのヒートンをぶっ指します
あまり回し過ぎるとネジが止まらなくなるので適当なところで止めます
カップを取り付ける時はカップのど真ん中に穴を1つあけてやるとやり易いです

穴をあけるのもインパクトや電動ドリルを使わなくてもこんなので簡単にできます

六角のドリルを付けるドライバーの持ち手部分みたいな物で磁石なのか溝なのかカチっと止まります
ドリルの径は2.3ミリ~2.5ミリくらいの安い鉄工用で十分です
カップのラインアイは使い物になりませんので取り外してスプリットリングの4番に変更して使っています
後はお好みの塗料で塗ればほぼほぼ終わり
本当に綺麗に塗りたければガンタイプの物を使うのも良いし2液タイプのウレタンやセルロースを使うのも良い
ただナマズ釣りってどんなに慎重にやっても護岸や対岸にルアーがぶつかるのが当たり前の釣りなので塗装剥がれや割れは絶対に起こります
私も以前はウレタンなんかも使っていたのですがちゃんとやらないと気泡も出来るしぶつけた時にガラスみたいにひび割れてしまいます
あまり軟らかいのもアレなのでアクリルは使いませんがニトロセルロースのスプレータイプであれば硬すぎず軟らかすぎないで出来るのかな~と思って使っています
どうせ塗り直しをするのであれば別にアクリルだっていいくらいに思ってはいますがね~

何回も何回も重ね塗り、乾いては塗り乾いては塗りを繰り返しこれでもかってくらい塗ったら乾かしてパーツを取り付けて完成です
重ね塗りをしていくと後半からはすぐに乾くように感じるのですが、これは乾いているだけで硬化はしていませんのですぐにパーツを取り付けるのはやめた方がいいです
カップやフックハンガーを取り付けるのに塗ったボディーを持って力を入れると硬化していないのでグニャってなります
きっちり数時間あけましょう
こんな感じで完成です

文章にするとやたらと長いし難しく思うかもしれませんが慣れたら簡単に出来ると思います
本格的な物を作っている方からすればお遊びみたいなルアーですが自作ルアーで釣れると本当に嬉しいもんです
木でキャタピー作った人のは凄かった
そんなルアー達を手に釣りに行って来ました
まずは先日リメイクし直したでんぐりガエルから

前回のは着水でひっくり返ってしまう現象が起こったので直したのですが、ゆっくりですがひっくり返っても元に戻りますね
そして出る!さらに出る!そして出る!
出るんだけど全く触りもしないっすね(笑)
ノリが悪いにも程があります
十発くらい出て釣果ゼロ、着水で1度掛かりましたがそれもバレました・・・
しばらくは封印すね(笑)
トリプルフックを付けた木目のは良いですね~



可愛い
動きも良いしノリもそこそこ
白いのはダブルフックを付けましたがノリはそこまで良くないなりに動きは及第点、たまには使ってあげましょう


ノリの悪いルアーばかり使ってストレスが溜まったのでジョイントジッター使ってやりました(笑)
バラしも結構ありましたがやっぱヤツはすげー




楽しめました
また探さなくちゃだな~
ルアー作って木を削っていると時間が経つのが早く何も考えないで集中できます
色々と嫌なことが続くご時世ですがルアーでも作ってナマズさんに食べさせてやりましょう!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:自作
最後に私の使っているメイキングパーツを少々
私はアングルというメーカーさんのパーツを使っています
売っている所は少ないですが良心的な値段設定が嬉しいメーカーさんです

カップも2枚入って287円。フックハンガーやヒートン、プロップも安いです
日本の部品屋という所もメイキングパーツは沢山ありますが高過ぎて買えません
カップなんて1枚穴無しで500円弱くらいします
その分物は良いんでしょうが小市民にはちょっと・・・
アングルさんが存在する限りはそちらのパーツを使っていきたいと思います
作ったルアーでナマズ釣りをしてきました。
このサイトにナマズルアーの作り方を知りたい人がそう居るとも思えませんが備忘録的に書いておくことにしました
なるべく安く、かつ簡単に専門的な道具も使わずに作ってみたいと思います
とは言っても1つ作るのに300円~400円くらいはかかってしまいますが
用意する物
1.直径2センチほどの木の棒(丸棒)
2.各種ヤスリ、各種工具
3.塗料
4.ルアーパーツ
(カップ、フックハンガーorヒートン、ネジ、スプリットリング、フック)
こんなところですかね
ようは丸い木の棒にパーツを付けてルアーを作ろうというだけの話しです
昔はダイソーに売っていたホウキの柄で作っていたしフックも安かったのでもう少し安く作れていたのですが今はそこそこかかってしまいます
まずは木の棒ですがホームセンターに行けば1メートル無いくらいの物が500円、半分の物で300円くらいで売っています
丸棒を買う上で気を付けなければならないのが木の材質、ようは種類です
堅ければ良いというものでもなく程の良い物を選ばなければなりません
密度の高い木は塗料のノリは良いのですが切れない削れない動きが悪いと良いことがないんです
密度が高いということは重いということに繋がってきますし値段も高い物が多い
私はメランティという種類の木を使っていますが白っぽくてもよいならヒバでも良いと思います
スーパービバホームなら木の種類が書いてあるので選びやすい
それをバイスで挟みノコで適当なサイズに切ります


私は家でやっていますがホームセンターには大抵工作室がありますのでそこで切っていけばバイスもノコも必要ありません
ノコでの切断角度が後々のカップ取り付け角度になってきますのでジッターバグなんかを参考に切っていきます

こんな感じ
それをカッターナイフを使って大体の形にカットしていきます

ここでちょっとだけ注意しなければならないのがカップを取り付ける先端部分なのですがラインアイが接触せずなおかつカップの水噛みの膨らんでいる部分が木の腹よりも出ているように削って下さい

こんな感じですがこれもジッターなんかを参考にすれば良いと思います
あまり寝かせ過ぎるとアップで音がし辛かったり起こし過ぎるとダウンで動き過ぎたりとありますがその辺はお好み次第というところでしょうか
形が決まったら鉄のヤスリで角を取って、荒めの紙ヤスリでさらに滑らかにしたら1000番台の紙ヤスリで仕上げをします
仕上げのヤスリはかなり念入りにします
私は脱脂材もコーティング材も使わないでいきなり塗るのでちゃんとやらないとノリの悪いところが出来てしまうんです
そこだけ十円ハゲみたくなって何十回塗っても乾くのか弾くのか吸収するのかわかりませんが塗れないんです
ちゃんと脱脂してミッチャクロンみたいの使えばならないのかもしれませんが使ったことがないので効果はわかりません
使ってみようかな・・・
仕上げが終わったらカップの取り付け位置を決めて長めのヒートンをぶっ指します
あまり回し過ぎるとネジが止まらなくなるので適当なところで止めます
カップを取り付ける時はカップのど真ん中に穴を1つあけてやるとやり易いです

穴をあけるのもインパクトや電動ドリルを使わなくてもこんなので簡単にできます

六角のドリルを付けるドライバーの持ち手部分みたいな物で磁石なのか溝なのかカチっと止まります
ドリルの径は2.3ミリ~2.5ミリくらいの安い鉄工用で十分です
カップのラインアイは使い物になりませんので取り外してスプリットリングの4番に変更して使っています
後はお好みの塗料で塗ればほぼほぼ終わり
本当に綺麗に塗りたければガンタイプの物を使うのも良いし2液タイプのウレタンやセルロースを使うのも良い
ただナマズ釣りってどんなに慎重にやっても護岸や対岸にルアーがぶつかるのが当たり前の釣りなので塗装剥がれや割れは絶対に起こります
私も以前はウレタンなんかも使っていたのですがちゃんとやらないと気泡も出来るしぶつけた時にガラスみたいにひび割れてしまいます
あまり軟らかいのもアレなのでアクリルは使いませんがニトロセルロースのスプレータイプであれば硬すぎず軟らかすぎないで出来るのかな~と思って使っています
どうせ塗り直しをするのであれば別にアクリルだっていいくらいに思ってはいますがね~

何回も何回も重ね塗り、乾いては塗り乾いては塗りを繰り返しこれでもかってくらい塗ったら乾かしてパーツを取り付けて完成です
重ね塗りをしていくと後半からはすぐに乾くように感じるのですが、これは乾いているだけで硬化はしていませんのですぐにパーツを取り付けるのはやめた方がいいです
カップやフックハンガーを取り付けるのに塗ったボディーを持って力を入れると硬化していないのでグニャってなります
きっちり数時間あけましょう
こんな感じで完成です

文章にするとやたらと長いし難しく思うかもしれませんが慣れたら簡単に出来ると思います
本格的な物を作っている方からすればお遊びみたいなルアーですが自作ルアーで釣れると本当に嬉しいもんです
木でキャタピー作った人のは凄かった
そんなルアー達を手に釣りに行って来ました
まずは先日リメイクし直したでんぐりガエルから

前回のは着水でひっくり返ってしまう現象が起こったので直したのですが、ゆっくりですがひっくり返っても元に戻りますね
そして出る!さらに出る!そして出る!
出るんだけど全く触りもしないっすね(笑)
ノリが悪いにも程があります
十発くらい出て釣果ゼロ、着水で1度掛かりましたがそれもバレました・・・
しばらくは封印すね(笑)
トリプルフックを付けた木目のは良いですね~



可愛い
動きも良いしノリもそこそこ
白いのはダブルフックを付けましたがノリはそこまで良くないなりに動きは及第点、たまには使ってあげましょう


ノリの悪いルアーばかり使ってストレスが溜まったのでジョイントジッター使ってやりました(笑)
バラしも結構ありましたがやっぱヤツはすげー




楽しめました
また探さなくちゃだな~
ルアー作って木を削っていると時間が経つのが早く何も考えないで集中できます
色々と嫌なことが続くご時世ですがルアーでも作ってナマズさんに食べさせてやりましょう!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:自作
最後に私の使っているメイキングパーツを少々
私はアングルというメーカーさんのパーツを使っています
売っている所は少ないですが良心的な値段設定が嬉しいメーカーさんです

カップも2枚入って287円。フックハンガーやヒートン、プロップも安いです
日本の部品屋という所もメイキングパーツは沢山ありますが高過ぎて買えません
カップなんて1枚穴無しで500円弱くらいします
その分物は良いんでしょうが小市民にはちょっと・・・
アングルさんが存在する限りはそちらのパーツを使っていきたいと思います
- 2021年4月29日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 4 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント