プロフィール
風来坊
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:255539
QRコード
▼ リールを分解メンテナンス☆
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールメンテ)
最近は、出撃回数もめっきり減っちゃって、家に引きこもり気味です(笑)
そんな時は、家で暇つぶしにリールのメンテナンスでもしてみようって事でセルテート3000を分解してみました(^_^;)
12mmのメガネレンチ、プラスドライバー各種、マイナスドライバー大小を用意して分解開始です
こんな感じで全バラにしちゃいます(笑)
今度は、ホワイトガソリンで古いグリスを落としていきます
容器にホワイトガソリンを入れたら筆を使ってグリスを落とします
グリスを落としたら拭きあげて乾燥させます
次に組み上げる前にベアリングの点検をします
こんな感じでピンセットにベアリングを刺して回転させます
正常な場合は、スムーズに回転します
ダメな場合は、ゴリゴリしてたり、全く回転しない場合があります
今回は、ベアリングを10個点検して1個だけ回転しないベアリングがありました
ハンドルノブのベアリングでした
予備の新品ベアリングに交換します
後は、注油とグリスアップをしながら組み上げていきます
そうそう注意しないといけないのがこの部品
ワンウェイクラッチです
ダイワのリールによくある逆転を引き起こす原因の部品です
この部品は、特に問題が無ければ軽く拭いて戻した方が良いでしょう
オイル、グリスは、厳禁です間違いなく逆転します(笑)
ツルツルピカピカに磨き上げてハイ完成です(^_-)-☆
作動も異音ガタツキもなくスムーズに回転して問題は、なさそうですね!
バラス前もスムーズだったんですけどね(爆)
暇だったんで(^m^)
次は、何をしようかな~♪
- 2010年12月5日
- コメント(7)
コメントを見る
風来坊さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント