プロフィール

Gaku

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:30
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:158836

QRコード

内房河川 シーバスX3

  • ジャンル:釣行記


気温の上昇、コロコロ変わる空模様に、季節の移り変わりを感じます。

今春最後か、もう1回か。
春のバチバトルに、区切りのタイミングを図りつつの出撃です@@@



この時期の気温の上昇,南風といえば、ボチボチ入っているであろうエイドリアン達。


xu3w5tazsohfmzjt92do-b89f2b8f.jpg

ぐは。なんて悪い顔だ(ーー;)


若かりし頃は、春でも夏でもお構いなしにたのしんでいた遊んでた干潟ゲームだが、数年前に味わった恐怖に慄き、今や11月~3月限定の干潟マンになってしまったワタクシ。

“多分大丈夫。でも万一がある”


9rf6ascdxxyht97mykpi-861bf8c5.jpg


時を経ても、その認識に大きな差はないのだが。
「そこを引いちまったらしょうがない」から「ナンとしてでも引きたくない」に変わるあたりが歳を取るということなんでしょうか。

あ、冒頭から脱線ですw




さてさて、この週末は南西爆風のシケ海に干潟を回避し、久々のリバー打ちへ。

古い記憶を辿りつつのエントリーに些か不安はあったものの、結果的に今期No.1のバチ沸きに遭遇する幸運さ。


azgd95iftf98re46uijc-2181bdae.jpg


しかし問題は風に押されて流れぬ河川。

強風に押し戻されるバチが本流から逸れ、流れのないワンドにわらわと溜まる。
周囲ではポコポコとバチに食い付く波紋が見えるが、ルアーを見切られやすい状況にあの手この手のアポローチもスカ。


それでも徐々に潮位が下げ、僅かに流れを掴んだタイミングにようやくとバイトが出てくれました。



ygfveoabb44vghtk3oox-a8bb2a5e.jpg
▲DUO/マニック



シバスにルアーを食い付かせる要素として、いかに流れが大切かがよく分かります。

その後もショートバイト混じりにポツポツと反応。

とは言っても、食い付くのはマニックばっかし。



esyvkuxjb8ptvrrpk6on-f2078813.jpg
▲DUO/マニック


前ログにも書きましたが、しっかりとルアーを見られるスローな展開には、バチ用ルアーの強さが際立ちます。


そして予定よりも随分遅れて、ようやく流れが効いてきた頃にはバチの姿はなく、シバスの気配も消え去るという噛み合わぬ展開に。


それでも流れがあれば辛抱もきくもんで。

粘り込んで、フラペンシャローで嬉しいグッドサイズを捕獲。


r8jdor8iopofgwrwujbf-477d5395.jpg
▲Maria/FLA-PEN shallow


やはりドリフトから厚い流れにのっけてのヒットでした。

日曜ナイトということもあり、キリのいいところで気分よく撤収です。


6zyt266amogd75cyvnec-c08800cd.jpg


バチ抜けの潮回り的には週末アングラにぼちぼちズレが出てきましたが、例年この頃になると、冬ほどシビアに間を図らずともイイ釣りに出会えることも多くなります。

もうしばしこの釣りを楽しみたい気持ちもありますが、一方で季節の風が吹き出すと、一気に持ってかれる磯への気持ちを抑えるのが大変なもんで。

風と波、己の足の具合を見つつ、春の釣りを楽しんで行こうと思います。


 

さてさて季節の変わり目に、ウェーダーをネオプレンから透湿&クロロのハイブリットウェーダーに履き替えてみました。


sh569x5ymz8nws3wgeyv-a3861a20.jpg
▲LITTLE OCEAN  ハイブリットブーツウェダー</strong></span>
http://www.lpresents.com/Pages/OW04%20O-SP3%20Hybrid%20Boot%20Waders.html


気温が上がり出しつつも、足元はまだ冷えを感じるこれからの季節にピッタリの製品。

そして今回のハイブリットは、大足アングラ様待望の一回り足デカサイズの用意もございやす。
例)通常L:足26~27 → 足デカL:足27~28


身体に合わせると足がキツイ、足に合わせると身体ブカブカ。
なんて、普段ウェーダー選びに苦労されてるアングラーにはお勧めのサービスです@@@

 

コメントを見る