プロフィール

ふるなお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:183
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:449740
QRコード
▼ 雪の結晶
- ジャンル:日記/一般
- (日記)

シベリアより寒気が下りてきて
太平洋で発達した低気圧が北上し関東には20年ぶりの大雪
息子は朝からマックスハイテンションです
水蒸気を含む空気が上空で冷却され飽和限界を超えると
水分子は気体から凝結して固化する事で氷のつぶが発生する
水分子が凝集する際に水素結合と呼ばれる力が働き
酸素の周りの3つの水素が等価になって結合の角度が120度になる様に形成されるため

雪の結晶は六角形になります

雪の結晶は
その条件で形が変わります
その温度と湿度
温度が-15℃前後,湿度110以上の条件が揃うと氷は平面的に成長し典型的な雪の結晶となり
湿度が110で温度が-12℃〜−18℃の前後だと六角板になります
他にも針状や六角柱になったりします
雪の結晶は
上空の天気が分かるため
空からの手紙と呼ばれたりするみたいですな
雪遊びの途中で家族で結晶の観察ってのも素敵ぢゃないですか?
釣り人の結晶

釣り人の山登り
http://www.fimosw.com/u/tsn/1FpQshsDekZvsE
気仙すぎのこ基金
http://suginokofund.com/index.html
東北ライジングサンプロジェクト
http://www.tohoku-risingsun.net
ブルーライフ
http://npo-bluelife.org/
南三陸ミシン工房
http://www.mishinkoubou.org/index.html
- 2014年2月9日
- コメント(27)
コメントを見る
ふるなおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ






























最新のコメント