プロフィール
Gonta
兵庫県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:110
- 昨日のアクセス:337
- 総アクセス数:769599
カレンダー
最近の投稿
タグ
- 東レ
- スーパーハードナチュラル
- ニュー・スーパーハード・ナチュラル
- デイゲーム
- ニュータックル
- バスフィッシング
- 釣りグッズ
- シャローシーバス
- ビッグベイト
- カタクチ
- ベイトタックルシーバス
- 東レ ソルトライン
- 日常のひとコマ
- 湾奥
- タチウオ
- ダイワ サクサス
- 東レ シーバスPEパワーゲーム
- ブレスサーモ
- エクリプス
- マイワシ
- APIA
- エクスセンスLB
- 防寒釣具
- タックルチューニング
- タックル考察
- バチ
- ステラ
- モアザン LBD
- ブリームゲーム
- マリア
- マール・アミーゴⅡ
- ブルーブルー
- スライス
- ブラックアロー
- 新規開拓
- ブルースコードⅡ
- パターン考察
- サヨリパターン
- アジング
- ライトゲーム
- 34 アドバンスメント
- TICT SRAM
- ブルーカレント
- メバリング
- ブルーカレント
- リップルフィッシャー
- ダイワ シーバスチャレンジ2016
- サーティーフォー
- ドライバーヘッド
- 東レ ソルトライン
- マズメ ウェーダー
- ガルプ・アライブ
- エコギア・アクア
- ダイワ シーバスルアー2016チャレンジ
- ベイトフィネス
- リバーシーバス
- ヤマガブランクス
▼ ルアーの耐久性
- ジャンル:日記/一般
日曜日の深夜釣行では、明暗部で、うろちょろするシーバスが見えたりと、魚が入っていることはわかっていながら、なかなか反応を得られない厳しい状況が続いています。
釣り人も夏場よりは明らかに多くなってきている感じがあり、通期で出撃している身としては、釣りがしにくくなる状況に手を焼いています。。。
他の釣り人のプレッシャーに負けないテクと経験が必要だと痛感~
で、フィールドでいろんなサイズで攻めている日々ですが、ストラクチャーとのコンタクトも多く、そんな中でルアーの耐久性について、ひしひしと感じる今日この頃です。
動きや性能がいいルアーでも、耐久性が低いと使うのが億劫になったりしますね。
写真の通り、気に入って使い込んでいて、ふと見ると塗装のこの状態。。。
まあ、割れたりしていないので使えるのは使えるんでしょうけど、数度の利用でここまで痛むとは。
ルアーも総合的に考えて、適材適所で投入していかないといけないと思いました。
たぶん、このルアーはストラクチャーへのコンタクトをあまり意識して作っておられないのに、わたしがガシガシ当てたりこすったりするから、こんなことになるんでしょうね。
- 2012年10月15日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
使い倒した末の塗装の剥げはルアーの勲章だと思ってます
しかし
某社のルアーの様に使い始めてすぐに剥げるのはユーザーを無視した品物だと思ってます
オガワシンイチ
兵庫県