プロフィール
ふくちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:28990
QRコード
▼ FEEDING HABITS OF BASS
- ジャンル:日記/一般
会社の釣り友達が「FEEDING HABITS OF BASS」
(邦題 なぜルアーでバスが釣れるのか?)というDVDを貸してくれました。
それによると、バスがルアーで釣れる理由としては、
以下の8つがあるとされています。
シーバス、他のお魚にも当てはまると思われ、
お役にたつかも?と紹介します。
1、「空腹」
空腹時はカバーにいて何でも食べる。
針だけでもバイトしてくる。
確かに、カバーにいるバスが、流れてくる草を咥え、
もぐもぐした後にペッと吐き出すシーンがあった。
腹が減っていたら、
疑わしいものはとにかく口に入れて見るんだろうな。
2、「怒り」
自分の餌場に入ってくる小さな魚を追い払う。
その状態では、怒るまでさまざまなルアーをキャストするのが有効。
3、「競争心」
一匹がルアーに向かえば、負けじとほかの魚も追いかける。
4、「攻撃の本能」
イモリ(リザード)はバスの卵の捕食者。
よって、イモリが近づいてくるとつぶしてはき捨てる本能がある。
この形状のものは攻撃するという、
テンプレートが頭の中にあるってことだろうな。
5、「好奇心」
思わず近寄ってしまう。
そういった状況の時は、
カラーチェンジやリトリーブリズムを変えるのが有効。
6、「防衛本能」
スポーニング時は、卵を守るため、近寄ったものはなんでも口にして、
つかまえて外に出す。
7、「なわばりを守る本能」
テリトリーを確立している場合、他のバスが入ると攻撃する。
8、「条件反射」
自分でコントロールできない。
考えさせないようにファストリトリーブですばやく横切らせる。
なるほど。
人間が分析していることだから、
上記の分類が適切かどうかなんてわからないけど、
「エサとしてルアーを食っているケース」以外が多いことは、納得。
バイトした理由を妄想しながら釣りをしてゆくのも、
より深く楽しめるかもしれないですね。
(邦題 なぜルアーでバスが釣れるのか?)というDVDを貸してくれました。
それによると、バスがルアーで釣れる理由としては、
以下の8つがあるとされています。
シーバス、他のお魚にも当てはまると思われ、
お役にたつかも?と紹介します。
1、「空腹」
空腹時はカバーにいて何でも食べる。
針だけでもバイトしてくる。
確かに、カバーにいるバスが、流れてくる草を咥え、
もぐもぐした後にペッと吐き出すシーンがあった。
腹が減っていたら、
疑わしいものはとにかく口に入れて見るんだろうな。
2、「怒り」
自分の餌場に入ってくる小さな魚を追い払う。
その状態では、怒るまでさまざまなルアーをキャストするのが有効。
3、「競争心」
一匹がルアーに向かえば、負けじとほかの魚も追いかける。
4、「攻撃の本能」
イモリ(リザード)はバスの卵の捕食者。
よって、イモリが近づいてくるとつぶしてはき捨てる本能がある。
この形状のものは攻撃するという、
テンプレートが頭の中にあるってことだろうな。
5、「好奇心」
思わず近寄ってしまう。
そういった状況の時は、
カラーチェンジやリトリーブリズムを変えるのが有効。
6、「防衛本能」
スポーニング時は、卵を守るため、近寄ったものはなんでも口にして、
つかまえて外に出す。
7、「なわばりを守る本能」
テリトリーを確立している場合、他のバスが入ると攻撃する。
8、「条件反射」
自分でコントロールできない。
考えさせないようにファストリトリーブですばやく横切らせる。
なるほど。
人間が分析していることだから、
上記の分類が適切かどうかなんてわからないけど、
「エサとしてルアーを食っているケース」以外が多いことは、納得。
バイトした理由を妄想しながら釣りをしてゆくのも、
より深く楽しめるかもしれないですね。
- 2013年4月13日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 夏の青物釣行は夏らしい魚が |
---|
登録ライター
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 17 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 4 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント