プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:189
- 総アクセス数:816960
QRコード
▼ ランカーの価値
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ここ最近のバラし・・・・
その原因はわかっている
ストラクチャーギリギリをラインテンションで流すと
どうしても流すライン分アワセにタイムラグができる
必然的にストラクチャーに巻かれるリスクが高い
その為リーダーを普段常用する20lbから25lbに替えていた
ラインテンションで流す釣りの場合
流れにラインが引かれ
ルアーの頭は下流を向いて流れる
シーバスは流れに対して上流を向いて
流下してくる鮎を捕食しようとしている
だから太いリーダーを使えば使うほど
シーバスの口にルアーが入るのをリーダーが邪魔する
だから可能な限りリーダーは細い方が掛かりはいい
だがそれには問題もある
バイトがあった時にストラクチャーに巻かれないように
流すラインの量をギリギリにしなければならない
複雑な流れの中この量をコントロールするのは至難の業
同じ流すならこの量は多い方が楽だ
そろそろ凄腕の魚も入れ替えたいところだが
それよりなにより秋らしい1本が欲しい
なのでリーダーは今日はあえて掛ける事を優先して20lbをセット
小さい魚には用事がないのでいつものように最初から
ストリームデーモンをおもむろにボックスから取り出す
繰り返しやってきた同じ作業
流れに乗ったデーモンに魅了された50にも満たないシーバス

ここ最近セイゴの群れが大量に入川して邪魔をする
彼らもこの時期限定のディナーにありつこうと必死なのだろう

だが今日欲しいのはこんなサイズではない
大抵セイゴが邪魔をすると場が荒れて大型が口を使いにくくなる
そんな中でも今日は不思議と焦りや不安はない
デカイ奴が居そうな張りつめた空気がそこにはあるし
こいつなら出せる!というストリームデーモンもある
そして何より自分自身がいつもより集中出来ている
例えるなら野球や武道をするとき極限まで集中すると
相手の球やパンチがスローモーションに見えるそれに近い感覚かもしれない
水深2m近くまでの水底を照らすまだ満月の余韻を残す月明かり
ストリームデーモンも月明かりに照らされ
早く投げろと言わんばかりに妖しくそして艶かしく光に映し出される

決して条件は良くないが必ず出ると言い切れる
必ずヤツは居る!!
対岸付近を流れる流芯
その手前にもヨレが2本
沖の小さいワンドに流れが当たって出来ている反転流
出そうなポイントは4箇所
先ずは手前を流れる小さなヨレから
ここも50あるかないかのセイゴが我先にと口を使う
次のヨレ
何事もなくダウンまで通過
居ないのか?
そして本命の流芯
その向こうへキャストし流れにラインをはらませ流す
この時サミングは可能な限り控えてラインを送り出す
そうする事で短時間でラインにテンションがかけれる
流れの力を借りてストリームデーモンに命が吹き込まれる
ここで出るだろ?という所を通過
出ないか?
いやまだある!
その先の反転流との合流点
そこへデーモンを送り込みわざとテンションをかけアピール
デーモンがターンするかしないかの所でテンションを抜く
そして待ちに待ったその瞬間が訪れる
セイゴのバチャっとはまた違う小さい音でコポッというバイト音
一呼吸おいてアワセを入れる
一瞬 木? と思わせるような重み
多分ランカーは間違いないそう確信できる
そしてもう1つ確信できる事
この魚はバレない
ルアーのコース、捕食のタイミング、フッキングのタイミング
そのどれもが完璧だったといえる
もしこれでバレれるとすれば運を持っていなかったというしかない
川の中では食物連鎖の頂点に君臨するシーバス
その魚と対峙する
彼らにとっては命がけの攻防
最後の最後まで必死の抵抗をみせるシーバス
月明かりに照らされ銀色の巨体が水面に浮かぶ
独特のオーラを放つストリームデーモンには
こんな畏怖すら感じるような魚が相応しいのかもしれない
デーモンのスプリットリングを破壊し

フックを引き千切る抵抗をみせた見事なプロポーションのシーバス


84cm 5.64kg
長さこそないが
こんな魚を釣りたかったんだ!
こんな魚とやり取りしたかったんだ!
こういう釣りがしたかったんだ!
今日出会えたシーバスは久しぶりにそう思わせてくれた
そんな価値ある魚だった・・・
327
- 2011年11月14日
- コメント(21)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 55 分前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント