プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389569
QRコード
▼ 房総で色々やったら色々釣れたけどやっぱりヒラメは・・・
- ジャンル:釣行記
先日房総半島で色々と狙ってきました
この時期は地域関係なく釣り納め、竿納めという名目で釣りに出かける人が多いと思います
私としては釣り納めではなく単純に釣りたい魚が居るからではありますが多少は人手が増えるでしょうか
このところより力を入れているのがサーフからのヒラメ狙いなのですがいまだヒラメは釣れていません
最盛期は外してしまっているようですが絶対に居ない訳ではないだろうとの想いからやっているのですがなかなか難しいです・・・
友達達と鹿島灘に繰り出したり1人で北茨城に行ったりと頑張ってはいるのですが釣果には結び付いていません

北茨城なんて1番の有名ポイントに1人も居ない状況だったのにバイトすら取れない始末
ポイントと季節を外してしまっているうえに苦手なサーフときてはなかなか難しいとは思いますがなんとか今年中に釣りたいものです
この日はど干潮に房総に到着予定でしたので、干潮じゃないと渡れない磯でヒラスズキを狙ってから諸々を狙っていく作戦です
漁港の外れに車を停めて磯に向かっていく
この日は風が無かったのでフェルトのスパイクブーツにライジャケという装備、ヒラスズキには向かない風ではありますが流れがあればチャンスはある
メインポイントに入る前にまずは手前のスリット横に少し小さめのシンペンを通す
『ガッ』
あたったー
魚はそんなに大きくないようですが幸先は良い
近付いてきたタイミングでライトを照らすと魚が違う
まあ引きが違うのでヒラではないだろうと思ってはいましたが細長く輝く魚体、タチウオですね~
そこそこサイズのようですが更に横にもう1匹ついてきている
手前でバラしてしまったがタチウオが居るってことはベイトも居るってことでしょうし多少の期待はしてしまいます
同じポイントで少し粘ることにしてルアーをサイレントアサシンの99に変更、タチウオも視野に入れたルアー変更です
タチウオをバラした次の投、同じようなトレースコースをサイレントアサシンでなぞる
『カツン』
金属質なバイトの上にバイトも強い
これはまた魚が違う、恐らくはヒラスズキでしょう
なかなか頑張ってはいますがサイズは少し小さいか・・・
そのまま磯にズリ上げヒラフッコゲットです

50くらい
すぐに〆て同じようなポイントを狙っていくとたまにバイトはあるのですがフッキングにまでは至りません
そのままメインの足場に移動して少し遠くにある根の横を通す
『ガスっ』
居たー
先ほどのヒラとは明らかにサイズの違う引き、根に擦られないように慎重かつ強引に魚をいなす

どーん
良い魚だ
サイズは66センチとそこまでではありませんでしたが綺麗な体、格好良いです
そのまま磯は続くので歩くことも考えたのですがお土産を持ったまま歩くのも疲れるし満足してしまったので車に戻りました
ただ南房のこのエリア、ベイトこそ見えませんでしたがタチウオも居たしヒラもそこそこ入っている様子、ヒラの腹もパンパンでしたので見えないだけでベイトはいるのでしょう
また来よ。
移動した後、少し車で休んでから今度はアオリイカを狙って小さい漁港に入りました
磯歩きしてると本当に疲れるし暑くなるのですが漁港でアオリイカを狙っているとやっぱり寒いです(笑)
いつもの角に入りパタパタQ3.5号をフルキャスト
ヤマシタのサイトを見ますと館山でも100g~300gなんてのも見ますが狙いはキロオーバーですので小さいエギは使いません
秋口だけは3号を使いますが基本は3.5号をメインに使うので釣れるとまあまあサイズがきてくれます
流れはそこそこあるようですがアオリイカからの魚信はない
角から少し離れて正面にパタパタQをフルキャスト
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
グイー
きたー!

良いアオリイカだ
ただこのアオリイカ1パイ獲るのに2時間かけてますけどね(笑)
今日はそんなに回遊もないようなので少し休んだら南房先端のサーフに向かいます
海況図を見ますと先端よりも北寄りの方が水温がやや高く安定もしているようですが人はこの辺りの方が少ないので歩きながらポイントを探れるようにこのエリアとしました

ダメでした・・・
朝マズメから2時間半狙ったのですがバイトはありませんでした
朝いちだけはイワシが逃げてたりもしたし届いてもいたのにな~
さすがに眠気が限界だったので市街地まで戻ったら少し寝てからカマスを軽く狙ってみる
夜は西風強風なので内房に戻ってからマルヒラを狙う作戦なので体力温存です
昼なのでそんなには居ないかなと前予想通りそんなには居ない(笑)

でもたまに来てくれる
6匹釣れた時点で再度眠気が限界になりその場で仮眠に入ります
20匹釣る予定でしたがまあそんなもんですよね
起きてから内房に向かい潮待ち
西風の場合下げの方が実績があるので丁度良いかもしれません
満潮からの下げなので根も全て隠れており上は通せるがあまり良い感じではありません
根が少し出てきたタイミングで1バイトありましたがフッキングにまでは至りませんでした
最近の内房は難しいです
年内にもう1度房総には来る予定ですしヒラメ用に新ルアーも用意してあるので諦めずにまたヒラメを狙ってみたいと思います
タックルデータ
ロッド:18ディアルーナS100MH
リール:ツインパワーXD C5000XG
ルアー:サイレントアサシン



この時期は地域関係なく釣り納め、竿納めという名目で釣りに出かける人が多いと思います
私としては釣り納めではなく単純に釣りたい魚が居るからではありますが多少は人手が増えるでしょうか
このところより力を入れているのがサーフからのヒラメ狙いなのですがいまだヒラメは釣れていません
最盛期は外してしまっているようですが絶対に居ない訳ではないだろうとの想いからやっているのですがなかなか難しいです・・・
友達達と鹿島灘に繰り出したり1人で北茨城に行ったりと頑張ってはいるのですが釣果には結び付いていません

北茨城なんて1番の有名ポイントに1人も居ない状況だったのにバイトすら取れない始末
ポイントと季節を外してしまっているうえに苦手なサーフときてはなかなか難しいとは思いますがなんとか今年中に釣りたいものです
この日はど干潮に房総に到着予定でしたので、干潮じゃないと渡れない磯でヒラスズキを狙ってから諸々を狙っていく作戦です
漁港の外れに車を停めて磯に向かっていく
この日は風が無かったのでフェルトのスパイクブーツにライジャケという装備、ヒラスズキには向かない風ではありますが流れがあればチャンスはある
メインポイントに入る前にまずは手前のスリット横に少し小さめのシンペンを通す
『ガッ』
あたったー
魚はそんなに大きくないようですが幸先は良い
近付いてきたタイミングでライトを照らすと魚が違う
まあ引きが違うのでヒラではないだろうと思ってはいましたが細長く輝く魚体、タチウオですね~
そこそこサイズのようですが更に横にもう1匹ついてきている
手前でバラしてしまったがタチウオが居るってことはベイトも居るってことでしょうし多少の期待はしてしまいます
同じポイントで少し粘ることにしてルアーをサイレントアサシンの99に変更、タチウオも視野に入れたルアー変更です
タチウオをバラした次の投、同じようなトレースコースをサイレントアサシンでなぞる
『カツン』
金属質なバイトの上にバイトも強い
これはまた魚が違う、恐らくはヒラスズキでしょう
なかなか頑張ってはいますがサイズは少し小さいか・・・
そのまま磯にズリ上げヒラフッコゲットです

50くらい
すぐに〆て同じようなポイントを狙っていくとたまにバイトはあるのですがフッキングにまでは至りません
そのままメインの足場に移動して少し遠くにある根の横を通す
『ガスっ』
居たー
先ほどのヒラとは明らかにサイズの違う引き、根に擦られないように慎重かつ強引に魚をいなす

どーん
良い魚だ
サイズは66センチとそこまでではありませんでしたが綺麗な体、格好良いです
そのまま磯は続くので歩くことも考えたのですがお土産を持ったまま歩くのも疲れるし満足してしまったので車に戻りました
ただ南房のこのエリア、ベイトこそ見えませんでしたがタチウオも居たしヒラもそこそこ入っている様子、ヒラの腹もパンパンでしたので見えないだけでベイトはいるのでしょう
また来よ。
移動した後、少し車で休んでから今度はアオリイカを狙って小さい漁港に入りました
磯歩きしてると本当に疲れるし暑くなるのですが漁港でアオリイカを狙っているとやっぱり寒いです(笑)
いつもの角に入りパタパタQ3.5号をフルキャスト
ヤマシタのサイトを見ますと館山でも100g~300gなんてのも見ますが狙いはキロオーバーですので小さいエギは使いません
秋口だけは3号を使いますが基本は3.5号をメインに使うので釣れるとまあまあサイズがきてくれます
流れはそこそこあるようですがアオリイカからの魚信はない
角から少し離れて正面にパタパタQをフルキャスト
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
グイー
きたー!

良いアオリイカだ
ただこのアオリイカ1パイ獲るのに2時間かけてますけどね(笑)
今日はそんなに回遊もないようなので少し休んだら南房先端のサーフに向かいます
海況図を見ますと先端よりも北寄りの方が水温がやや高く安定もしているようですが人はこの辺りの方が少ないので歩きながらポイントを探れるようにこのエリアとしました

ダメでした・・・
朝マズメから2時間半狙ったのですがバイトはありませんでした
朝いちだけはイワシが逃げてたりもしたし届いてもいたのにな~
さすがに眠気が限界だったので市街地まで戻ったら少し寝てからカマスを軽く狙ってみる
夜は西風強風なので内房に戻ってからマルヒラを狙う作戦なので体力温存です
昼なのでそんなには居ないかなと前予想通りそんなには居ない(笑)

でもたまに来てくれる
6匹釣れた時点で再度眠気が限界になりその場で仮眠に入ります
20匹釣る予定でしたがまあそんなもんですよね
起きてから内房に向かい潮待ち
西風の場合下げの方が実績があるので丁度良いかもしれません
満潮からの下げなので根も全て隠れており上は通せるがあまり良い感じではありません
根が少し出てきたタイミングで1バイトありましたがフッキングにまでは至りませんでした
最近の内房は難しいです
年内にもう1度房総には来る予定ですしヒラメ用に新ルアーも用意してあるので諦めずにまたヒラメを狙ってみたいと思います
タックルデータ
ロッド:18ディアルーナS100MH
リール:ツインパワーXD C5000XG
ルアー:サイレントアサシン



- 2020年12月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント