プロフィール

濱本国彦

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (2)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (7)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (14)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (2)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (5)

2017年11月 (5)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (6)

2015年11月 (3)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (6)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (9)

2013年10月 (17)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (16)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (14)

2012年11月 (14)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (16)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (16)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (18)

2011年11月 (21)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (17)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (15)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (11)

2010年12月 (11)

2010年11月 (11)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (17)

2010年 7月 (7)

2010年 6月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:371
  • 総アクセス数:13266007

QRコード

ラムタラとランカータイリク。

  • ジャンル:釣行記
日曜日、朝起きてtwitterをチェックしてると、朝から賑やかなつぶやきが目に飛び込んできた。

先週、宿毛でIP-26を投入し、河川でのIPの可能性を確認した僕でしたが惜しくもキャッチには至らず・・・・・

そのリベンジをてっちゃん、GORIちゃんがやってくれてたのです。

ケンケンさん、こてつさんも加わり、朝からお祭り騒ぎの様子・・・・

仕事の前に、見るつぶやきではアリマセン・・・・・爆

まぁ~~~爆ッた次の日にまた爆るなんて事は期待もせず、

ただ、日中に降った雨が気になり、仕事終わりで急遽2週連続宿毛へ。

最干前の河川に入水。

GORIちゃん、てっちゃん、ケンケンさんとご一緒ですww



バイトも良い感じで出るのですが乗らず・・・乗ったと思ったら抜ける・・

ケンケンさんも、バラシを連続です・・・・・・

終了間際にようやくランディング出来たのが・・・・・




ラムタラでのヒラセイゴちゃん。

結構な流れの中での釣りなのですが、ここで一つウンチク。

流れの早い時、早い川はダウン側へ流されるのが当然早く、抵抗感がすぐに大きくなってくるのは必然。

アップ側に投げたルアーを流しながら抵抗感を感じながら・・・・・

ラインをメンディングしながら魚へアプローチしていく訳ですが、

そのラインメンディングのやり方を色々変えてみる。

時にはバリバリ巻いてみる。

時には流すだけで巻かずに観察してみる。

そしてこの日のバイトパターンは・・・・・

アップ側にキャストしてダウン側に入ってからも、ラインを先行させダウン側に入ってからも、ルアーは頭を下流側に向けてる状態。その状態を長くキープ出来る筋を見つけて立ち位置を見つけ流れを釣った時、バイトが多く出ました。

このラインの引っ張らせてダウン側へのアプローチはラインの出てる量やティップの角度によってバイト取れたり取れなかったりするので
面白い釣りでもあります。

ウンチク終わりぃ~~~~~笑


こうして夜はフケ・・・・・・・・・


スイートGORIで、一杯!!みたいな。

10月も末だというのに半ズボンなGORIちゃん。笑

で・・・朝マズメ!!



暑くもなく寒くもない最高の気候コンディション。

そして・・・・最高の魚が飛び出した。



ケンケンさん、Top自己ベストの93cm。
ランカータイリク登場~~~~~~。

僕のスキマーにもバフォンって飛び出したのですが、抜けちゃって・・・

期待の流れも出ずに朝は終了。

お昼は宿毛のソールフード第2弾。

「来々軒」!!


この味噌ダブルチャーシューに加え、チャーハンまで完食な三人。

完全に食い過ぎです。爆

スイートGORIにてお昼寝まったりな時間を過ごし・・・・・

帰宅前にチョイと釣りな感じ。

GORIちゃんのお友達のまぁ~くんの情報で、もしかしたらヒラが釣れるかも的な濁りがある河川へ連れてって貰う。

はい・・・ケンケンさん、情報&期待通りの御ヒラ様Get!!



満潮から下げが期待の時間との事だったが、事もあろうか潮変わりで

爆風が吹き始め、河川の河口域から吹き上げの風がブゥオンブゥオン吹いて来やがるではないですか。

GORIちゃんに聞く・・「これってどっちの風??」

GORI「ん~~~吹き上げですね!!」(自信たっぷり)爆

野性児の感が冴えわたる一言だった!!爆
(僕は方角が聞きたかったのだが・・・・笑)

その直後・・・・

僕もロッドに衝撃が走った。

ラムタラを装着したラインが走る。

久々にシャローでドラグが出ていく。

障害物も無いので魚の動きに合わせてやり取りをしていく。

基本僕のガチンコファイトはただ巻くだけの強引なファイトではなく、巻ける時に一気に巻くって事で、そう見えるかも知れない。笑

そして、ハラハラドキドキのGORIチャンによるランディングミス未遂も起きながら(笑)、ケンケンさんサポートにより無事上がって来たのは・・・

ラムタラによるランカータイリクだった!


ドッカ~~~んと出てくれました!!



ん~~~何とも言えませんなぁ~~~~~。

各地、各方面からランカー確保のメールやメッセージを頂いてるラムタラですが、秋本番でますます活躍してくれる事間違いなしです。

まぁ~~その為に作ったのですから。爆

GORIちゃん・・・・・今回も色々ありがとうでした!!


(ランディング直後の良かった~~~~のGORIちゃん)笑


さて・・・・・

後、25日で御座います。

S・W・A・P

去年同様、230名に届きそうな勢いです。

皆が会いたがっている事間違いなしですww

まだまだ、ド~~~ンと来いですww

申し込みお待ちしております。




↑↑↑↑↑申し込みは上のバナーをクリック↑↑↑↑↑

コメントを見る