プロフィール
hacci
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ロックフィッシュ
- 子連れ
- クロダイ・キビレ
- アルファスSV
- ベイトフィネス
- SBFC-832MLT-LA-KR
- トップチヌ
- スーパーライトジギング
- 年無し
- デカチヌ
- シーバス
- ベイトシーバス
- スピニングロッド
- ラテオ R 86ML
- グランデージ
- アピア
- APIA
- 3インチ
- フリーリグ
- オフセットフック
- フリリグ
- オリムピック
- シルベラード
- シルベラードプロトタイプ
- 20GSILPC-762ML
- ジリオンSVTW
- RCS 1012G1 SVスプール
- アーマードF+Pro
- カルディア
- カルディアLT-3000CXH
- YOICHI80
- YOICHI
- ima
- アイマ
- ヨイチ
- フラットフィッシュ
- マゴチ
- ワニゴチ
- ハリーシュリンプ
- ボトムアップ
- O.S.Pドライブスティック
- 凄腕
- SASUKE 烈空
- 鉄腕スナップ
- ケイテック
- クレイジーフラッパー2.8インチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:94333
QRコード
▼ 1センチ足りない・・・。
8月28日のスキマ釣行。
と言ってもいつものスキマとは違い、仕事終わりから、19時開始の自分のサッカーのトレーニングまでの間。
サッカーの練習場所が、長崎市のメジャーな釣り場の近くなのです。
メジャーと言っても、餌釣り、エギング、ショアジギがメインかな。
多分トップチヌやる人は、自分以外に居ないはず(^^;
今日のポイントは、このメジャーな場所に1箇所だけ流れ込む小さな河川。
この近くの小さな漁港でデカチヌを見たことはあって、今まで色々やったけど、どうしても釣れない。
17時50分頃から開始して18:40までの短時間勝負。
長崎港の満潮は19:11。

今までこの川の河口付近では、釣りをしたことがあったけど、けっこう満ちて来てるので、少し上まで行ってみることに。
少し上と言っても、ごく小さな河川なので、150mくらい?
河口からうねりも少し入って来てるので、エアラコブラで大きめに誘いながら行くと、メッキが…。
ここもメッキに支配されてる(-_-)
で更に、上流へ。
川幅は15メートル位しかない小さな船溜まり。
覗いてみると、大きなチヌ!
近すぎて目が合った(^^;
こいつは諦めて、スロープ付近を狙う。
ここまでは、うねりが来てない。水面は静か。
最近仕入れたライズウォーク65Fにルアーチェンジ。
まだ他にチヌが居るのか確認できないが、ライズウォークの派手すぎないスプラッシュで誘っていると、ボフッとバイト!
今のはメッキじゃない!
ルアーと自分との距離は5~6mしかないが、動かし続けていると、もう一発!
今度は乗った!
周りには漁船や杭やロープがあるので走らせず、ごり巻!
スロープに摺り上げるか一瞬迷ったが、ネットでランディング。
なかなかいいサイズ!


これは来たかも!とメジャーに乗せてみると・・・。


足りない・・・!ウェイイン出来ず・・・。
でも新たな場所で、新戦力のルアーがいい仕事してくれたので、今後に繋がる釣りが出来たかなと納得し、スロープでゆっくり蘇生させリリースしたところでタイムアップ。
その後の2時間のサッカーの練習では足がつりそうでしたが、何とかもってくれました・・・。
このライズウォークの開発者の黒田健史さんのブログ(https://kenshikuroda.com/lureno_iroha/11568/)によれば、飛距離85点のフッキング率100点とのこと。
使った感じは、6.5gで65mmとチニングスカウター60Fやエアラコブラ60と比べると、細身で少し軽いので、投げてみるまでは少し飛距離が落ちるかなと思うのだが、実際投げてみると、ほとんど遜色ない。
スプラッシュも派手すぎず、かと言ってそんなに気を遣わなくても連続してスプラッシュを出し続けてくれる。
動かしやすく、フロントフックがリーダーに絡むことも少なく非常に使いやすい。
そして何と言っても、店頭で税込1000円切る価格で販売してある!!
思わず3個買ってしまった。
今回は、雨続きで濁りもあり、今にも雨が降りそうな日没前のローライトだったので、クリアーカラーではなかったのが良かったようです。
カラーについても黒田さんのブログが参考になります!
https://kenshikuroda.com/lureno_iroha/11930/
トップに出るうちに、年無し釣らないとこのまま秋になってしまいそうな、この頃の天気・・・。
と言ってもいつものスキマとは違い、仕事終わりから、19時開始の自分のサッカーのトレーニングまでの間。
サッカーの練習場所が、長崎市のメジャーな釣り場の近くなのです。
メジャーと言っても、餌釣り、エギング、ショアジギがメインかな。
多分トップチヌやる人は、自分以外に居ないはず(^^;
今日のポイントは、このメジャーな場所に1箇所だけ流れ込む小さな河川。
この近くの小さな漁港でデカチヌを見たことはあって、今まで色々やったけど、どうしても釣れない。
17時50分頃から開始して18:40までの短時間勝負。
長崎港の満潮は19:11。

今までこの川の河口付近では、釣りをしたことがあったけど、けっこう満ちて来てるので、少し上まで行ってみることに。
少し上と言っても、ごく小さな河川なので、150mくらい?
河口からうねりも少し入って来てるので、エアラコブラで大きめに誘いながら行くと、メッキが…。
ここもメッキに支配されてる(-_-)
で更に、上流へ。
川幅は15メートル位しかない小さな船溜まり。
覗いてみると、大きなチヌ!
近すぎて目が合った(^^;
こいつは諦めて、スロープ付近を狙う。
ここまでは、うねりが来てない。水面は静か。
最近仕入れたライズウォーク65Fにルアーチェンジ。
まだ他にチヌが居るのか確認できないが、ライズウォークの派手すぎないスプラッシュで誘っていると、ボフッとバイト!
今のはメッキじゃない!
ルアーと自分との距離は5~6mしかないが、動かし続けていると、もう一発!
今度は乗った!
周りには漁船や杭やロープがあるので走らせず、ごり巻!
スロープに摺り上げるか一瞬迷ったが、ネットでランディング。
なかなかいいサイズ!


これは来たかも!とメジャーに乗せてみると・・・。


足りない・・・!ウェイイン出来ず・・・。
でも新たな場所で、新戦力のルアーがいい仕事してくれたので、今後に繋がる釣りが出来たかなと納得し、スロープでゆっくり蘇生させリリースしたところでタイムアップ。
その後の2時間のサッカーの練習では足がつりそうでしたが、何とかもってくれました・・・。
このライズウォークの開発者の黒田健史さんのブログ(https://kenshikuroda.com/lureno_iroha/11568/)によれば、飛距離85点のフッキング率100点とのこと。
使った感じは、6.5gで65mmとチニングスカウター60Fやエアラコブラ60と比べると、細身で少し軽いので、投げてみるまでは少し飛距離が落ちるかなと思うのだが、実際投げてみると、ほとんど遜色ない。
スプラッシュも派手すぎず、かと言ってそんなに気を遣わなくても連続してスプラッシュを出し続けてくれる。
動かしやすく、フロントフックがリーダーに絡むことも少なく非常に使いやすい。
そして何と言っても、店頭で税込1000円切る価格で販売してある!!
思わず3個買ってしまった。
今回は、雨続きで濁りもあり、今にも雨が降りそうな日没前のローライトだったので、クリアーカラーではなかったのが良かったようです。
カラーについても黒田さんのブログが参考になります!
https://kenshikuroda.com/lureno_iroha/11930/
トップに出るうちに、年無し釣らないとこのまま秋になってしまいそうな、この頃の天気・・・。
- 2019年8月30日
- コメント(0)
コメントを見る
hacciさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント