プロフィール
ふるなお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:428620
QRコード
▼ ラインシステムの不思議
- ジャンル:日記/一般
- (日記)
ラインシステムの不思議
PEをリーダーなどと組み合わせて使う事
シーバスなら
ポンドとか
飛距離を上げるには細いライン
結束強度の高いノット
などと語られる事が多い様に思います
素人的疑問…
何故ラインだけで語られるんでしょうか…不思議
何故、ラインやリーダー、ドラグのスペックは引張強度なのにフックは大きさなの?…不思議
魚のダメージを考えて(人へのリスクもありますが)
バーブレスを推奨されている方もおられる様ですが
ルアーが魚の口に残る事の方が最悪なんぢゃ
リール→ロッド→メインライン→リーダー→スナップ→ルアー→フック
こう考えると
フックが一番弱くなる様に全体をセッティングして
過大な負荷がかかっても
フックが伸びてルアーを魚に残さない様に
すべきなんぢゃないんですかね
でも、フックには強度って書いてないし
同じメーカーの同じサイズのフックでも強さが違うらしいし
不思議…
因みに餌釣りのハリは魚が飲み込んでも自然と排出するって
本当ですかね
などと…すっかり堅気に戻り
子供の自由研究と格闘し
夜勤に備えるふるなおです
明日は晴れそうですね
皆さん…頑張ってデカい魚を
見せびらかしてやっておくんなまし

追記:なんでフックだけ強度がないんだろう…単純に素朴な疑問です、特に他意はありません
PEをリーダーなどと組み合わせて使う事
シーバスなら

飛距離を上げるには細いライン
結束強度の高いノット
などと語られる事が多い様に思います
素人的疑問…
何故ラインだけで語られるんでしょうか…不思議
何故、ラインやリーダー、ドラグのスペックは引張強度なのにフックは大きさなの?…不思議
魚のダメージを考えて(人へのリスクもありますが)
バーブレスを推奨されている方もおられる様ですが
ルアーが魚の口に残る事の方が最悪なんぢゃ
リール→ロッド→メインライン→リーダー→スナップ→ルアー→フック
こう考えると
フックが一番弱くなる様に全体をセッティングして
過大な負荷がかかっても
フックが伸びてルアーを魚に残さない様に
すべきなんぢゃないんですかね
でも、フックには強度って書いてないし
同じメーカーの同じサイズのフックでも強さが違うらしいし
不思議…
因みに餌釣りのハリは魚が飲み込んでも自然と排出するって
本当ですかね
などと…すっかり堅気に戻り
子供の自由研究と格闘し
夜勤に備えるふるなおです
明日は晴れそうですね
皆さん…頑張ってデカい魚を
見せびらかしてやっておくんなまし


追記:なんでフックだけ強度がないんだろう…単純に素朴な疑問です、特に他意はありません
- 2011年8月27日
- コメント(26)
コメントを見る
ふるなおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント