プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:755823
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ 極細PE ノット検証 続編
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル考察)
金曜日は、週末の時間があるチャンスだっただけに
天気予報を無視して? ちょっと無理して出撃しましたが
予想していた風向きと違い
風裏で釣りはできるだろうと踏んでいたポイントが
もろに向かい風に・・・
何とかなるかな~と竿は出して見ましたが
キャストはできても、ラインが風で流されて
どこを流しているのやら、さっぱりな状況
奇跡的に、1投目のプラグにチビメバルさんが反応してくれたのですが
フッキングに至らず。。。
こないだから感じているのですが
小さいメバルには、シングルフックが明らかに強い
トリプルフックでも、#14サイズであれば充分フッキングするはずなのですが
どうも、トリプルフックでは、バイトはあっても乗らないことが多くて、ダメです。。。
やはり、小さいサイズには、小さいシングルフックが一番強いのかな??
で、今日の本題ですが
こないだから試してみている、0.2号のPEライン
いったんはFGに失敗して断念し、トリプルエイトノットを試してみたのですが
やはり、トリプルエイトノットは、結び目が大き目になります。
リーダー側にハーフフィッチをして、ノットがガイドを通る時の抵抗を落としてみてはありましたが
それでも、ガイドを抜ける時の抵抗はそれなりのもの~
でも、写真の通り、強度と安定性には問題はありませんでした。
写真のノットは、2回の釣行後の状態。
特に、痛みやほころびは見られませんでしたし、フロートを付けての毎回フルキャストにも十分耐えてくれました。

しかし、このガイド抜け時の抵抗を減らす為には
やはり、もっと、ノットサイズが小さい方が良さそう。
と言うことで、再度、FGノットに挑戦。
ソル友師匠も、FGに戻したということで
0.2号でもFGは出来ると言うことで、再チャレンジ
FGノットは摩擦系ノット
PEは、摩擦に非常に弱いライン
シーバス用では、あまり細かく気にせずにノットをしていますが
ここまで細いと、さすがに気を遣わねばなりません。
昌栄さんのノッターを利用しつつ
シーバスの時のように、あまり強くテンションをかけずに
編み方を、丁寧に、柔らかく組んでいきます。
で、締め込む時に、ツバで湿らせて
非常にゆっくりと、じわっと締め込みます。
極力、摩擦を発生させないように~
編み込みを丁寧にした結果、締め込みの時にズレたり、すっぽ抜けることはありませんでした。
やはり、編み込みの丁寧さ(いかに交互に丁寧に編めているか)が重要であることがわかりました。
0.8号や1.0号ならば、締め込む時に編み込のずれも補正される感じですが、0.2号ではそうはいかない、という感じです。
で、ノット部保護のハーフフィッチも、とにかく丁寧に、メインラインにあまりこすり付けないように、ゆっくりと組んでいき
無事に完成。
写真のものは、日曜日の朝に、少しだけ試し投げしてきた後の状態ですが、とくにホツレも感じさせず
メインライン側のヨレも大丈夫そうです。
そして、実釣感としては、やはり、ガイド抜け時の抵抗が小さい感じでした。
トリプルエイトノットのような、コリコリ感もなく、軽~っく抜けている感じでした。
抵抗感が無い分、軽く振っても距離も出ていた気がします。
メインライン側へのハーフフィッチをもう少し減らした方がいいような気もしています。
※現在は、リーダーと一緒に7回、メインラインのみに7回
合計14回編んでいます。
釣り場でのノットのやり直しが面倒なので、今回はリーダーを6lbにしていますが、線径のことを考えると、4lb~5lbがベストな相性ではないかとも感じました。
やはり、6lbで組むと、結束部の太さが目立つ気がします・・・
後、数回、FGノットで実釣検証してみたいと思います。

天気予報を無視して? ちょっと無理して出撃しましたが
予想していた風向きと違い
風裏で釣りはできるだろうと踏んでいたポイントが
もろに向かい風に・・・
何とかなるかな~と竿は出して見ましたが
キャストはできても、ラインが風で流されて
どこを流しているのやら、さっぱりな状況
奇跡的に、1投目のプラグにチビメバルさんが反応してくれたのですが
フッキングに至らず。。。
こないだから感じているのですが
小さいメバルには、シングルフックが明らかに強い
トリプルフックでも、#14サイズであれば充分フッキングするはずなのですが
どうも、トリプルフックでは、バイトはあっても乗らないことが多くて、ダメです。。。
やはり、小さいサイズには、小さいシングルフックが一番強いのかな??
で、今日の本題ですが
こないだから試してみている、0.2号のPEライン
いったんはFGに失敗して断念し、トリプルエイトノットを試してみたのですが
やはり、トリプルエイトノットは、結び目が大き目になります。
リーダー側にハーフフィッチをして、ノットがガイドを通る時の抵抗を落としてみてはありましたが
それでも、ガイドを抜ける時の抵抗はそれなりのもの~
でも、写真の通り、強度と安定性には問題はありませんでした。
写真のノットは、2回の釣行後の状態。
特に、痛みやほころびは見られませんでしたし、フロートを付けての毎回フルキャストにも十分耐えてくれました。

しかし、このガイド抜け時の抵抗を減らす為には
やはり、もっと、ノットサイズが小さい方が良さそう。
と言うことで、再度、FGノットに挑戦。
ソル友師匠も、FGに戻したということで
0.2号でもFGは出来ると言うことで、再チャレンジ
FGノットは摩擦系ノット
PEは、摩擦に非常に弱いライン
シーバス用では、あまり細かく気にせずにノットをしていますが
ここまで細いと、さすがに気を遣わねばなりません。
昌栄さんのノッターを利用しつつ
シーバスの時のように、あまり強くテンションをかけずに
編み方を、丁寧に、柔らかく組んでいきます。
で、締め込む時に、ツバで湿らせて
非常にゆっくりと、じわっと締め込みます。
極力、摩擦を発生させないように~
編み込みを丁寧にした結果、締め込みの時にズレたり、すっぽ抜けることはありませんでした。
やはり、編み込みの丁寧さ(いかに交互に丁寧に編めているか)が重要であることがわかりました。
0.8号や1.0号ならば、締め込む時に編み込のずれも補正される感じですが、0.2号ではそうはいかない、という感じです。
で、ノット部保護のハーフフィッチも、とにかく丁寧に、メインラインにあまりこすり付けないように、ゆっくりと組んでいき
無事に完成。
写真のものは、日曜日の朝に、少しだけ試し投げしてきた後の状態ですが、とくにホツレも感じさせず
メインライン側のヨレも大丈夫そうです。
そして、実釣感としては、やはり、ガイド抜け時の抵抗が小さい感じでした。
トリプルエイトノットのような、コリコリ感もなく、軽~っく抜けている感じでした。
抵抗感が無い分、軽く振っても距離も出ていた気がします。
メインライン側へのハーフフィッチをもう少し減らした方がいいような気もしています。
※現在は、リーダーと一緒に7回、メインラインのみに7回
合計14回編んでいます。
釣り場でのノットのやり直しが面倒なので、今回はリーダーを6lbにしていますが、線径のことを考えると、4lb~5lbがベストな相性ではないかとも感じました。
やはり、6lbで組むと、結束部の太さが目立つ気がします・・・
後、数回、FGノットで実釣検証してみたいと思います。

- 2015年2月2日
- コメント(3)
コメントを見る
Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
編み機ないので、でした…
ふくまる
兵庫県