プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389578
QRコード
▼ シーバス釣りを教えるのは難しい
- ジャンル:釣行記
金曜日の夜から埼玉でシーバス釣りをしてきました。
去年の今頃だっただろうか、知り合いからシーバス釣りを始めたいとの話しをされたのは
タイミングが合わずに去年は話し事態が流れ私もすっかり忘れていました
今年になり仕事で顔を合わせた際にタックルの話しなどを聞かれ、今年こそお願いしますという流れになった
ロッドはジグキャスターを持っているとの事だったがシーバス釣り全般では使い辛い、番手にもよるだろうが堤防や磯で大きいルアーしか投げないというのであれば良いとは思うのですが中流河川の明暗打ちや里川系のシーバス釣りには使い辛いロッドということになるでしょう
話しを聞くとダイワのレイジーというロッドを買う予定であるという
発売当初に軽く見た程度ではあるがガイドが変わっている程度で使えるロッドであるという認識は持っていました
ただ少し調べたらラテオが新しくなっているし数千円の差で、ダイワの竿が良いというのであれば絶対にラテオの方が良いというお話しはさせてもらいました
この先必ずやり続けるという確信があるならばラテオかディアルーナが良いと思うし、まだわからないけどとりあえず買うというのであれば1つ下のシーバスハンターという選択肢もある
リールも買わなければならないし予算も限られているという現実から考えてロッドは私のお古をあげる事にしました
初代ディアルーナのS806ML
穂先をちょっぴり折ってしまっている竿ではありますがSICのガイドを付けてあるし使うには問題ない
とりあえず竿の問題はクリア、リールは推しておいた19ストラディックの3000を購入したとの事でしたのでこれもクリア
ラインもPEの1~1.5を巻いておいてと伝えてあるのでこれもオッケーでしょう
リールに関しては少ししくじってしまいましてシマノが始めた3000というコンセプトをしっかりと教えていなかったこと
購入したのがC3000HGだったのです、当然使えるんですがボディが4000でローターをC3000クラスにした3000番が良いと思っていたからです
昔のダイワで言うところの25Rの構想ですね
ギアは大きい方がシーバスを掛けてからが楽だし、後々の事まで考えて端から4000と言っておけば良かったかなという後悔が少しだけ残ってしまいました
ルアーは私の使えるけど使っていないというルアーを5個ほどボックスに入れてあげました
何にしろこれでシーバス釣りを始める事が出来ます
3月某日に上げのボイルを経験させたく連れて行ったのですが、竿に慣れるのが精一杯でフルキャストが出来ていない
後半ようやっと竿に慣れてきたかなというタイミングでバイトはあったが掛かるまでは至らなかった
私の休みが土曜日で確定したので金曜夜から行くけど、どうするか聞いたところ行くという返事でしたので行く事にしました
前回は遠投アリキの釣りでしたので今回は里川系の河川にしました
まだ上げが残っている21時過ぎに埼玉県某所で待ち合わせ、私の車に道具を移し出発です
少し上の方から始めて下げでボイルの出るポイントを後からやる算段です
ポイントに着くとまだほんのりと上げが残っておりベイトも小さいのが沢山見える
とここでボイルが発生。
しかもかなり激しくやっています
Oさんに早く用意をするように催促をしボイルを眺める
魚は小さいが流れが残っているからかかなりの定点ボイルのようだ
用意の終わったOさんにボイルを打ってもらい私は明暗絡みじゃない平場を打ってみる
ここでピック寸前に足元でのバイトからOさんがシーバスをしとめる!

喜んでいる姿に私も安堵します
下げが効いてくると明暗でのボイルは無くなりましたが岸際ではたまに補食の音が聞こえてきますね~
次のポイントも明暗なんですが珍しく上側下側ともに釣れる珍しいポイントです
Oさんにはメインになる下側に入ってもらいボイルを打ってもらいます
なかなか食わない中ごっつぁんにてOさんがシーバスを釣り上げる

去年の今頃だと50クラス60クラスが連発で釣れたものなのですが今年はかなり小さいのが早くから居るようでまあまあサイズが釣れません
ここでようやく私もスーサンにて小さいのを頂きました

ちっさ
水量が減りボイルもなくなったので数ヶ所見て1時半に撤収と相成りました
私は帰り道にあるポイントで1本追加して帰りました

色々と教えていると自分でも疎かにしているような事を思い出し初心に帰って釣りをすることが出来ました
『ドリフトってなんですか?』
苦手なジャンルを聞いてきたりもします
あくまでも私感ですが流す釣りではあるもののあくまでもルアー操作をする流しというニュアンスでしか答えられませんでした・・・
瀬打ちとかではよくやるんですが言葉にするとやたらと難しい物ですね~
しばらくはまだ教えることも多々あるでしょうがもともと釣りはしていてゼロから教えた訳ではないので楽は楽でした
今後は私のやりたい釣りに駆り出してやろうかと画策しております
今年はマゴチをやろうかな~
タックルデータ
ロッド:ベイマチック73M
リール:13セルテート25R
ライン:スーパーエックスワイヤー8
ルアー:スーサン、ごっつぁん
去年の今頃だっただろうか、知り合いからシーバス釣りを始めたいとの話しをされたのは
タイミングが合わずに去年は話し事態が流れ私もすっかり忘れていました
今年になり仕事で顔を合わせた際にタックルの話しなどを聞かれ、今年こそお願いしますという流れになった
ロッドはジグキャスターを持っているとの事だったがシーバス釣り全般では使い辛い、番手にもよるだろうが堤防や磯で大きいルアーしか投げないというのであれば良いとは思うのですが中流河川の明暗打ちや里川系のシーバス釣りには使い辛いロッドということになるでしょう
話しを聞くとダイワのレイジーというロッドを買う予定であるという
発売当初に軽く見た程度ではあるがガイドが変わっている程度で使えるロッドであるという認識は持っていました
ただ少し調べたらラテオが新しくなっているし数千円の差で、ダイワの竿が良いというのであれば絶対にラテオの方が良いというお話しはさせてもらいました
この先必ずやり続けるという確信があるならばラテオかディアルーナが良いと思うし、まだわからないけどとりあえず買うというのであれば1つ下のシーバスハンターという選択肢もある
リールも買わなければならないし予算も限られているという現実から考えてロッドは私のお古をあげる事にしました
初代ディアルーナのS806ML
穂先をちょっぴり折ってしまっている竿ではありますがSICのガイドを付けてあるし使うには問題ない
とりあえず竿の問題はクリア、リールは推しておいた19ストラディックの3000を購入したとの事でしたのでこれもクリア
ラインもPEの1~1.5を巻いておいてと伝えてあるのでこれもオッケーでしょう
リールに関しては少ししくじってしまいましてシマノが始めた3000というコンセプトをしっかりと教えていなかったこと
購入したのがC3000HGだったのです、当然使えるんですがボディが4000でローターをC3000クラスにした3000番が良いと思っていたからです
昔のダイワで言うところの25Rの構想ですね
ギアは大きい方がシーバスを掛けてからが楽だし、後々の事まで考えて端から4000と言っておけば良かったかなという後悔が少しだけ残ってしまいました
ルアーは私の使えるけど使っていないというルアーを5個ほどボックスに入れてあげました
何にしろこれでシーバス釣りを始める事が出来ます
3月某日に上げのボイルを経験させたく連れて行ったのですが、竿に慣れるのが精一杯でフルキャストが出来ていない
後半ようやっと竿に慣れてきたかなというタイミングでバイトはあったが掛かるまでは至らなかった
私の休みが土曜日で確定したので金曜夜から行くけど、どうするか聞いたところ行くという返事でしたので行く事にしました
前回は遠投アリキの釣りでしたので今回は里川系の河川にしました
まだ上げが残っている21時過ぎに埼玉県某所で待ち合わせ、私の車に道具を移し出発です
少し上の方から始めて下げでボイルの出るポイントを後からやる算段です
ポイントに着くとまだほんのりと上げが残っておりベイトも小さいのが沢山見える
とここでボイルが発生。
しかもかなり激しくやっています
Oさんに早く用意をするように催促をしボイルを眺める
魚は小さいが流れが残っているからかかなりの定点ボイルのようだ
用意の終わったOさんにボイルを打ってもらい私は明暗絡みじゃない平場を打ってみる
ここでピック寸前に足元でのバイトからOさんがシーバスをしとめる!

喜んでいる姿に私も安堵します
下げが効いてくると明暗でのボイルは無くなりましたが岸際ではたまに補食の音が聞こえてきますね~
次のポイントも明暗なんですが珍しく上側下側ともに釣れる珍しいポイントです
Oさんにはメインになる下側に入ってもらいボイルを打ってもらいます
なかなか食わない中ごっつぁんにてOさんがシーバスを釣り上げる

去年の今頃だと50クラス60クラスが連発で釣れたものなのですが今年はかなり小さいのが早くから居るようでまあまあサイズが釣れません
ここでようやく私もスーサンにて小さいのを頂きました

ちっさ
水量が減りボイルもなくなったので数ヶ所見て1時半に撤収と相成りました
私は帰り道にあるポイントで1本追加して帰りました

色々と教えていると自分でも疎かにしているような事を思い出し初心に帰って釣りをすることが出来ました
『ドリフトってなんですか?』
苦手なジャンルを聞いてきたりもします
あくまでも私感ですが流す釣りではあるもののあくまでもルアー操作をする流しというニュアンスでしか答えられませんでした・・・
瀬打ちとかではよくやるんですが言葉にするとやたらと難しい物ですね~
しばらくはまだ教えることも多々あるでしょうがもともと釣りはしていてゼロから教えた訳ではないので楽は楽でした
今後は私のやりたい釣りに駆り出してやろうかと画策しております
今年はマゴチをやろうかな~
タックルデータ
ロッド:ベイマチック73M
リール:13セルテート25R
ライン:スーパーエックスワイヤー8
ルアー:スーサン、ごっつぁん
- 2020年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント