プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:389988
QRコード
▼ 海から埼玉へ『ナマズ爆発』
- ジャンル:釣行記
金曜の夜から内房に行ってきました
ダメでした・・・
あわよくば夜中のうちに内房でアオリイカを釣って、朝マズメは南房~内房南端辺りでマゴチでも狙いつつ夕マズメ~夜は館山界隈でまたアオリイカというプランで出発したのですがダメでした
夜中は初めての磯に行くもかなり歩いたあげくに着水点から藻だらけで釣りにならず
フラット狙いもウェーダーを忘れたので内房湾内の波静かなとこでひっそりと狙いダメ
更にオモリ付きのタコエギでモンゴウでもとやればアオリイカは禁止だよと言われる始末
どうも夜まで居る気分になれずに内房を後にしたのでした・・・
8号のオモリを付けたタコエギでアオリイカが釣れるのかはわかりませんし釣れた事もありませんが注意するならまずその人がどんな釣りをしていて何を狙っているのかを把握出来る程度の知識を身に付けてから注意して欲しいですよね
タコとモンゴウならどっちも有り得るんですがアオリイカも釣れる事はあるのだろうか・・・
一応どんな釣りでも出来るように出勤しているし新作の仔ハネ1も持ってきているので埼玉に戻りナマズ釣りをやる事にしました

軽く仮眠をして昼過ぎには内房を出発、15時過ぎに埼玉南東部の水路に到着しました
ここはいわゆる地元、生まれ故郷の水路です
子供の頃にこの水路で魚取りをした・・・事はありません(笑)
汚ったないドブに入っていって手づかみで魚取りをしていたのは懐かしくは思いますがここではありません
この水路に来るのもずいぶん久しぶりなんですがこの水路はある特定のシーズンだけ良くなる傾向にあります
しかし来ていなかったのでその良い時の明確な期間がわからなくなっています
田んぼの代かきで白く濁っている時がまさに良い期間なんですがこの辺は少し遅いのかな田んぼに水が入っていませんね
外したかな・・・
車をいつものとこに停めてジャバジャバ流れ込みからスタートです
出ません
三面護岸で底に泥が堆積している系の水路なんですが良い時はコイがはしゃいでドロドロになるもんですがたまにロケットが発射されるくらいであまり魚感がありません
一度橋まで歩いて釣り上がっていく作戦に変更です
護岸際がまるで見えない程の雑草をかき分け時に現れるキラーを避け釣り進んでいきます
対岸は護岸の壁が1メートル刻みではめられているので切れ目を目安に刻んでいく
『ボシュ』
『ドフ』
『ニョロ』
たま~に出てくれるんですがノリません
手前際で一度掛けたんですが戻ってきたルアーからはダブルフックが抜けていた
なんだかんだ7、8バイトはあったような・・・
少し上で釣り人らしき人が来て軽く見ていたようだったがこんな超マイナーな水路で人に会うのは珍しい
少し上の橋上から投げている姿を見かけたがやはりナマズ狙いなのだろうか
薄暗くなってから近くの別水路を覗き大きくポイントを替えます
埼玉の北東部になるのかな?
そろそろ良くなる頃合いだと思うので行く事にしました
水路の突き当たり付近に車を停めて釣り下っていく
街灯の明るい所からスタート、あまりナマズ釣りをしている姿を晒したくないので控えるべきなんですが追ってくる姿やバイトが見えるのでついやっちゃうんですよね
水路際に仔ハネ1をキャスト
『ボフュン』と着水で出てから追いかけてきた!
少し巻くとなんと違うナマズまで追いかけてきたではありませんか
そして違うナマズが更に出てきた(笑)
あまり大きくはありませんがルアーの後ろと横に三匹のナマズがいてルアーを襲う姿はそうそう見れる物ではありません
1匹だけやっつけてやりました

仔ハネ1、良いは良いんだけどちょっと羽根の開きで引っ掛かる時があります
2では羽根の口を少し広くして更に羽根も短くする予定です
民家の脇を抜け水路の端をがさがさと歩き釣り下る姿は不審者丸出しです
仔ハネ1のノラなさは十二分に堪能したのでここからはノリの良いカップのナガーに変更して釣りをしていきます
釣れますね~
サイズはちょっと不満もありますが釣れてくれるのはやはり嬉しい




最初の橋までで5本釣れました
ちょっと車で移動して桜並木ゾーンに入る
まあまあサイズが出てくれました

更に移動して護岸の際を歩き釣り上がってゆく
あまり粘るようなポイントではないのでルアーを際に打って回収したら着水点まで歩いてまたルアーを打つ、その繰り返し
対岸は打たずに帰り用に取って置きましょう
行きは1本バラしで終わりました
橋まで来たので帰りは下りをダウンで打っていく
中腹まで来たところでボシュっとバイト

ちっさ
更にたまにはナマズでのテクトロでもやろうかとルアーをほんのりと投げ歩き始めたらすぐに無音で食ってきたのかバシャバシャバシャと音がしていました

あまり時間もかけずに8本獲れたので少し欲が出てきましたね
帰り道にある別の水路にも寄り道します
300メートルくらいしか無い水路なんですが流れ込みもちょいちょいあり出る時は出る
楽しめる程度に出てくれましてここでも4本追加




トータル12本頂きました
この日は民家系の水路だったので気を使って釣りをしましたが直前でバラすと大きい声をだしてしまいますね
持ち水路はまだまだあるんですがこれでメインになる水路はあらかた行ったのかな
雨が降って水路の水嵩が増せばまた釣れるようになるしまた楽しいナマズ釣りが待っています
イカも釣りたいけど今年はナマズメインになりそうだな~
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:仔ハネ1、ナガー他
ライン:ハードコアX8 5号
スーパーモンスター編に続く
ダメでした・・・
あわよくば夜中のうちに内房でアオリイカを釣って、朝マズメは南房~内房南端辺りでマゴチでも狙いつつ夕マズメ~夜は館山界隈でまたアオリイカというプランで出発したのですがダメでした
夜中は初めての磯に行くもかなり歩いたあげくに着水点から藻だらけで釣りにならず
フラット狙いもウェーダーを忘れたので内房湾内の波静かなとこでひっそりと狙いダメ
更にオモリ付きのタコエギでモンゴウでもとやればアオリイカは禁止だよと言われる始末
どうも夜まで居る気分になれずに内房を後にしたのでした・・・
8号のオモリを付けたタコエギでアオリイカが釣れるのかはわかりませんし釣れた事もありませんが注意するならまずその人がどんな釣りをしていて何を狙っているのかを把握出来る程度の知識を身に付けてから注意して欲しいですよね
タコとモンゴウならどっちも有り得るんですがアオリイカも釣れる事はあるのだろうか・・・
一応どんな釣りでも出来るように出勤しているし新作の仔ハネ1も持ってきているので埼玉に戻りナマズ釣りをやる事にしました

軽く仮眠をして昼過ぎには内房を出発、15時過ぎに埼玉南東部の水路に到着しました
ここはいわゆる地元、生まれ故郷の水路です
子供の頃にこの水路で魚取りをした・・・事はありません(笑)
汚ったないドブに入っていって手づかみで魚取りをしていたのは懐かしくは思いますがここではありません
この水路に来るのもずいぶん久しぶりなんですがこの水路はある特定のシーズンだけ良くなる傾向にあります
しかし来ていなかったのでその良い時の明確な期間がわからなくなっています
田んぼの代かきで白く濁っている時がまさに良い期間なんですがこの辺は少し遅いのかな田んぼに水が入っていませんね
外したかな・・・
車をいつものとこに停めてジャバジャバ流れ込みからスタートです
出ません
三面護岸で底に泥が堆積している系の水路なんですが良い時はコイがはしゃいでドロドロになるもんですがたまにロケットが発射されるくらいであまり魚感がありません
一度橋まで歩いて釣り上がっていく作戦に変更です
護岸際がまるで見えない程の雑草をかき分け時に現れるキラーを避け釣り進んでいきます
対岸は護岸の壁が1メートル刻みではめられているので切れ目を目安に刻んでいく
『ボシュ』
『ドフ』
『ニョロ』
たま~に出てくれるんですがノリません
手前際で一度掛けたんですが戻ってきたルアーからはダブルフックが抜けていた
なんだかんだ7、8バイトはあったような・・・
少し上で釣り人らしき人が来て軽く見ていたようだったがこんな超マイナーな水路で人に会うのは珍しい
少し上の橋上から投げている姿を見かけたがやはりナマズ狙いなのだろうか
薄暗くなってから近くの別水路を覗き大きくポイントを替えます
埼玉の北東部になるのかな?
そろそろ良くなる頃合いだと思うので行く事にしました
水路の突き当たり付近に車を停めて釣り下っていく
街灯の明るい所からスタート、あまりナマズ釣りをしている姿を晒したくないので控えるべきなんですが追ってくる姿やバイトが見えるのでついやっちゃうんですよね
水路際に仔ハネ1をキャスト
『ボフュン』と着水で出てから追いかけてきた!
少し巻くとなんと違うナマズまで追いかけてきたではありませんか
そして違うナマズが更に出てきた(笑)
あまり大きくはありませんがルアーの後ろと横に三匹のナマズがいてルアーを襲う姿はそうそう見れる物ではありません
1匹だけやっつけてやりました

仔ハネ1、良いは良いんだけどちょっと羽根の開きで引っ掛かる時があります
2では羽根の口を少し広くして更に羽根も短くする予定です
民家の脇を抜け水路の端をがさがさと歩き釣り下る姿は不審者丸出しです
仔ハネ1のノラなさは十二分に堪能したのでここからはノリの良いカップのナガーに変更して釣りをしていきます
釣れますね~
サイズはちょっと不満もありますが釣れてくれるのはやはり嬉しい




最初の橋までで5本釣れました
ちょっと車で移動して桜並木ゾーンに入る
まあまあサイズが出てくれました

更に移動して護岸の際を歩き釣り上がってゆく
あまり粘るようなポイントではないのでルアーを際に打って回収したら着水点まで歩いてまたルアーを打つ、その繰り返し
対岸は打たずに帰り用に取って置きましょう
行きは1本バラしで終わりました
橋まで来たので帰りは下りをダウンで打っていく
中腹まで来たところでボシュっとバイト

ちっさ
更にたまにはナマズでのテクトロでもやろうかとルアーをほんのりと投げ歩き始めたらすぐに無音で食ってきたのかバシャバシャバシャと音がしていました

あまり時間もかけずに8本獲れたので少し欲が出てきましたね
帰り道にある別の水路にも寄り道します
300メートルくらいしか無い水路なんですが流れ込みもちょいちょいあり出る時は出る
楽しめる程度に出てくれましてここでも4本追加




トータル12本頂きました
この日は民家系の水路だったので気を使って釣りをしましたが直前でバラすと大きい声をだしてしまいますね
持ち水路はまだまだあるんですがこれでメインになる水路はあらかた行ったのかな
雨が降って水路の水嵩が増せばまた釣れるようになるしまた楽しいナマズ釣りが待っています
イカも釣りたいけど今年はナマズメインになりそうだな~
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:03カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:仔ハネ1、ナガー他
ライン:ハードコアX8 5号
スーパーモンスター編に続く
- 2019年5月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント