プロフィール
げじ@永井雄大
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:48001
QRコード
▼ nadar×SALTYメバルダービー参戦記 ~ワタシのハテナ集~
こんにちは
ゲジでございます
2018/2/1~10の
10日間で競われた
『nadar×SALTY! メバルダービー』

※アプリ「ANGLERS」大会のページより引用
参戦して参りました
ルールは簡単
~ハードルアー縛り~
ハードルアー縛り×短期間の勝負
この寒波の中、プラグで熱くなろう!

というものだったのですが
福井は災害レベルの積雪で
釣行さえ危ぶまれ。
なんとか1日だけ行くことができました
そんな中での
ワタシの戦術???
簡単に言えば…今回心掛けたことを
記録として残したいと思います
あくまで、自分の記録用ですので
読みづらいとは思いますが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは福井県民として
この大雪災害
沢山の除雪協力、ご支援賜っております
心より感謝申し上げます

お陰様で、釣りにも行けました(;´T`)
まだまだ除雪が進まず孤立している場所もあり
コンビニ含む殆どの店で
欠品や入荷予定不明など
続いております
引き続き、注意が必要です…
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題
勝負となると
やはりできるだけ多く魚を捕っていきたい
ただ潮周り、夜明けまでの時間も限られてる
今回は日付が変わるあたりで満潮
朝に向けて落ちて夜明けに止まる感じ
やはり軽装備のランガンスタイルで
丁寧かつ手早く攻めていく
高活性を表層から拾い
最後にメタルジグ&鉄板バイブで
搾り取っていく
ワームも使う時はワームでやる。
レンジがとても大切
アクション入れるにしても
食わせる間が大事…(たぶん)
地元小浜周辺では
この時期一番水温が低くなり
メバルも多くはちょい沖
水深30mライン以深に着くとのこと
ショア浅所で釣れるのか。
やはりサイズ出すのも厳しい時期です
ただ、アフターの個体なのかな?
それともまだ未成熟?
小場所には、ちらほら群れていて


シロの中間回遊型かと
前回から1日空けて入った場所
昼間日が差したんで、水温アップで活性up狙って
~Evidence and Thoughts~
・いつもは水温が上がりやすい場所、一気に上昇で逆に活性ダウン→雪解けで冷水入ったか?
・シャロー藻周り
・底荒れする場所、主に回遊と思えばストック数限界アリ。間2日は置くべき?
・ベタ凪晴れも良くない?
やはり水温変化を嫌うのだろう
SPM55で、デッドスロー中間層タダ巻きに反応が集中
超スロー、ノーアクション、低活性。
水深激落ちくんで
回遊を待っても全く釣れないorマメがポツポツ
中途半端に良く潮回ってて低水温では
ベイトも来ないし体力消耗するしで
メバルは着かないか
なんでこの日はパス!
ちなみにカタクチは15℃以下で動けなくなるとか。
今シーズンは、12℃ならまだ確認できた。
ただ、1桁だと完全に消えた
北上して。
雪まみれの越前にて
シャロー×ブレイク×藻場


爆風、風波バシャバシャの中
やはりデカいのから反応する模様。
爆風で高比重系しか投げられず
TICT×LUCKYCRAFT StreamDrive45が大活躍
動かしてナンボのシンペンだが
動かさんでも最高に釣れる。
レンジに入れて動かし始めまで
ON/OFFがしっかり作れるのもまた?
パイロット的に使えるルアーだと思う。
~Evidence and Thoughts~
・爆風で自然とドリフト
・少しのことで散る。影から入ること
・下げ3分、潮通しはGood
・明暗で、ブレイクと光線が交差→光線に近付くコースで好反応。浮いているヤツらは光に背を向けてる?正の光走性持ちベイト待機か、潮に頭向けてただけか。
水深あるとこは積雪で近づけず。
納竿。
不完全燃焼だった
昼のうちに藻が生えてる場所をピックアップして
闇場所含めとにかく撃ってみること
んでもって
闇所での釣りがわからない
どこかで学びたい←NEW
また、プラグについて
現在のところ
「投げてみたら釣れた」
でしかないことがとにかく多い
アクションとの関係が手探り状態すぎる。
メタルジグ&メタルバイブ
難しいかも。。
ボトムに着いてりゃ釣れるだろ
そんな甘くはなかった
潮が速くない場所だと
ストンと落ちてしまって食わせの間がとれない
ラインを太くするか
平ったいジグを使うか
そもそも今手持ちのポイントで
メタルジグが適する場所無いのでは。
恐らく、そうである。
開拓が必須だ…チ───(´-ω-`)───ン
以上、現場からでした!
ハイシーズン待ちです。。
~Tackles~
BlueCurrent610/TZ
BlueCurrent78MⅡ(以上、ヤマガブランクス)
TWINPOWER1000
STRADIC ci4 c2500(以上、シマノ)
PE0.6(ユニチカ)
8lbリーダー(DUEL)

メイン使用のルアーはこの子達。
SPM55、ストリームドライブ、トト、トトシャッド、ビーバイブ、プリズナー、リューキシリーズ、ドラス(渓流用)、スタンディングスクイッド
ゲジでございます
2018/2/1~10の
10日間で競われた
『nadar×SALTY! メバルダービー』

※アプリ「ANGLERS」大会のページより引用
参戦して参りました
ルールは簡単
~ハードルアー縛り~
ハードルアー縛り×短期間の勝負
この寒波の中、プラグで熱くなろう!


というものだったのですが
福井は災害レベルの積雪で
釣行さえ危ぶまれ。
なんとか1日だけ行くことができました
そんな中での
ワタシの戦術???
簡単に言えば…今回心掛けたことを
記録として残したいと思います
あくまで、自分の記録用ですので
読みづらいとは思いますが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは福井県民として
この大雪災害
沢山の除雪協力、ご支援賜っております
心より感謝申し上げます

お陰様で、釣りにも行けました(;´T`)
まだまだ除雪が進まず孤立している場所もあり
コンビニ含む殆どの店で
欠品や入荷予定不明など
続いております
引き続き、注意が必要です…
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、本題
勝負となると
やはりできるだけ多く魚を捕っていきたい
ただ潮周り、夜明けまでの時間も限られてる
今回は日付が変わるあたりで満潮
朝に向けて落ちて夜明けに止まる感じ
やはり軽装備のランガンスタイルで
丁寧かつ手早く攻めていく
高活性を表層から拾い
最後にメタルジグ&鉄板バイブで
搾り取っていく
ワームも使う時はワームでやる。
レンジがとても大切
アクション入れるにしても
食わせる間が大事…(たぶん)
地元小浜周辺では
この時期一番水温が低くなり
メバルも多くはちょい沖
水深30mライン以深に着くとのこと
ショア浅所で釣れるのか。
やはりサイズ出すのも厳しい時期です
ただ、アフターの個体なのかな?
それともまだ未成熟?
小場所には、ちらほら群れていて


シロの中間回遊型かと
前回から1日空けて入った場所
昼間日が差したんで、水温アップで活性up狙って
~Evidence and Thoughts~
・いつもは水温が上がりやすい場所、一気に上昇で逆に活性ダウン→雪解けで冷水入ったか?
・シャロー藻周り
・底荒れする場所、主に回遊と思えばストック数限界アリ。間2日は置くべき?
・ベタ凪晴れも良くない?
やはり水温変化を嫌うのだろう
SPM55で、デッドスロー中間層タダ巻きに反応が集中
超スロー、ノーアクション、低活性。
水深激落ちくんで
回遊を待っても全く釣れないorマメがポツポツ
中途半端に良く潮回ってて低水温では
ベイトも来ないし体力消耗するしで
メバルは着かないか
なんでこの日はパス!
ちなみにカタクチは15℃以下で動けなくなるとか。
今シーズンは、12℃ならまだ確認できた。
ただ、1桁だと完全に消えた
北上して。
雪まみれの越前にて
シャロー×ブレイク×藻場


爆風、風波バシャバシャの中
やはりデカいのから反応する模様。
爆風で高比重系しか投げられず
TICT×LUCKYCRAFT StreamDrive45が大活躍
動かしてナンボのシンペンだが
動かさんでも最高に釣れる。
レンジに入れて動かし始めまで
ON/OFFがしっかり作れるのもまた?
パイロット的に使えるルアーだと思う。
~Evidence and Thoughts~
・爆風で自然とドリフト
・少しのことで散る。影から入ること
・下げ3分、潮通しはGood
・明暗で、ブレイクと光線が交差→光線に近付くコースで好反応。浮いているヤツらは光に背を向けてる?正の光走性持ちベイト待機か、潮に頭向けてただけか。
水深あるとこは積雪で近づけず。
納竿。
不完全燃焼だった
昼のうちに藻が生えてる場所をピックアップして
闇場所含めとにかく撃ってみること
んでもって
闇所での釣りがわからない
どこかで学びたい←NEW
また、プラグについて
現在のところ
「投げてみたら釣れた」
でしかないことがとにかく多い
アクションとの関係が手探り状態すぎる。
メタルジグ&メタルバイブ
難しいかも。。
ボトムに着いてりゃ釣れるだろ
そんな甘くはなかった
潮が速くない場所だと
ストンと落ちてしまって食わせの間がとれない
ラインを太くするか
平ったいジグを使うか
そもそも今手持ちのポイントで
メタルジグが適する場所無いのでは。
恐らく、そうである。
開拓が必須だ…チ───(´-ω-`)───ン
以上、現場からでした!
ハイシーズン待ちです。。
~Tackles~
BlueCurrent610/TZ
BlueCurrent78MⅡ(以上、ヤマガブランクス)
TWINPOWER1000
STRADIC ci4 c2500(以上、シマノ)
PE0.6(ユニチカ)
8lbリーダー(DUEL)

メイン使用のルアーはこの子達。
SPM55、ストリームドライブ、トト、トトシャッド、ビーバイブ、プリズナー、リューキシリーズ、ドラス(渓流用)、スタンディングスクイッド
- 2018年2月11日
- コメント(0)
コメントを見る
げじ@永井雄大さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント