プロフィール

とし

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:100
  • 昨日のアクセス:163
  • 総アクセス数:392682

QRコード

房総大遠征2

  • ジャンル:釣行記
今年も釣り納め会として房総半島に行きました。

去年は内房でヒラに出会うという奇跡もあったので今年も何かを期待してしまいます

今年のプランとしては夜から外房の磯でヒラ&マル、漁港でアジング、朝からサーフでヒラメ、夕方から内房の磯に入るというスケジュール。

自分としてはアジング用のロッドとリールを買ったという事もあったのでアジングメインでやりたかったのですが、仲間の『デカいシーバス釣りたいだろ?』の言葉に負け・・いや誘惑され了承しました。

仕事が忙しいなかこっそりと会社を抜け出し出発、待ち合わせのカリアゲ氏の店で合流、出発となりました。

23時頃外房に到着、まずは磯に入りシーバスなんですが磯初心者の自分は装備が何も無いのでカリアゲ氏の道具をあれも貸せこれも貸せと道具を強奪し入りました(笑)

初心者の自分は恐々と後ろをついていきなんとか到着

簡単なレクチャーを受けて釣りスタートです

この磯は潮が引くと目に見えるスリットがいくつか出てくるみたいで、出てきた磯の先端に立って沖にある磯で崩れた波間なんかを狙っていきます

怖いので本当の先端ではないんですけどね(笑)

ルアーはこの日の為にいくつか買ったルアー達の中からショアラインシャイナーのR50のなんちゃらかんちゃらとかいうのを選択打っていきます

スリット部から出た流れと海流が複雑に流れてて良い感じではあるんですがバイトは無い

しばらく打っていると少し離れてやっていたカリアゲ氏が奇声を発しています!

脳内に寄生虫でも入ったかな?と思っているとどうやら魚とファイトしている様子。

ヒラなのか!?マルなのか!?

デカいのか!?小さいのか!?

カリアゲ氏のもとに集合し足下を見ると・・・デカい磯マルが横たわっていました。

サイズは納得の76センチ、抱卵しているのか腹も体もふくよかな体系です

これで気合いの入った自分とヤスですが後に続けずアジングの為にタイムアップ

シーバスダービーで頂いたナバロンや烈波も活躍させる事は出来ませんでした。

次はそのまま近くの漁港に行きアジングです。

小さい漁港で外側にテトラがあり小さいスロープもあるという普通の作り、はたして初アジは釣れるのか!?

アジングに関しては竿まで買ってるしお土産も頼まれているので頑張らなくちゃいけません

ワームもごっちゃりと買ってきたので準備は万端、いざスタート!と思いスロープに向かおうとすると・・

ここはスロープじゃなくて外なんだって

テトラの上に陣取りYouTubeや各ブログで仕入れた釣りをしてはみたものの風が強く思うようにはいきません

チラッと見るとカリアゲ氏とヤスはポツポツと釣っている様子

ん~

YouTubeで仕入れたネタではフォールの釣りみたいな事を言っていたので実践した訳なんですがこれが効かない

ヤスの釣りを観察するとあまりフォールさせてる気配が無い

ポイントやアジの居る層により使い分けなきゃだね

風が強いのでガン玉で重さを足してやりフォールをあまりさせない釣りをするとコンコンっとバイトがあり初アジゲットが出来ました。

サイズが伸びないので移動になったんですが泣きで気になってたスロープをやらしてもらうとまさかの3連チャン!

外が荒れてたから入ってきたのかな

移動してはみたもののアジの姿を見る事なく移動をしていきます

そして運命の漁港・・・

ここは尺が連発か全く釣れないかのどちらかだと言う

意気込んでスロープに入り釣りをするがバイトは無い

ダメな日なのか・・・

ここでカリアゲ氏にバイト!

ノリはしなかったがバイトはあったという事で気合いを入れる

バイトのあったポイントをカリアゲ氏が移動したのでこっそりそこに入りキャスト

1回底まで落としてからアクションを加えると『コン』とバイト

即座にアワセをくれてやりニンマリしているとジィーーとドラグが鳴り続けるスーパーファイト!

ギガアジなのか!?

あまりにも走るので恐らくはシーバスだろうと思っているとヒラだという声が聞こえてきた

まさかのヒラ登場かと思っていると上がってきたのは、なんとも美味しそうな黒鯛!

40は無いものの立派な尺オーバーの黒鯛です。

外道とはいえ初の黒鯛はやはり嬉しいもので持ち写までしてしまいました

しばらく続けるもドジョウはもう居なく朝マズメのサーフへと向かいました

小さい砂浜には人も居なく波の緩いサーフは外房とは思えない雰囲気

やってみると結構な遠浅みたいで30メートルくらい先にブレイクがありそこからは浅いもよう

フラット用に買ったエフテックのディースクレイパーのピンクバックをつけフルキャスト

横移動しながらも離岸流を探しキャストしていきます

すると少し大きい離岸流を発見

しばらく続けていると念願のバイトです

あまり引かないからゴミかなとも思ったんですがたまに引くのでやはり魚のようです

さして波の上をピチャピチャと進んでくる魚はまさかのヒラメー!!

サイズは小さいですが初ヒラメをゲットしてしまいました

嬉しすぎる

頑張って続けた甲斐もあったというものです。

その後はしばらく仮眠したりデイアジ狙ってみたりとしたのですが芳しくないので内房に移動しデイカマスを狙う事にしました

堤防の先端に話しを聞きに行ったカリアゲ氏が戻り情報を聞くと知り合いだったらしくポイントを譲って頂けたとのこと

ヤスに借りた小さいメタルジグを潮目に沿ってアクションを加えていくとフォールでバイト、小さいながらもカマスが釣れてきましたが・・・バレました(泣)

カリアゲ氏もバイトはあるもののバラしたりノラなかったり

底ベッタリという情報だったのでフルキャスト後に底まで沈めアクションを加えてフォールさせるというのの繰り返し

自分で勝手に考えた作戦がハズレだったのかと思いはじめた次の投、底に着いてアクションを加えた時にモソってかんじのバイトがあったのです

アワセると何かが付いている

たまに昆布らしき物が付いてきたのでまたかと思ったんですがなんとマゴチです

上がってきたはいいものの3LBのラインでは抜く事も出来ません

ヤスが下に降りて穫ってくれました♪

感謝でーす

振り返ってみるとなんとこれで4目達成

普段川でナマズやらシーバスやらをやっている自分には夢のような体験です

ナマズ神がご褒美をくれたのでしょうか♪

夕マズメから入った磯で終了になりましたがなんとも有意義で楽しい納竿会となりました

初物尽くしの釣り三昧、こんな日はもう無いかもしれないと思える程の大遠征でした

最後にポイントガイド&運転をしてくれたカリアゲ氏、帰りの運転とアジングを教えてくれたヤスにありがとうで締めたいと思います

ありがとう!

年末また行っちゃおうかな(笑)



























コメントを見る

登録ライター