プロフィール

Gonta

兵庫県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:337
  • 総アクセス数:769702

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ロッドの初期メンテナンス~

今日は、最近、NEWロッドが増えてきたこともあり
 
改めて、ロッドの初期メンテナンスの話しです。
 

ガイドや、ティップ部分にフッ素コートや、ボナンザスプレー
 
と言うのは、良く聞きますし、されている方も多いかと思います。
 
が、意外と気にされていない部分が
 
ロッドの継ぎ目のメンテナンスです。
 
スピゴットフェルール、印籠継?
 
シーバスもライトゲームも、ほとんどが2ピース以上のロッドかと思います。
 
バス用ロッドのように短くないこともあり
 
車に積む時は、基本は、バラシてたたんで積みますね。
 
と言うことは、ほぼ毎回、継ぎ目は、継いだり、抜いたりを繰り返します。
 
ほとんどの場合が、ティップ側にバット側を差し込むタイプかと。
 
これを繰り返すことで
 
気付かない間に
 
バット側の樹脂は徐々に削れて痩せてくるのです。
 
これを更に放置し続けると
 
接合部が甘くなり、スッポスポになってしまい
 
キャストの度にズレたり、回ったりすることになります。
 
いわゆる、肉痩せ です。
 
そこで、これを事前に防ぐのが
 
フェルール・ワックス、と言うグッズです。
 
私の知る限りでは、3社ほどから出ています。
 
例としては、スミスさんや、ティムコさんがメジャーかと。
 
・スミス社製
 vfazv3ezgfii8wguytkn-9f53fb68.jpg

・ティムコ社製
 zennj9zefbcj8jfbarh4_480_480-8c22b402.jpg


どれも、見た目はほぼ同じで
 
リップスティックのような感じです。
 
これを、バット側の継ぎ目にうす~~く塗ります。
 
いわゆる、ロウのような素材感なので
 
塗り過ぎると、差し込みにくくなりますし
 
抜けにくくなります。
 
こんな感じで、ソフトにこすり付けてあげるだけでOKです。

n8rd2pwjwfytuick9xba_480_480-a1729d32.jpg 

これで、ベースの樹脂部分の肉痩せが回避できるので
 
肉痩せに気付いてからでも遅くはないのですが
 
できれば、事前にメンテしておいて回避したいですよね。
 
高いグッズではないので、ひとつ持っておいて損は無いかと思います~

コメントを見る

Gontaさんのあわせて読みたい関連釣りログ