プロフィール

Gonta

兵庫県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:62
  • 総アクセス数:763807

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

嬉しい1匹がひねり出せました

  • ジャンル:釣行記
昨日も懲りずに出撃してきました。

毎日行っていると、なんとなく見えてくることもあるような、ないような気がしてきてました。

魚はいろんなところに居るはずなので、いかに辿り着くかって感じです。


で、思いついた1か所目。

(そもそも、数日前に爆発した場所は沈黙してました)

まあ、居ればうれしいな、的な感じで行ったのですが、ベイトも少なくシーバスの反応はなし。

表層から、ヨレヨレも投入してボトムまで丁寧にチェックしてみたのですが、ダメでした。

ダメかぁ~~


帰ろうかと思いつつ、もう1か所思い当たる場所へ。


ちょっと見は何もないように思えたのですが、しばらくぼ~っと見ていると、時々ベイトがざわついています。

でも、追われてのざわつきでもなく、平和な感じ。。。


少し歩きながら様子を見てても状況に変化なし。

潮もかなり下げてきているし、ダメかな~~かえっろか!

と思った時に、少し離れたところで、明らかにシーバスのボイル!


最近はようやくボラジャンプとシーバスの捕食音の聞き分けができるようになってきました。

サワサワサワ~~ ボシュ!!


おお~~~、居るじゃないっすか~~~


目当てに出会えたからには、ナンパしない訳にはいきません(^^;

潮が超澄んでいるので、慎重に近寄りながら様子を見ていると、時々、ざわつきの後に捕食音。


居るにはいますが、ボイルの少なさから、個体数は少ない感じ。


完全に正解の場所ではなさそうですが、釣りをする意味はありそうです。


ベイトはサヨリ。 難しいのは承知の上で粘ることに。

マッチ・ザ・ベイト を意識しつつ


アストレイア ボ→ルナティックコーラル→アカキン 反応なし

サヨリス 反応なし

マリブ68 イワシ系→RH→プリン 反応なし

komomo125 fimoブラック  ベイへの接触あり??

komomo125で少し粘りますが、ボイルも散発で、予想通り簡単には釣れません。


時間が経過して、ボイルもなくなり、静かな海に。。。


もう一度、シーバスが入ってきてボイルがあれば、それを撃って、ダメならあきらめようと思っていると、待望ざわつき開始。


シーバスが入ってきたな!!

と手数を減らして様子を見ます。

そして、やはり規模の大きいボイルが発生。

komomo125を通すも反応なし。

背後でボイルするので焦りながら、
komomo110S サーフェスマーカー
にチェンジ!!

ボイルの場所と、通す角度を意識して、ここでしか出ないだろうと思った場所を通すと

ゴンッ、、ジィ~~~~~~


来た!!!  でかい??

めっちゃドラグが鳴って、ラインが出ます???

単純に、昨日スプールを替えた後にドラグ調整してなかっただけ(汗)

しかし、決してマメではありません。


グングンと絞り込む引きを、LBで調整しつつ、慎重にやり取り。

最初にドラグがゆるくてフッキングが甘いかもと思い、ある程度距離を詰めたところで、2発ほど追いフッキング。

すぐにLBでラインリリース。


てな感じで、寄せてきて、無事にランディングに成功。
ズリ上げですけど(^^;;


しっかり食ってくれてました!!


なんとかかんとか粘って絞り出せた1匹。

サイズも十分納得ですが(本当はサヨリ付なんでもっとデカいと思ってましたが甘かった)、サイズどうこうよりも、獲れたことが嬉しい1匹でした。


しっかり蘇生してリリース。



その後、少しだけ粘ってもう1匹!!


アストレイアでもう1匹フッキングしたのですが、フッキングが浅く、エラ洗い2回でフックオフでした。

針大きいけど、ちょっとナマッてたかも知れません(汗)

残念でしたが、欲張るとこうなるな~~と思って撤収することに。


サヨリ付の攻略で試行錯誤してきた結果が出てきそうな予感です。


この秋のシーズン、いろいろ試せそうです。


コメントを見る