プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389471
QRコード
▼ 初冬の南房アオリイカ
- ジャンル:釣行記
ちょっと前になりますが12月7日月曜日南房に釣りに行ってきました
久しぶりのブログ更新となりましたが釣りには行っていて

こんなのや

こんなのの釣果は出ていました
美味しい釣り物ではあるのですが毎回サビキの釣果では少し寂しいので書かずにいました
この日は久しぶりの房総ということもあってワクワクして海に向かいました
とりあえず色んな釣りが出来るように用意して出発はしましたが一応のプランとしましては夜中にアオリやって朝マズメからサーフでヒラメか磯でシーバス、日中は寝て夕方からメタルジグでも投げてまたアオリイカでもやろうかなというプランです
私はどうもサーフの釣りが苦手というか下手でして今までもサーファーの居ないようなポイントを狙ってちょいちょいとやったりしていたのですがマゴチもヒラメも釣果はえられていません
館山界隈の内湾でマゴチを狙ってみたり北茨城でヒラメを狙ったりとしてみたこともあるんですが釣れないんですよね~
向いてないのかな・・・
南房に着いたのが夜中の2時半、干潮が3時くらいだったので車で少し休んで3時から用意して堤防に向かいます
風は微風でエギングには丁度良い感じ
もうこの季節になりますと夜にエギングをしている人も少なくなってきますので人気の薄いポイントですと大概好きなとこにはいれます
角が空いていた、というか誰も居なかったので好きな角に入って釣りを開始します
まずはパタパタQ夜光ピンクの3.5号を付けフルキャスト
上げ初めということもあって流れはほとんど無い
開始から15分くらい経った頃少し流れが入ってきたタイミングで『クイ』っときました

ちっさ
サイズは300ってとこですが久しぶりのアオリイカなので少し嬉しい
クイっとって言いましたが魚信はわかりませんでした(笑)
流れは相変わらずに弱いですが多少は流れが入る時もあるのでそんな時は神経を研ぎ澄ませて魚信を待ちます
『グイ』
きたー
閉めているドラグを少し出す良い引き、グイグイと引っ張っていきます
良い引きだ~

どーん
800くらいですかね、良いアオリイカだ
その後は1時間くらい粘ったのですが魚信もパンチも無いのでまだ暗いうちにサーフに向かいました
向かったのは南房の二大サーフとして名高い広大なサーフ、車を止めるところも限られるので若干人は少ないのでしょうか
車を止めるところも無かったので一番端っこの漁港の方に車をとめてサーフを歩く算段にします
気持ち明るくなってきたかなというタイミングでウェーダーを履いてサーフに降りていきます

降りてすぐのところに先行者が1名、奥のテトラの手前に1名という状況でしたので中間の瀬のように浅くなっているであろう見た目の横に入りました
見た目的にはすぐ先から少し水深があるようで波打ち際に少しベイトも見えている
まずは重めのシンペンを付けて手前から扇形にサーチ、前方の手前ではバイトが無かったので手前のブレイクを横に引いてみると・・・
『カン』
って感じのバイトがあったのですがノリはしませんでした
ソゲか他の小さい魚か・・・
その後は根掛かりでルアーをロストしながら2時間頑張ったのですがバイトはありませんでした
またもやサーフ撃沈、というか来週の本番に向けて魚を残してあげたというところですかね~(笑)
日中は館山の市街まで戻りカマスポイントの様子を見に行ったり寝たりして時間を過ごします
15時くらいに違う漁港を歩いて見に行くと結構なベイトが居るようでたまにベイトボールがハネたりシーバスっぽいボイルが出たりと魚っ気がある
良い時間からメタルジグを投げたりしましたがシーバスもタチウオもお留守なのかバイトも無かったので1時間ほどで諦めて夜のアオリイカに備えました

くるまやラーメンの味噌大盛、埼玉のよくいくくるまやとは少し味が違いますがまあ美味しいです
サービスライスがあればもっと行くんだけどな~
ラーメンを食べたらポイントの駐車場に車を入れて少し休憩です
休んでいたら隣に停まっているバイクの人がアオリイカの入ったビニールを提げて戻ってきました
このポイントもアオリイカは居るようですね~
19時過ぎにポイントに入り歩いていくと角に餌師の方が1名、あいさつをして少し離れた隣に陣取り釣りスタートです
入った当初は横風の微風でしたが餌師の方と話しをしている間に追い風に変わっており釣りもしやすい感じ
パタパタQ夜光ピンクを付けてフルキャスト
夜光とは言っても蓄光はさせていません
かなり緩めの上げ潮なんですがちょっとだけ流れが入ってきているようでシャクりでも多少の抵抗があります
粘っていると・・・
『ズズッ』
っと重い魚信が!
引きも強くドラグをだしていく
浮いてからも引きは弱まらない、これは結構な大きさのアオリイカなのかー!?

どーん
キロオーバーのモンゴウでした~
モンゴウは久しぶりでしたがこんなに引きの強いモンゴウは初めてかもしれません
美味しいぞー
必ずではありませんが冬でもやっぱり流れはあった方が良い
夜中と同じで流れが入ったり無くなったりとあまり良い状況ではありませんがイカの回遊はあるようです
餌師の方はあまり良くない状況のようで狙いはメジナとの事でしたがアナゴが釣れただけで撤収していきました
餌師の方が帰ったのでそちらの方に移動して釣りを続けていきます
正面にパタパタQをフルキャストしてシャクっていくと凄い勢いで竿先が持ってかれました
瞬間的に合わせを入れたのですが竿先に重みはない
あれだけの魚信でノラないのを不思議に思いながらもそのまま続ければ追いかけてきているかもとシャクりを続けると再度小さく魚信がありました
またもや合わせると今度は重みがかかっている!
あの魚信ですからねぇさぞ大きいアオリイカなんだろうと引きを楽し・・・めない
なんだかスーっと寄ってきちゃったっすね

ちっさ
あなたがあの魚信は出せないでしょーと心の中で思いはしましたが大きいのもまだ残っているかもしれませんのでさっと写真を撮って〆たらすぐに同じコースをトレース
居ませんでした・・・
しばらくして500くらいのアオリイカを追加した後でした
フォールで待っているとグイグイっと竿先に明確な魚信が!
良い引きだ~
サイズ的には一回り大きいくらいのアオリイカでしたがなんせ引きが良い
このアオリイカで十分に満足したので納竿にしましたが粘って続けていたらポツポツながら追加は出来ていたでしょう


本当は翌朝もサーフに入ってヒラメを狙ってから帰ろうかと思っていたのですが疲れたので帰宅としました
南房というのは黒潮の影響で割りと水温は高めなんですがまだこれだけのイカの釣果が望めるというのは嬉しいですね


美味しいアオリイカをまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M.V
リール:サステインC3000HG
エギ:パタパタQ
久しぶりのブログ更新となりましたが釣りには行っていて

こんなのや

こんなのの釣果は出ていました
美味しい釣り物ではあるのですが毎回サビキの釣果では少し寂しいので書かずにいました
この日は久しぶりの房総ということもあってワクワクして海に向かいました
とりあえず色んな釣りが出来るように用意して出発はしましたが一応のプランとしましては夜中にアオリやって朝マズメからサーフでヒラメか磯でシーバス、日中は寝て夕方からメタルジグでも投げてまたアオリイカでもやろうかなというプランです
私はどうもサーフの釣りが苦手というか下手でして今までもサーファーの居ないようなポイントを狙ってちょいちょいとやったりしていたのですがマゴチもヒラメも釣果はえられていません
館山界隈の内湾でマゴチを狙ってみたり北茨城でヒラメを狙ったりとしてみたこともあるんですが釣れないんですよね~
向いてないのかな・・・
南房に着いたのが夜中の2時半、干潮が3時くらいだったので車で少し休んで3時から用意して堤防に向かいます
風は微風でエギングには丁度良い感じ
もうこの季節になりますと夜にエギングをしている人も少なくなってきますので人気の薄いポイントですと大概好きなとこにはいれます
角が空いていた、というか誰も居なかったので好きな角に入って釣りを開始します
まずはパタパタQ夜光ピンクの3.5号を付けフルキャスト
上げ初めということもあって流れはほとんど無い
開始から15分くらい経った頃少し流れが入ってきたタイミングで『クイ』っときました

ちっさ
サイズは300ってとこですが久しぶりのアオリイカなので少し嬉しい
クイっとって言いましたが魚信はわかりませんでした(笑)
流れは相変わらずに弱いですが多少は流れが入る時もあるのでそんな時は神経を研ぎ澄ませて魚信を待ちます
『グイ』
きたー
閉めているドラグを少し出す良い引き、グイグイと引っ張っていきます
良い引きだ~

どーん
800くらいですかね、良いアオリイカだ
その後は1時間くらい粘ったのですが魚信もパンチも無いのでまだ暗いうちにサーフに向かいました
向かったのは南房の二大サーフとして名高い広大なサーフ、車を止めるところも限られるので若干人は少ないのでしょうか
車を止めるところも無かったので一番端っこの漁港の方に車をとめてサーフを歩く算段にします
気持ち明るくなってきたかなというタイミングでウェーダーを履いてサーフに降りていきます

降りてすぐのところに先行者が1名、奥のテトラの手前に1名という状況でしたので中間の瀬のように浅くなっているであろう見た目の横に入りました
見た目的にはすぐ先から少し水深があるようで波打ち際に少しベイトも見えている
まずは重めのシンペンを付けて手前から扇形にサーチ、前方の手前ではバイトが無かったので手前のブレイクを横に引いてみると・・・
『カン』
って感じのバイトがあったのですがノリはしませんでした
ソゲか他の小さい魚か・・・
その後は根掛かりでルアーをロストしながら2時間頑張ったのですがバイトはありませんでした
またもやサーフ撃沈、というか来週の本番に向けて魚を残してあげたというところですかね~(笑)
日中は館山の市街まで戻りカマスポイントの様子を見に行ったり寝たりして時間を過ごします
15時くらいに違う漁港を歩いて見に行くと結構なベイトが居るようでたまにベイトボールがハネたりシーバスっぽいボイルが出たりと魚っ気がある
良い時間からメタルジグを投げたりしましたがシーバスもタチウオもお留守なのかバイトも無かったので1時間ほどで諦めて夜のアオリイカに備えました

くるまやラーメンの味噌大盛、埼玉のよくいくくるまやとは少し味が違いますがまあ美味しいです
サービスライスがあればもっと行くんだけどな~
ラーメンを食べたらポイントの駐車場に車を入れて少し休憩です
休んでいたら隣に停まっているバイクの人がアオリイカの入ったビニールを提げて戻ってきました
このポイントもアオリイカは居るようですね~
19時過ぎにポイントに入り歩いていくと角に餌師の方が1名、あいさつをして少し離れた隣に陣取り釣りスタートです
入った当初は横風の微風でしたが餌師の方と話しをしている間に追い風に変わっており釣りもしやすい感じ
パタパタQ夜光ピンクを付けてフルキャスト
夜光とは言っても蓄光はさせていません
かなり緩めの上げ潮なんですがちょっとだけ流れが入ってきているようでシャクりでも多少の抵抗があります
粘っていると・・・
『ズズッ』
っと重い魚信が!
引きも強くドラグをだしていく
浮いてからも引きは弱まらない、これは結構な大きさのアオリイカなのかー!?

どーん
キロオーバーのモンゴウでした~
モンゴウは久しぶりでしたがこんなに引きの強いモンゴウは初めてかもしれません
美味しいぞー
必ずではありませんが冬でもやっぱり流れはあった方が良い
夜中と同じで流れが入ったり無くなったりとあまり良い状況ではありませんがイカの回遊はあるようです
餌師の方はあまり良くない状況のようで狙いはメジナとの事でしたがアナゴが釣れただけで撤収していきました
餌師の方が帰ったのでそちらの方に移動して釣りを続けていきます
正面にパタパタQをフルキャストしてシャクっていくと凄い勢いで竿先が持ってかれました
瞬間的に合わせを入れたのですが竿先に重みはない
あれだけの魚信でノラないのを不思議に思いながらもそのまま続ければ追いかけてきているかもとシャクりを続けると再度小さく魚信がありました
またもや合わせると今度は重みがかかっている!
あの魚信ですからねぇさぞ大きいアオリイカなんだろうと引きを楽し・・・めない
なんだかスーっと寄ってきちゃったっすね

ちっさ
あなたがあの魚信は出せないでしょーと心の中で思いはしましたが大きいのもまだ残っているかもしれませんのでさっと写真を撮って〆たらすぐに同じコースをトレース
居ませんでした・・・
しばらくして500くらいのアオリイカを追加した後でした
フォールで待っているとグイグイっと竿先に明確な魚信が!
良い引きだ~
サイズ的には一回り大きいくらいのアオリイカでしたがなんせ引きが良い
このアオリイカで十分に満足したので納竿にしましたが粘って続けていたらポツポツながら追加は出来ていたでしょう


本当は翌朝もサーフに入ってヒラメを狙ってから帰ろうかと思っていたのですが疲れたので帰宅としました
南房というのは黒潮の影響で割りと水温は高めなんですがまだこれだけのイカの釣果が望めるというのは嬉しいですね


美味しいアオリイカをまた釣りに行きたいと思います
タックルデータ
ロッド:エメラルダス86M.V
リール:サステインC3000HG
エギ:パタパタQ
- 2020年12月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント