プロフィール
遊漁船元丸の船長
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:55535
QRコード
▼ 桜マークのライフジャケットどれを買う?(小型船舶)
- ジャンル:日記/一般
- (船舶)
平成30年の2月から小型船舶の甲板ではライフジャケットの着用が義務化されました。
取り締まりは平成34年2月から始まります。
http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr6_000018.html
☝️国土交通省
市販されている商品にも種類が多くどれを選べば良いのか分からないので調べました。
どれを選ぶ?
ブルーストームというOEMメーカーがあります。
こちらの会社でライフジャケットが生産されています。
その他のブランドで発売されているライフジャケットはブルーストームで生産されDとかMとかのマークが付いて発売されているようです。
当然ですがブルーストームからも桜マークAタイプのライフジャケットは発売されています。
つまり全部ブルーストームの工場で作られた物を買うしかないのです。


僕がブルーストーム腰巻きタイプを薦めている理由は自社工場を持っていて他社のOEMも請け負っているという部分です。
ちなみに、肩掛けタイプもありますが右脇にあるボンベが肘に当たってジャークしにくいとレビューに書いてあったので遠慮しときました。

☝️amazon
値段は?
平成30年8月の時点で購入したブルーストームの腰巻きタイプのライフジャケットの値段は¥14,166税別でした。

OEMの他社の商品は2万くらいだったので全部ダイワで揃えたい人やデザインにこだわる人は価値があるのかもしれません。
Amazonと楽天で調べましたが値段はトントンで安いけれど品切れとか送料がかかったら高くなるとか小賢しいカラクリが仕掛けてあります。
今回は釣り具のフレンドで買いました。
値段は14,000円です。
いつ買うの?
今でしょ?
と、行きたい所ですが桜マークが無いライフジャケットをもっている人が買い替えるのはこのタイミングではありません。
(平成30年8月現在)
裏情報ですが、現在ブルーストームではもうちょっと安い規格の商品の審査を通しているようで来年か再来年には今よりは安い商品が発売される可能性が高いです。
そうは言っても1万円を切る事は無いというのが僕の予想です。
現在は周知期間なので安いライフジャケットが発売されるのを待ち取り締まり開始までに購入するのが賢い買い物と考えます。
将来的に状況がかわるかもしれないので、お手つきしないように慎重に買うタイミングを計ります。
ライフジャケットをもっていない人は今買ってもいいかもしれません。
古川遊漁では貸し出しの桜マーク付きがありますがダサいです。

モデルはいい男だが貸し出しのライジャケがダサい


- 2018年8月5日
- コメント(0)
コメントを見る
遊漁船元丸の船長さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。