プロフィール
風来坊
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:252391
QRコード
14カルディア3012H分解修理とビリケン
気が付けばもう12月寒くなりましたね~
皆さんやってますか~
さて、先日の事なんですが釣りが終わり帰り支度をしている時に釣り仲間が手を滑らせリールが地面に落下・・・
見た感じは大した衝撃はなかった様に感じたんだけどハンドルが回らなくなってしまった・・・
釣り仲間にメーカーに修理を依頼するのかと聞いてみ…
皆さんやってますか~
さて、先日の事なんですが釣りが終わり帰り支度をしている時に釣り仲間が手を滑らせリールが地面に落下・・・
見た感じは大した衝撃はなかった様に感じたんだけどハンドルが回らなくなってしまった・・・
釣り仲間にメーカーに修理を依頼するのかと聞いてみ…
- 2015年12月6日
- コメント(0)
リールをオーバーホール
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールメンテ)
今回は、チームメンバー矢七さんからオーバーホールの依頼がありセルテート3500をオーバーホールしてみました。
なにやらヒラ鱸を釣り上げた時に興奮のあまりタイドプールにリールを水没させてしまったらしいです(笑)
とりあえず全バラにしてみましょう。
次に、古いグリスを洗浄してるとキラキラと鉄粉が出て来ま…
なにやらヒラ鱸を釣り上げた時に興奮のあまりタイドプールにリールを水没させてしまったらしいです(笑)
とりあえず全バラにしてみましょう。
次に、古いグリスを洗浄してるとキラキラと鉄粉が出て来ま…
- 2011年4月22日
- コメント(4)
リールの『ガタ』を調整(セルテート)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールメンテ)
セルテートのハンドルを止めると、ほんの僅かですが戻る感じがします。
どうやらワンウェイクラッチが寿命のようですね。
ワンウェイクラッチと念のためクラッチリングのヘタリも考えられるので同時に交換しちゃいます。
ワンウェイクラッチの交換は、スプールを外して、回転ローターを外せば簡単に出来ます。
時間にして…
どうやらワンウェイクラッチが寿命のようですね。
ワンウェイクラッチと念のためクラッチリングのヘタリも考えられるので同時に交換しちゃいます。
ワンウェイクラッチの交換は、スプールを外して、回転ローターを外せば簡単に出来ます。
時間にして…
- 2011年4月10日
- コメント(6)
リールを分解メンテナンス☆
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リールメンテ)
最近は、出撃回数もめっきり減っちゃって、家に引きこもり気味です(笑)
そんな時は、家で暇つぶしにリールのメンテナンスでもしてみようって事でセルテート3000を分解してみました(^_^;)
12mmのメガネレンチ、プラスドライバー各種、マイナスドライバー大小を用意して分解開始です
こんな感じで全バラにしちゃいま…
そんな時は、家で暇つぶしにリールのメンテナンスでもしてみようって事でセルテート3000を分解してみました(^_^;)
12mmのメガネレンチ、プラスドライバー各種、マイナスドライバー大小を用意して分解開始です
こんな感じで全バラにしちゃいま…
- 2010年12月5日
- コメント(7)
最新のコメント