プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389525
QRコード
▼ ラテオR100M VS 房総ヒラメ
- ジャンル:釣行記
2/5
ヒラメ狙いで房総半島に行ってきました
なんとなくヒラメも釣れてきてサーフを飽きずにやりきれるようにもなってきたこのタイミングでサーフフラット専用にロッドを買いました


19ラテオ100M
昨今ではサーフフラット専用と銘打ったロッドが各メーカーさんから出ているこのご時世になぜラテオなのか・・・
サーフ用と言われているロッドの大半はファーストテーパーと言われロッドの先端部分を軟らかめに作りノセを重視しバットにパワーを持たせたタイプが多いように思います
MLMやMMHなんて表記があるものは概ねこのタイプで最高級と言われているロッドでもそれは同じです
むしろ高級なロッドになればなるぼど専用性を持たせた作りになっているのかなあという印象があります
私はそのファーストテーパーと言われているロッドがあまり好きではなく汎用型のレギュラーテーパーの方が好きなんです
もちろん高級機にも汎用を謳った番手は色々あるとは思いますが基本的には中級以下クラスと言われるロッドにこそ汎用型のレギュラーテーパーが多いのが現状です
サーフ用として作られているのだからサーフで使うのに適したロッドであるのは間違いないとは思いますが私はラテオを選びました
私はシーバス用のキャスティングロッドはほとんどディアルーナですので当然ディアルーナも候補に入れており実際、現行の106Mという番手も所持していたのですがちょっと張りが強いのと私には少し長いと感じていたのもあって手放したという経緯がありました
買いはしませんでしたがアピアさんのグランデージ100Mはかなり良さそうでした
キャスティングさんでラテオの96Mを見る機会がありその軽さと使いやすそうなフィーリングからラテオというロッドに興味をもちました
ナノアロイという新素材を使い軽さと粘り強さを装備した現行のラテオは私感ではありますがディアルーナの評価を上まっていたように思います
値段もお手頃価格♪
昨今の釣りブームでどちらも手に入れ辛く入手は困難でしたが東海地方の釣具屋さんでラテオの100Mを奇跡的に見つけることが出来たので手に入ったという次第であります
まず継いだ感想としましては軽いというのが第一印象で部屋で曲げた感じだと現在サーフで使っているディアルーナXRの906Mよりも気持ち根元寄りから曲がるかな~という感じ
次にロッドの長さですが、ロッドの長さというのは人に合った長さというのがあり長ければ長いほど飛距離が伸びるというものではないと思っています
力の無い人が長いロッドを使えば振り切れず胴にパワーを乗せられないで飛距離は落ちます
多少の長さは必要と思っていますので10ftを選んだ訳ですがお店にあった96を選ばなかったのはディアルーナと被るというのもありますが単純に欲しかったからです(笑)
ヒラメ釣りには必ずスーパーフルキャストが必要という訳でもない部分はありますのである程度の長さで気に入ったロッドを使えばいいのかな~と思います
リールはロッドがダイワの物なのでリールもダイワの方がいいかなぁと昔使っていた15ルビアスの3012を引っ張りだしてきて装備しました

新しく出るツインパワーXDを専用機として付けようかなと画策はしておりますが、なんにせよこれで私も念願のサーフ専用ロッドを手に入れられたのでそんなラテオRを手に房総半島に行ってきました
楽しみだな~
5日の朝6時半頃房総半島の先っちょの方に到着、いつものとこに車を入れようとしたのですが車が2台停まっており断念・・・
頑張れば3台停められるんだけど後から停めた車で先に停めた人が相当出づらくなるのは問題ですので諦めましたが後から見に来たらデカい車が3台目として停めてましたね
あれは出づらいぞ~
仕方ないので車の沢山停められる同じサーフの別エリアに行くことにします
サーフ自体は広大ですが車のそばは障害物などもありキャパは狭い、その上サーファーも多かったので土手を歩きもっと先まで行ってみることにしました
途中に降りられる所もあるだろうと思って歩いたのですが全然降りられませんでした(笑)
遥か彼方でやっと降りられたので釣りを始めたのですが浅い上に流れもあまり感じられなかったので先には進まずにまた延々戻りポイントを変更しました
房総には無数のサーフポイントが存在していて人気のサーフに小場所のサーフなどまだ見ぬ良サーフはあると思いますので粘れる良いポイントを探す旅に出ました
北の方のポイントにナビを設定して途中にあるポイントをちょいちょいと見ていく
良さげだなあと思うようなポイントでは竿も出したのですがヒラメからのバイトはありません
時刻は11時、とうとうナビの設定地点まで来てしまいました
このポイントは先日、友達に連れてきてもらったポイントで初めて良ヒラメを釣り上げた記念のポイントです
小場所ながらそこそこの水深があり楽しいポイントなのです
前回、前々回に比べると波が極端に無いです
あまり波っ気が無いのもどうかとは思いますがなんにせよ始めることにします
まずは端から端まで順々に攻めていき流れや感覚的なフィーリングで良さそうと思うポイントに戻ってくる
以前釣れた辺りは少し泡と濁りがあったので釣り始めの辺りにポイントを絞り粘ることにしました
今回は波も流れも弱いのでオレンジの浜王21gをチョイス、キャストしていきます
やっぱりこのラテオ、私に合ってますね投げやすい!
私はこの手の釣りは大概PE1.5号を使いますので飛距離に関しては細いラインを使う人には劣ると思いますが胴にきっちり乗るというんですかね、飛距離も概ねオッケーです
着低までのカウントは約6秒、房総にしては深い
ここと決めたエリアをキャストコースを変えながら粘っているとゴツンとバイト!
魚とのやり取りもスムーズで良いですね~
2時間粘った甲斐がありました

サイズは41センチでしたが入魂の魚なのでやっぱり嬉しい
更に2時間粘りサイズアップ!

バイトは手前ブレイクのすぐ先、10メートルほどの近場でした
やったった感と嬉しさで疲れは飛んでおましたね
疲れましたけど(笑)
帰ることも考えたのですが翌日新しいポイントを見てから帰ることにしました
まずは大きい駐車場のあるポイントですぐ前がサーフで航空写真で見る限り少し水深もありそうに見えたのですがかなり浅かったです
車でポイントを後にしましたがすぐ近くにでっかい駐車場があるのに道路にずらっと路駐しているのに違和感を覚えるポイントでしたね
すぐ隣のサーフに移動したんですがこちらは結構な人気ポイントみたいで先行者さんが多いです
結構歩くと人が少なくなってきたので始めることにします
高い所から見てこの辺かなとポイントを定めたのですがなんとなく良さそう
後ろの障害物なんかを覚えておき少し先まで順々に打っていく
先行者さんが居るギリギリのとこまで打って先ほど目星をつけたポイントに戻りました
1時間くらい粘りましたかね覚えのある『ガッ』って感じのバイトを取れましてヒラメ捕獲です

新しいポイントで釣れると嬉しいのはシーバスでもヒラメでも同じですね♪
その後は前日のヒラメポイントの様子を少し見てあんまり粘らずに帰路につきました
早上がりではありますがそれでも当日5時間くらいはキャストしてます
前日なんて何時間投げたことか・・・
これが私の成長ですかね~
19ラテオ本当に良かったです
もし手に入れる手段があって迷っているのなら買いで良いと思います!
タックルデータ
ロッド:19ラテオR100M
リール:15ルビアス3012H
ルアー:浜王オレンジ



はあ楽しかった。
ヒラメ狙いで房総半島に行ってきました
なんとなくヒラメも釣れてきてサーフを飽きずにやりきれるようにもなってきたこのタイミングでサーフフラット専用にロッドを買いました


19ラテオ100M
昨今ではサーフフラット専用と銘打ったロッドが各メーカーさんから出ているこのご時世になぜラテオなのか・・・
サーフ用と言われているロッドの大半はファーストテーパーと言われロッドの先端部分を軟らかめに作りノセを重視しバットにパワーを持たせたタイプが多いように思います
MLMやMMHなんて表記があるものは概ねこのタイプで最高級と言われているロッドでもそれは同じです
むしろ高級なロッドになればなるぼど専用性を持たせた作りになっているのかなあという印象があります
私はそのファーストテーパーと言われているロッドがあまり好きではなく汎用型のレギュラーテーパーの方が好きなんです
もちろん高級機にも汎用を謳った番手は色々あるとは思いますが基本的には中級以下クラスと言われるロッドにこそ汎用型のレギュラーテーパーが多いのが現状です
サーフ用として作られているのだからサーフで使うのに適したロッドであるのは間違いないとは思いますが私はラテオを選びました
私はシーバス用のキャスティングロッドはほとんどディアルーナですので当然ディアルーナも候補に入れており実際、現行の106Mという番手も所持していたのですがちょっと張りが強いのと私には少し長いと感じていたのもあって手放したという経緯がありました
買いはしませんでしたがアピアさんのグランデージ100Mはかなり良さそうでした
キャスティングさんでラテオの96Mを見る機会がありその軽さと使いやすそうなフィーリングからラテオというロッドに興味をもちました
ナノアロイという新素材を使い軽さと粘り強さを装備した現行のラテオは私感ではありますがディアルーナの評価を上まっていたように思います
値段もお手頃価格♪
昨今の釣りブームでどちらも手に入れ辛く入手は困難でしたが東海地方の釣具屋さんでラテオの100Mを奇跡的に見つけることが出来たので手に入ったという次第であります
まず継いだ感想としましては軽いというのが第一印象で部屋で曲げた感じだと現在サーフで使っているディアルーナXRの906Mよりも気持ち根元寄りから曲がるかな~という感じ
次にロッドの長さですが、ロッドの長さというのは人に合った長さというのがあり長ければ長いほど飛距離が伸びるというものではないと思っています
力の無い人が長いロッドを使えば振り切れず胴にパワーを乗せられないで飛距離は落ちます
多少の長さは必要と思っていますので10ftを選んだ訳ですがお店にあった96を選ばなかったのはディアルーナと被るというのもありますが単純に欲しかったからです(笑)
ヒラメ釣りには必ずスーパーフルキャストが必要という訳でもない部分はありますのである程度の長さで気に入ったロッドを使えばいいのかな~と思います
リールはロッドがダイワの物なのでリールもダイワの方がいいかなぁと昔使っていた15ルビアスの3012を引っ張りだしてきて装備しました

新しく出るツインパワーXDを専用機として付けようかなと画策はしておりますが、なんにせよこれで私も念願のサーフ専用ロッドを手に入れられたのでそんなラテオRを手に房総半島に行ってきました
楽しみだな~
5日の朝6時半頃房総半島の先っちょの方に到着、いつものとこに車を入れようとしたのですが車が2台停まっており断念・・・
頑張れば3台停められるんだけど後から停めた車で先に停めた人が相当出づらくなるのは問題ですので諦めましたが後から見に来たらデカい車が3台目として停めてましたね
あれは出づらいぞ~
仕方ないので車の沢山停められる同じサーフの別エリアに行くことにします
サーフ自体は広大ですが車のそばは障害物などもありキャパは狭い、その上サーファーも多かったので土手を歩きもっと先まで行ってみることにしました
途中に降りられる所もあるだろうと思って歩いたのですが全然降りられませんでした(笑)
遥か彼方でやっと降りられたので釣りを始めたのですが浅い上に流れもあまり感じられなかったので先には進まずにまた延々戻りポイントを変更しました
房総には無数のサーフポイントが存在していて人気のサーフに小場所のサーフなどまだ見ぬ良サーフはあると思いますので粘れる良いポイントを探す旅に出ました
北の方のポイントにナビを設定して途中にあるポイントをちょいちょいと見ていく
良さげだなあと思うようなポイントでは竿も出したのですがヒラメからのバイトはありません
時刻は11時、とうとうナビの設定地点まで来てしまいました
このポイントは先日、友達に連れてきてもらったポイントで初めて良ヒラメを釣り上げた記念のポイントです
小場所ながらそこそこの水深があり楽しいポイントなのです
前回、前々回に比べると波が極端に無いです
あまり波っ気が無いのもどうかとは思いますがなんにせよ始めることにします
まずは端から端まで順々に攻めていき流れや感覚的なフィーリングで良さそうと思うポイントに戻ってくる
以前釣れた辺りは少し泡と濁りがあったので釣り始めの辺りにポイントを絞り粘ることにしました
今回は波も流れも弱いのでオレンジの浜王21gをチョイス、キャストしていきます
やっぱりこのラテオ、私に合ってますね投げやすい!
私はこの手の釣りは大概PE1.5号を使いますので飛距離に関しては細いラインを使う人には劣ると思いますが胴にきっちり乗るというんですかね、飛距離も概ねオッケーです
着低までのカウントは約6秒、房総にしては深い
ここと決めたエリアをキャストコースを変えながら粘っているとゴツンとバイト!
魚とのやり取りもスムーズで良いですね~
2時間粘った甲斐がありました

サイズは41センチでしたが入魂の魚なのでやっぱり嬉しい
更に2時間粘りサイズアップ!

バイトは手前ブレイクのすぐ先、10メートルほどの近場でした
やったった感と嬉しさで疲れは飛んでおましたね
疲れましたけど(笑)
帰ることも考えたのですが翌日新しいポイントを見てから帰ることにしました
まずは大きい駐車場のあるポイントですぐ前がサーフで航空写真で見る限り少し水深もありそうに見えたのですがかなり浅かったです
車でポイントを後にしましたがすぐ近くにでっかい駐車場があるのに道路にずらっと路駐しているのに違和感を覚えるポイントでしたね
すぐ隣のサーフに移動したんですがこちらは結構な人気ポイントみたいで先行者さんが多いです
結構歩くと人が少なくなってきたので始めることにします
高い所から見てこの辺かなとポイントを定めたのですがなんとなく良さそう
後ろの障害物なんかを覚えておき少し先まで順々に打っていく
先行者さんが居るギリギリのとこまで打って先ほど目星をつけたポイントに戻りました
1時間くらい粘りましたかね覚えのある『ガッ』って感じのバイトを取れましてヒラメ捕獲です

新しいポイントで釣れると嬉しいのはシーバスでもヒラメでも同じですね♪
その後は前日のヒラメポイントの様子を少し見てあんまり粘らずに帰路につきました
早上がりではありますがそれでも当日5時間くらいはキャストしてます
前日なんて何時間投げたことか・・・
これが私の成長ですかね~
19ラテオ本当に良かったです
もし手に入れる手段があって迷っているのなら買いで良いと思います!
タックルデータ
ロッド:19ラテオR100M
リール:15ルビアス3012H
ルアー:浜王オレンジ



はあ楽しかった。
- 2021年2月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント