プロフィール

濱本国彦

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年 1月 (1)

2021年11月 (4)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (2)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (7)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (3)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (14)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (2)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (5)

2017年11月 (5)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (6)

2015年11月 (3)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (6)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (6)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (12)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (10)

2013年12月 (10)

2013年11月 (9)

2013年10月 (17)

2013年 9月 (12)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (16)

2013年 4月 (15)

2013年 3月 (17)

2013年 2月 (16)

2013年 1月 (14)

2012年12月 (14)

2012年11月 (14)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (17)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (13)

2012年 6月 (16)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (16)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (21)

2011年12月 (18)

2011年11月 (21)

2011年10月 (24)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (24)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (13)

2011年 5月 (17)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (15)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (11)

2010年12月 (11)

2010年11月 (11)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (17)

2010年 7月 (7)

2010年 6月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:353
  • 昨日のアクセス:445
  • 総アクセス数:13357245

QRコード

リベンジ成功。

  • ジャンル:釣行記
  • (遠征)

はい!

リベンジ成功です。笑

え??

何がって??


磯でのフカセ釣り、「グレ」釣りのリベンジです。笑


同行の「やんも」が釣れて無くって・・・

って親父に言ったら・・・お前も大して釣っとらんがな・・

って言われた。爆


で・・・・nagaheと、やんもの三人で「武者泊」へ。

しかも、今回は月曜、火曜のツーデイズ!!



月の綺麗なバチ抜けもちょっと気になる夜に
武者に到着。

仮眠後、この日に上がった磯は「アブセ」。



朝焼けが綺麗・・・磯の上で迎える日の出はまた格別。

と・・・・

前回までは、ここでお迎えの船の写真だったけど、

今回は違います。爆

やんもから・・・・



まぁ~まぁ~サイズの「尾長グレ」。



nagaheも、しっかりちゃっかり釣っております。



で・・・磯の上のお弁当はやはり格別で。



こんな感じで初日は数も釣れてしっかりリベンジ&お土産確保に成功。笑

陸に上がって・・・・

のんびりイカを狙ってみたけど・・・



お酒が恋しくて・・・・爆

宿に潜り込む。



で・・・・

今朝・・・早朝より出船。

武者恒例の船上じゃんけん。



はい・・・nagahe・・完敗です。爆

でも、上がれた磯は超が付く程の一級磯。

「ヤッカン」!!
しかも、「ワレ」と言われるポイント。

世の中のフカセ師のあこがれでもある、60オーバーのオナガグレがウヨウヨ泳いでるポイントなのですww

僕が66.5cmのオナガグレを釣ったのもこのポイントですww

まずはヤッカンからの絶景を。



そして・・・釣り座は…笑



すぐ横を宇和海の激流が走ります。

アップの写真をもう一枚!



ステンレスの足場の下はスケスケですww

タックル落としたら直ぐ海の中です。爆

岩にもたれて釣りをしてます。



ここで下からの波しぶきを浴びたら生きてる事を実感します。笑

最後に僕のグレブツモチでもどうぞ!爆




お迎えの船・・・・

ちなみに天気良過ぎて日焼けが痛いっす。笑

 

みんなからのコメント (ログインが必要です)

いいなー。グレやりたい。。。
宇和島行きたい。宿毛行きたい。

その前にまず磯道具買わなきゃ(笑)


  • 2011年2月24日

linda

東京都

濱本国彦

香川県

>lindaさん
今度機会があったら一回行ってみようよぉ!

道具は貸すから、楽しいぞぉ~~~。笑

  • 2011年2月24日

ショアジギングのDVDで見て聞いたことのある風景と場所です^^

  • 2011年2月23日

ともっち。

大分県

濱本国彦

香川県

>ともっち。さん
ショアジギのロケで使ってるんですねぇ~~~。驚

見てみたいっす!

  • 2011年2月23日

磯お疲れっす!!

僕らも磯でお疲れっす!!

そろそろ四国に行きたいっす!!笑

  • 2011年2月23日

トッティ

濱本国彦

香川県

>トッティさん
そろそろ来んといかんやろ!笑

まっとるで。爆

  • 2011年2月23日

お疲れ様です。
磯は気持ちいいですよね~~。
アニキの磯釣りもカッコいいな~~!

  • 2011年2月23日

FUKU

濱本国彦

香川県

>FUKUさん
あざ~~~っす!

おおきに!!

  • 2011年2月23日

フカセ師の憧れ
ヤッカンのワレ…羨ましいです。
やっぱりめったに乗れない場所なんですかね

  • 2011年2月23日

ひでぼ~(どうぞの)

鹿児島県

濱本国彦

香川県

>ひでぼーさん
尾長シーズンの競争率はかなり高いと思いますよ。でも、一時程ではないとおもいますが・・・・笑

  • 2011年2月23日

凄まじい釣り場ですね!こんな場所があるとは…ヤッカン聞いたことあります!一度行ってみたいです!

  • 2011年2月23日

田中啓明

濱本国彦

香川県

>田中啓明さん
面白い釣り場ですww

ちなみに60オーバーの尾長がわんさか見えます。爆

  • 2011年2月23日

すごい、こんな釣り場があるんだね。
日本は広いなぁ。

ヒラスズキも荒れれば出るものですか?
宇和島だからいないかな?

  • 2011年2月23日

村岡昌憲

東京都

濱本国彦

香川県

>村岡昌憲さん

ヒラも居るし、青物も居る、なんなら夏場にサメとバトルでもしてみる??

マサッチも一回挑戦どう??笑

  • 2011年2月23日

ヤッカン
行ってみた~~~~い
雑誌で何度か見たことありますが何回みてもアソコがキュ~~~ってなりそうな足場ですね。

  • 2011年2月23日

川本 斗既@ガチ

島根県

濱本国彦

香川県

>ガチさん
間違いなく、初めはキュ~~ンってなります!!笑

  • 2011年2月23日

渡船から見た事がある。。。
あの網って言うか何と言うか・・・。
その節はアリガトウ!

  • 2011年2月23日

ファンキー山岡

その他

濱本国彦

香川県

>ファンキー山岡さん
いえいえ、どういたまして!笑

なつかしおまっしゃろ!

  • 2011年2月23日

リベンジ成功おめでとうございます!
それにしてもデンジャラスですね・・・(汗)
私はおそらく足がすくんで釣りにならないです!(爆)

  • 2011年2月23日

松浦宏紀

香川県

濱本国彦

香川県

>松浦宏紀さん
結構楽しいですよ!!

この足場からまだ上にロープでロッククライミングするんですから。爆

  • 2011年2月23日

画像見るだけで手の平から汗が出ました・・・
僕なら着いてついでにリールを落としそうです(泣)

  • 2011年2月23日

ER

愛知県

濱本国彦

香川県

>ERさん
いや~~乗っかると案外快適ですよ!笑

  • 2011年2月23日

棚じゃん。ウ○コしたくなったらどうするの(笑)

  • 2011年2月23日

キンバ

宮崎県

濱本国彦

香川県

>キンバさん
ん??

そう言えば、ここではウ○コした事がないっすねぇ~~爆

  • 2011年2月23日

先生っ! ウキは、沈める派ですか?

  • 2011年2月23日

某記者その1

濱本国彦

香川県

>某記者その1さん
どっちも派ですよぉ~~~~。笑

沈んでいく時は沈めるし、浮く時は浮かせるし。

沈めたい時は勿論沈めます。

ぽっかり浮かせるウキを眺めてるのも良いもんです。

  • 2011年2月23日

まず親父さん偉大です!!
超一級ポイントこんなに足場が悪かったなんて!!
本当に命がけですね!!

  • 2011年2月23日

aramis9999

濱本国彦

香川県

>aramis9999さん
昔はロープに足場板だけだったようです。

ホントに危険だったようです。汗

  • 2011年2月23日

濱さんに言うのも何ですが。

シーバス以外も見たいです!!!

いろんな釣りをしたいし、
釣りの種類以上に楽しみの種類があると思っているので。

ルアーだけ投げるなんて勿体なくて。

もっと釣りの楽しみを教えて下さいね!

  • 2011年2月23日

りゃんりゃん

東京都

濱本国彦

香川県

>りゃんりゃんさん
有難うございます!

色んな釣り、良いもんです。

色んな魚、もっと良いもんです。

間違いありません。

  • 2011年2月23日

ヤッカンにアブセとか超羨ましい…


で、あれ?

60のブツモチ写真が見当たりませんが?!

って言うか、この路線の釣りログが一番ワクテカするのは理由は判って居ますが公開するのは自重しまつwww


男女は宜しくお願い致しますwww

  • 2011年2月23日

青★P

東京都

濱本国彦

香川県

>青★Pさん
男女行きたいっすねぇ~~~~。

何時行けるかなぁ~~~~。汗

60のブツモチは次回で!!自爆

  • 2011年2月23日

お疲れ様です。

グレ、でか!

こちらとは桁が違いますね、羨ましいです。

  • 2011年2月23日

あいだ

千葉県

濱本国彦

香川県

>あいださん
そうなんですか??

もっとデカイのもイッパイ見えたんですけどね。

  • 2011年2月23日

釣りをする場所が怖い(笑)

落し物はゼッタイ帰ってきませんね・・・(>_<)

ナイスフィッシュです!!

  • 2011年2月22日

やまし〜

大阪府

濱本国彦

香川県

>山下大智さん
はい、間違いなく帰ってきません。笑

  • 2011年2月23日

ふかせ釣りやってみたいです

伝心伝承の『松田稔』さんをみていつも楽しそうに思います(^O^

  • 2011年2月22日

SASA

大阪府

濱本国彦

香川県

>SASAさん
間違いなくおもろいっすよ!笑

  • 2011年2月23日

凄いとこで釣りするんですね~
痺れます。((_ _((-д- )ペコリ

  • 2011年2月22日

けい(^O^)V

長崎県

濱本国彦

香川県

>けい(^O^)Vさん
男女にも凄い所はいっぱいありましたよ!

また、行きたいなぁ~~~

  • 2011年2月23日

 ISOこじゃんと楽しそうですね~。

  自分は未体験ゾーンですが、弁当食べたいっす(笑)

  

  • 2011年2月22日

ヒロシM

高知県

濱本国彦

香川県

>ヒロシMさん
弁当かい!笑

  • 2011年2月23日

お疲れ様です
HAMAさんは、絵に書いたような釣りキチっすねすごいっす



あっ、知ってたらでいいんですが、宇和海でアオリ釣れてますかぁ三月の最初にアオリ目当てで行くんですが、知ってたらどんな状況か教えてください

  • 2011年2月22日

じょーやん

香川県

濱本国彦

香川県

>じょーやんさん
釣りキチ・・・あざ~~~っす!笑

アオリ狙いの餌の人は数人居ましたが、どんな感じなんでしょうか?

詳しくは分かりません。すんません!

  • 2011年2月23日

ヒエ―、
私はビビりなので、こんな怖いところでは釣りしたことないです。

でも写真で見る限り「聖地」と呼ばれているのがわかる気がします。

グレか~、もう10年くらい釣ってないですが、また行きたくなってきたな~

  • 2011年2月22日

ゼッペケ

島根県

濱本国彦

香川県

>ゼッペケさん
僕も、基本ビビリなんですが・・・・

馴れると何ともなくなりますよ!爆

  • 2011年2月23日

ライン操作の写真の右手から、濱本さんが単なる凄腕ルアーマンの域にいる方じゃないんだって、素人ながらに感じました!
幅広く釣りを知っているからこそ、今の濱本さんがいらっしゃるんですネ(^^)

頑張ってください!!

  • 2011年2月22日

しんすけ

愛知県

濱本国彦

香川県

>しんすけさん
何だか照れるようなコメント頂きましてありがとうございます。

  • 2011年2月23日

おぉ~!?聖地ヤッカン!!(笑)


確かに生きてる実感のする磯です・・・
気持ちよさそう♪

お疲れ様です♪ また話聞かしてください~

  • 2011年2月22日

北添貴行(やんやん)

高知県

濱本国彦

香川県

>やんやんさん
そうよね~~

人口物の上なんだけど、自然に浸れる不思議な足場よね!

  • 2011年2月23日