プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:389645
QRコード
▼ 晩秋の埼玉ナマズ
- ジャンル:釣行記
先日埼玉河川でナマズ釣りをしてきました
夕方まで所用があり人を送ったあと渋滞が無くなるまで車で休んでようと車に居ました
ぼぉ~っと動画を見ていると友達から写真が!
ナマズの写真ではありませんか
当初は釣りはしないで帰る予定にしていたのですがナマズの写真を見たからには私もやらないわけにはいかないでしょう(笑)
しかしここで問題が・・・
ナマズのタックルは愛用のリール、コンクエストDCが『また』が壊れた為に下ろしていたんです
去年万札以上出して直したのにまたクラッチがダメになったんです
ルアーは私のやる釣りのほとんどをボックスに入れて車に常備しているので問題ないがタックルだけは・・・そうだタコ用でナマズやろう!
スピニングにはなりますがタックル的には問題ないのでタコ用でナマズをすることにしました
今年は雨も降らず水位はかなり低くなってしまっています
普段ならシーバスを狙っているようなエリアもむしろナマズに丁度良い水位と思っていたのでその辺りをやってみることにしました
まずは対岸に細い水路が直接流れ込んでくるポイントで手前にインサイドのシャローがありそこにベイトの溜まる良いポイントなのですがかなり陸地がむき出しになっています
ナマズ釣れそう~
まずは合流点からノイジーを打っていき徐々に下流側に着水点をずらしていく
『ドヴォーダバン』
聞いたこともないような音でナマズにルアーが襲われた
恐らくはかなりのモンスターサイズと思われますがかすりもしませんでした(笑)
他にも中型~小型まで出たのですがハリに掛かるまではいきません
車で移動して少しだけ上流もやったのですがあまり芳しくなくナマズも出ないので昼間出掛けたエリアの川を思い出しそちらに移動をしました
上流は上流なんですがこの川はかなり上の方まで川幅は広い
川岸に車を止めて橋の下にあるゴミ裏なんかを狙ってみる
『ボシュ』
居た。
何発か出るもののやはりノラない
橋の上から水位等も見てみるかと覗いてみる
ゴミの裏に何やら黒い影が見えたのでそぉっとルアーを落としてみると・・・
『ズバンっ』とルアーを襲ってきた
ナマズだー
なかなか良いナマズさんで引きも強く手こずりましたがなんとか橋上を移動して土手に乗せられました

60ちょいってとこですかね良いナマズだ
何匹かはナマズも見えルアーにも反応したのですが軽い捕食程度で居なくなってしまいました
しかしもう11月も後半だっていうのにナマズがまだこんな高活性だってのが不思議でやはり温暖化だの水温上昇だのを思わずにはいられません
そのままこの川の支流に入り橋の近くに車を停める
下流は流れの変化に富んだエリアで瀬や自然の堰などもある良いエリア、上流は逆にストレートな感じで流れも落ち着いて緩やかに流れる
活性はそこそこ高いとはいえこんな季節なので緩やかなエリアが良いかなと上流側に向かう
対岸は藪に覆われており藪のポケットを狙いながら手前の護岸際を歩いていくんですが、なかなか出ません
このポイントは対岸よりも圧倒的に手前の護岸際の方がナマズが着くし良いナマズもよくいる
『パシャ』
居た(笑)

思ったよりも可愛いサイズが多いようですがナマズはそこそこ居るようです
次の橋までと決めていたのでそこまでにしましたがそこからとりあえず3匹追加出来ました



やはりスピニングだとキャストの精度がやや落ちるし9ftのショアジギロッドだとやり辛かったです
一応初代のコンクエストDCが修理済みなのでしばらくというか来春はそちらのリールを使おうかなと思っております
今季のナマズ釣りはこれにて終了としますが最後にボチボチの釣りが出来たのかなと思います
今年こそは新たなる磯マルのポイントも見つけなきゃならないしこれからは海ばっかり行くことになると思います
デカいの釣るぞー
でも次はカマスかな(笑)
タックルデータ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオSW 5000PG
ルアー:自作ノイジー
夕方まで所用があり人を送ったあと渋滞が無くなるまで車で休んでようと車に居ました
ぼぉ~っと動画を見ていると友達から写真が!
ナマズの写真ではありませんか
当初は釣りはしないで帰る予定にしていたのですがナマズの写真を見たからには私もやらないわけにはいかないでしょう(笑)
しかしここで問題が・・・
ナマズのタックルは愛用のリール、コンクエストDCが『また』が壊れた為に下ろしていたんです
去年万札以上出して直したのにまたクラッチがダメになったんです
ルアーは私のやる釣りのほとんどをボックスに入れて車に常備しているので問題ないがタックルだけは・・・そうだタコ用でナマズやろう!
スピニングにはなりますがタックル的には問題ないのでタコ用でナマズをすることにしました
今年は雨も降らず水位はかなり低くなってしまっています
普段ならシーバスを狙っているようなエリアもむしろナマズに丁度良い水位と思っていたのでその辺りをやってみることにしました
まずは対岸に細い水路が直接流れ込んでくるポイントで手前にインサイドのシャローがありそこにベイトの溜まる良いポイントなのですがかなり陸地がむき出しになっています
ナマズ釣れそう~
まずは合流点からノイジーを打っていき徐々に下流側に着水点をずらしていく
『ドヴォーダバン』
聞いたこともないような音でナマズにルアーが襲われた
恐らくはかなりのモンスターサイズと思われますがかすりもしませんでした(笑)
他にも中型~小型まで出たのですがハリに掛かるまではいきません
車で移動して少しだけ上流もやったのですがあまり芳しくなくナマズも出ないので昼間出掛けたエリアの川を思い出しそちらに移動をしました
上流は上流なんですがこの川はかなり上の方まで川幅は広い
川岸に車を止めて橋の下にあるゴミ裏なんかを狙ってみる
『ボシュ』
居た。
何発か出るもののやはりノラない
橋の上から水位等も見てみるかと覗いてみる
ゴミの裏に何やら黒い影が見えたのでそぉっとルアーを落としてみると・・・
『ズバンっ』とルアーを襲ってきた
ナマズだー
なかなか良いナマズさんで引きも強く手こずりましたがなんとか橋上を移動して土手に乗せられました

60ちょいってとこですかね良いナマズだ
何匹かはナマズも見えルアーにも反応したのですが軽い捕食程度で居なくなってしまいました
しかしもう11月も後半だっていうのにナマズがまだこんな高活性だってのが不思議でやはり温暖化だの水温上昇だのを思わずにはいられません
そのままこの川の支流に入り橋の近くに車を停める
下流は流れの変化に富んだエリアで瀬や自然の堰などもある良いエリア、上流は逆にストレートな感じで流れも落ち着いて緩やかに流れる
活性はそこそこ高いとはいえこんな季節なので緩やかなエリアが良いかなと上流側に向かう
対岸は藪に覆われており藪のポケットを狙いながら手前の護岸際を歩いていくんですが、なかなか出ません
このポイントは対岸よりも圧倒的に手前の護岸際の方がナマズが着くし良いナマズもよくいる
『パシャ』
居た(笑)

思ったよりも可愛いサイズが多いようですがナマズはそこそこ居るようです
次の橋までと決めていたのでそこまでにしましたがそこからとりあえず3匹追加出来ました



やはりスピニングだとキャストの精度がやや落ちるし9ftのショアジギロッドだとやり辛かったです
一応初代のコンクエストDCが修理済みなのでしばらくというか来春はそちらのリールを使おうかなと思っております
今季のナマズ釣りはこれにて終了としますが最後にボチボチの釣りが出来たのかなと思います
今年こそは新たなる磯マルのポイントも見つけなきゃならないしこれからは海ばっかり行くことになると思います
デカいの釣るぞー
でも次はカマスかな(笑)
タックルデータ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオSW 5000PG
ルアー:自作ノイジー
- 2020年11月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 5 分以内
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント