プロフィール
fujikarasu
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:64242
QRコード
▼ ジョイクロカスタム
- ジャンル:釣り具インプレ
- (購入品)
持ってはいたが、なかなか使うことが出来なかったアイテム
ジョイクロ178
大きさが問題で使わなかったのではなく、レンジの問題で使っていませんでした。
僕が持っているジョイクロはフローティングと15SS
フローティングは言わずと知れたそのままのもの。
15SSというのは水温15℃でスローシンキングになるもの。
15SSはまだ使えそうでしたが、フローティングはカスタムしないとと思いながら、なかなか出来ませんでした
しかし、そろそろ九頭竜の落ちアユシーズンや琵琶湖の冬のビッグベイトシーズンが始まる。
それとシルバーウィークにとあるところに遠征予定で、そこで使いたい
なので、本日カスタムしました
まずはショップで5ミリと3ミリ厚の板オモリを書い8ミリ幅に切る
その後、冬の琵琶湖の平均水温10℃に合わせ、浴槽に10℃の水をはる
でスローシンキングになるように調整し板オモリを張る
それだけ
簡単です。
15SSの方も10℃では沈まなかったため、3ミリ厚の物を少し張り、スローシンキングに仕上げました。
今シーズンはこいつでシーバス、ビッグバスを狙い通い続けます。
2枚目写真の板オモリは8ミリ厚にカットした後です。


ジョイクロ178
大きさが問題で使わなかったのではなく、レンジの問題で使っていませんでした。
僕が持っているジョイクロはフローティングと15SS
フローティングは言わずと知れたそのままのもの。
15SSというのは水温15℃でスローシンキングになるもの。
15SSはまだ使えそうでしたが、フローティングはカスタムしないとと思いながら、なかなか出来ませんでした
しかし、そろそろ九頭竜の落ちアユシーズンや琵琶湖の冬のビッグベイトシーズンが始まる。
それとシルバーウィークにとあるところに遠征予定で、そこで使いたい
なので、本日カスタムしました
まずはショップで5ミリと3ミリ厚の板オモリを書い8ミリ幅に切る
その後、冬の琵琶湖の平均水温10℃に合わせ、浴槽に10℃の水をはる
でスローシンキングになるように調整し板オモリを張る
それだけ
簡単です。
15SSの方も10℃では沈まなかったため、3ミリ厚の物を少し張り、スローシンキングに仕上げました。
今シーズンはこいつでシーバス、ビッグバスを狙い通い続けます。
2枚目写真の板オモリは8ミリ厚にカットした後です。


- 2015年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fujikarasuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 2 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 2 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント