プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389557
QRコード
▼ 南房総で色々やってきた
- ジャンル:釣行記
金曜の夜から南房に行ってきました。
そろそろ埼玉河川でシーバスが釣れだすので少し迷ったのですが海は海で人が増えてきてしまうのでその前に行く事にしました
実は先週の土曜日にも釣りには行っていてキロくらいのアオリイカをしとめています。
アオリ薄堤防の回遊待ちで美味しいアオリイカを頂きました

今期は少しイカに力を入れようと思っていますのでどんどん行きたいと・・・
メビウス買っちゃおうかな~
今週は長潮でタイドグラフ的には全然潮が動かないので上げいっぱいまではイカやって朝マズメ等はその後考える事にします
金曜日の仕事は普通に終わったのでいつものルートでまずは川崎を目指していきます
お腹がすいたので志木の丼丸でサーモン丼を食べて力をみなぎらせましょう

うまい。そして2こ
まずは内房の南の方にある小磯の様子見
南西の風で到着時に潮半分くらいは上がってるのでまずはシーバスの用意をします
あわよくば小ヒラでも釣れてくれたらとの思惑はあったのですが潮が上がり過ぎたか波が全然無くおまけに流れも感じられないのでシーバスは早々に見切りイカポイントに向かいます
先行者は堤防下側に1人、堤防上の外洋側に陣取りエギをキャストしていきます
先行者の方は先週も居た方でして少し情報収集をすると流れはあるもののベイトも居ないし少し濁り過ぎかもとのお話しでした
風も悪くなかったので上げいっぱいの3時までは頑張って投げたのですがイカからのコンタクトはなかったです・・・
いつ抱いてもおかしくない程流れは良かったのですがね~
濁りよりも水温の低下が原因のような気がしました
その場で少し寝て朝マズメを迎えたのですが風が逆風になっており数名の釣り人が堤防に向かったのも見ましたので別のポイントに
風向は良し水色的にも悪くはなかったんですけど抱かせるには至らなかったです
このまま更に夜まで何もしないもいうのもアレなのでここで久しぶりにタコをやることにしました
ちょっと南下して港内がゴツゴツしている根掛かり多発タコポイントに到着です
根掛かり多発ポイントで高いタコエギは使いたくないのでマルシンのオクトパスタップの4号をセット、キャストしていきます
実はこのオクトパスタップ4号、使えます
3.5号はよく改造をして使っていたんですが4号はとりあえずノーマルでも使えます
欲を言えばもう少し重さは欲しいとこですけど・・・
ゴツゴツした岩礁を乗り越えてからの~
ムニュ~

ちっさいので逃がしました
他にも釣り人が居たのでフルキャストする都合上邪魔してもなんなのでポイントを変えます
次に向かったのは外洋側がゴツゴツしているポイントでしてゴツゴツ感の割りには根掛かりは少ないとこです
ゴツゴツ、ゴツゴツ、ムニュ~

顔がこえーっす
更に顔が怖いのが釣れました

美味しそう
ちょっと疲れたのでここで休憩をとりおどやで昼食を買い込み夜に備えます



これは結構いけます
22時半過ぎにシーバスポイントに入れるタイドグラフでしたのでそれまではまた違うイカ磯に行きシャクってみましょう
いつ抱いてもおかしくない程良い感じに見えたんですがダメでした・・・
時間も差し迫ってきたのでシーバスの用意を始めます
最後にデカヒラでも釣って有終の美を飾りたいとこですね~
風は北北東で風速は体感で5、6メートルというところで波は無い
波は無い・・・
潮位的には程よい感じですが、普通のミノーでは根掛かりは必至です
ここで秘密兵器を登場させます南西だと飛距離に問題アリと思って使っていなかったんですが北東、北北東なら使えます
ダイワのスイッチヒッターフローティングバージョン
水面直下を引けると友達に教えてもらったまま使っていなかったんですがついに出番が来たのです
ここは上げの北東だと本当に良い流れが入りますね~
潮位も上がってきて良い感じ
根と根の間を通すイメージでルアーをキャスト
少し早巻きで巻くとカツンとバイトが!
乗りはしませんでしたが方向性は間違っていないように感じました
しばらく粘っていると凄い良い流れがルアーを通して感じられます
さっきは早巻きでしくじったので今度はルアーに流れを当てながらゆっくりと巻いていきます
その時鋭いバイトが!
フッキングも決まり魚とのファイトが始まります
北東系の風だと魚は根の向こう側につきますのでまずは根を越させる為にショートポンピングを多様し強引に魚を寄せます
大きさはそれほどでもないようですが抵抗は激しくなかなか寄ってきません
楽しすぎる
波を使って磯場にズリ上げました

どーん
腹パンで本当に良い魚です
ただ私は写真を撮るのがあまり上手くなくせっかくヒラが釣れても何かヒラ感のない写真になってしまうんですよね
こっちの方がよっぽどヒラ感出るかな

その後もう1バイトあったのですが乗せられずに終了となりました
色々やってちょっと疲れたけどタコも釣れたしヒラも釣れてくれた
私はあまり爆釣というのが無いいまいちアングラーではあるのですが釣りを楽しむという点においては合格点だと思っています
要は楽しかったのです
そして美味しかったのです♪

また釣りに行きたいのです
タックルデータタコ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオマスター5000
ライン:スーパージグマンX8 3号
エギ:オクトパスタップ、タコヤン
シーバス
ロッド:18ディアルーナS100MH
リール:17ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 1.5号
ルアー:スイッチヒッターF105

タコのアヒージョ美味すぎる!
そろそろ埼玉河川でシーバスが釣れだすので少し迷ったのですが海は海で人が増えてきてしまうのでその前に行く事にしました
実は先週の土曜日にも釣りには行っていてキロくらいのアオリイカをしとめています。
アオリ薄堤防の回遊待ちで美味しいアオリイカを頂きました

今期は少しイカに力を入れようと思っていますのでどんどん行きたいと・・・
メビウス買っちゃおうかな~
今週は長潮でタイドグラフ的には全然潮が動かないので上げいっぱいまではイカやって朝マズメ等はその後考える事にします
金曜日の仕事は普通に終わったのでいつものルートでまずは川崎を目指していきます
お腹がすいたので志木の丼丸でサーモン丼を食べて力をみなぎらせましょう

うまい。そして2こ
まずは内房の南の方にある小磯の様子見
南西の風で到着時に潮半分くらいは上がってるのでまずはシーバスの用意をします
あわよくば小ヒラでも釣れてくれたらとの思惑はあったのですが潮が上がり過ぎたか波が全然無くおまけに流れも感じられないのでシーバスは早々に見切りイカポイントに向かいます
先行者は堤防下側に1人、堤防上の外洋側に陣取りエギをキャストしていきます
先行者の方は先週も居た方でして少し情報収集をすると流れはあるもののベイトも居ないし少し濁り過ぎかもとのお話しでした
風も悪くなかったので上げいっぱいの3時までは頑張って投げたのですがイカからのコンタクトはなかったです・・・
いつ抱いてもおかしくない程流れは良かったのですがね~
濁りよりも水温の低下が原因のような気がしました
その場で少し寝て朝マズメを迎えたのですが風が逆風になっており数名の釣り人が堤防に向かったのも見ましたので別のポイントに
風向は良し水色的にも悪くはなかったんですけど抱かせるには至らなかったです
このまま更に夜まで何もしないもいうのもアレなのでここで久しぶりにタコをやることにしました
ちょっと南下して港内がゴツゴツしている根掛かり多発タコポイントに到着です
根掛かり多発ポイントで高いタコエギは使いたくないのでマルシンのオクトパスタップの4号をセット、キャストしていきます
実はこのオクトパスタップ4号、使えます
3.5号はよく改造をして使っていたんですが4号はとりあえずノーマルでも使えます
欲を言えばもう少し重さは欲しいとこですけど・・・
ゴツゴツした岩礁を乗り越えてからの~
ムニュ~

ちっさいので逃がしました
他にも釣り人が居たのでフルキャストする都合上邪魔してもなんなのでポイントを変えます
次に向かったのは外洋側がゴツゴツしているポイントでしてゴツゴツ感の割りには根掛かりは少ないとこです
ゴツゴツ、ゴツゴツ、ムニュ~

顔がこえーっす
更に顔が怖いのが釣れました

美味しそう
ちょっと疲れたのでここで休憩をとりおどやで昼食を買い込み夜に備えます



これは結構いけます
22時半過ぎにシーバスポイントに入れるタイドグラフでしたのでそれまではまた違うイカ磯に行きシャクってみましょう
いつ抱いてもおかしくない程良い感じに見えたんですがダメでした・・・
時間も差し迫ってきたのでシーバスの用意を始めます
最後にデカヒラでも釣って有終の美を飾りたいとこですね~
風は北北東で風速は体感で5、6メートルというところで波は無い
波は無い・・・
潮位的には程よい感じですが、普通のミノーでは根掛かりは必至です
ここで秘密兵器を登場させます南西だと飛距離に問題アリと思って使っていなかったんですが北東、北北東なら使えます
ダイワのスイッチヒッターフローティングバージョン
水面直下を引けると友達に教えてもらったまま使っていなかったんですがついに出番が来たのです
ここは上げの北東だと本当に良い流れが入りますね~
潮位も上がってきて良い感じ
根と根の間を通すイメージでルアーをキャスト
少し早巻きで巻くとカツンとバイトが!
乗りはしませんでしたが方向性は間違っていないように感じました
しばらく粘っていると凄い良い流れがルアーを通して感じられます
さっきは早巻きでしくじったので今度はルアーに流れを当てながらゆっくりと巻いていきます
その時鋭いバイトが!
フッキングも決まり魚とのファイトが始まります
北東系の風だと魚は根の向こう側につきますのでまずは根を越させる為にショートポンピングを多様し強引に魚を寄せます
大きさはそれほどでもないようですが抵抗は激しくなかなか寄ってきません
楽しすぎる
波を使って磯場にズリ上げました

どーん
腹パンで本当に良い魚です
ただ私は写真を撮るのがあまり上手くなくせっかくヒラが釣れても何かヒラ感のない写真になってしまうんですよね
こっちの方がよっぽどヒラ感出るかな

その後もう1バイトあったのですが乗せられずに終了となりました
色々やってちょっと疲れたけどタコも釣れたしヒラも釣れてくれた
私はあまり爆釣というのが無いいまいちアングラーではあるのですが釣りを楽しむという点においては合格点だと思っています
要は楽しかったのです
そして美味しかったのです♪

また釣りに行きたいのです
タックルデータタコ
ロッド:クレイジーショアジギングS902H
リール:13バイオマスター5000
ライン:スーパージグマンX8 3号
エギ:オクトパスタップ、タコヤン
シーバス
ロッド:18ディアルーナS100MH
リール:17ツインパワーXD C5000XG
ライン:スーパーエックスワイヤー8 1.5号
ルアー:スイッチヒッターF105

タコのアヒージョ美味すぎる!
- 2019年3月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント