プロフィール
ふくちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:28978
QRコード
▼ 「ファールドリーダー」自作
- ジャンル:日記/一般
「ファールドリーダー」ってご存知ですか?
フライで最近流行っている、
Furled すなわち、縒られて作られた、
テーパーリーダーのことです。
フライのマーカーフィッシングの、
インジケーター(浮き)をつける部分に、
PEラインで作ったファールドリーダーを接続すると、
「癖が付きにくい」
「あたりが出やすい」
「フロータント(浮力材)をすり込めれるので、良く浮く」
等のメリットがあるそうです。
作り方は、
めんどくさいので省きますが、
詳しくのっているサイトが結構あります。
電動工具を使えは、15分くらいで作れます。
シーバスPEの0.8号を使い、
6本-8本-10本へと3ステップで太くなってゆくテーパーリーダーです。

長さは約60センチ。
手前のループ側が太いテーパーになっているのですが、
お分かりいただけるでしょうか?
途中につなぎ目が無い、
好みのテーパーを作ることができます。
長さもスペースが許せば、2mくらいまでは作れるようです。
オフショアで、
メインラインとショックリーダーの間に、
スペーサーとしてかませるのもありかもしれませんね。
フライで最近流行っている、
Furled すなわち、縒られて作られた、
テーパーリーダーのことです。
フライのマーカーフィッシングの、
インジケーター(浮き)をつける部分に、
PEラインで作ったファールドリーダーを接続すると、
「癖が付きにくい」
「あたりが出やすい」
「フロータント(浮力材)をすり込めれるので、良く浮く」
等のメリットがあるそうです。
作り方は、
めんどくさいので省きますが、
詳しくのっているサイトが結構あります。
電動工具を使えは、15分くらいで作れます。
シーバスPEの0.8号を使い、
6本-8本-10本へと3ステップで太くなってゆくテーパーリーダーです。

長さは約60センチ。
手前のループ側が太いテーパーになっているのですが、
お分かりいただけるでしょうか?
途中につなぎ目が無い、
好みのテーパーを作ることができます。
長さもスペースが許せば、2mくらいまでは作れるようです。
オフショアで、
メインラインとショックリーダーの間に、
スペーサーとしてかませるのもありかもしれませんね。
- 2012年2月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
8月15日 | 猛暑はもうしょうがない |
---|
8月15日 | 狙いはシーバス!…7割チヌなデイゲーム |
---|
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 4 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント