プロフィール
古賀 亮介‐snif
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
▼ ルーティンテイスティングな週
- ジャンル:日記/一般
- (ログ)
冬のギガアジシーズンも今季収束、
釣博と撮影も終わって、、、って事で。
ひと段落ついてる気分で過ごした3月下旬でした。
今年の春は、なんだか順調に季節が進んで行ってた印象でした。
そんな感じだから、緩く自分のテリトリーを、ごくごく自然体でデカいのを追うとか、意外性の探求はそっと仕舞っておいて、当たり前に釣り進めて春を楽しんでいます。
インクスの超色シリーズとして開発中のアイテムの中で、
最近ひときわお気に入りなのは、

シュガーミノーの通称ヒノマル。(正式名称未定)
かの名作カラーである、ダイヤモンドダストのボディーの真ん中に真っ赤な太陽。
この太陽がね、いろいろ面白い効果を生み出してくれてるようです。
使っていて楽しい!楽 し す ぎ る !!そんなここ最近のナチュラルメバリング。
他の色も順に、試して遊んでいます。ジワジワ行きます。

釣博と撮影も終わって、、、って事で。
ひと段落ついてる気分で過ごした3月下旬でした。
今年の春は、なんだか順調に季節が進んで行ってた印象でした。
そんな感じだから、緩く自分のテリトリーを、ごくごく自然体でデカいのを追うとか、意外性の探求はそっと仕舞っておいて、当たり前に釣り進めて春を楽しんでいます。
インクスの超色シリーズとして開発中のアイテムの中で、
最近ひときわお気に入りなのは、

シュガーミノーの通称ヒノマル。(正式名称未定)
かの名作カラーである、ダイヤモンドダストのボディーの真ん中に真っ赤な太陽。
この太陽がね、いろいろ面白い効果を生み出してくれてるようです。
使っていて楽しい!楽 し す ぎ る !!そんなここ最近のナチュラルメバリング。
他の色も順に、試して遊んでいます。ジワジワ行きます。

開発中の超色の一部。
アジものんびりです。

シーライドミニ3gは、春アジ対策にメチャクチャ効率良い。
と、いうのは最近の撮影の時に再確認した事。
投げて落として斜めにゆっくり引いて持ち上げてきて、時々食わせの間を入れる。
スピードの違うフォールを幾パターンか見せて、次々と転々と。
フォール姿勢の良さから来るフッキング率もやはり良いし、
釣りやすい魚が居るか居ないかをチェックする、という能力に関しては、
多少シビアな場面であっても同ボリュームのワーミングより、効率が良い事を実感中。
エリアを見始める最初の数時間の間、もっぱら主役ですね。
原点に帰ってきた感じ。(何週目かなw)
ピュアフィッシングジャパンの新しいワームもすこしずつ投入開始してます。
こないだちょっと出したマイクロクローラー4inギガアジ
本当に長いこと待ってて、ずっと欲しかったカタチ。
これのガルプ版が、多分僕が今までで一番尺上アジ釣ってるワームですからね。
カラーリングにグローが多いんだけど、全国的にはバチコン見てるって事かな。
中アジ以下にも投入するんでノングローホワイトとどクリアも欲しいな。
終盤のギガのベイト付き~ガッツリ産卵期から投入開始して、
群そのものが消えていく期間のどっちかちょっと読めないっていう凄くタフな状況で、

尺上の群を捕まえてくれましたからポテンシャルはOKかな。

ニオイの強さは前のものとの差はさほど感じませんでしたが。

1時間半くらいを全く同じワーム1本で、
ジグヘッド4回の交換も経ても、キッチリ釣りきれました。
体感の耐久力1.8~2倍くらいですかねぇ。
匹数にして3~5匹で替えてたのが、15匹くらいまでを1本のベビサでやり通せました。

唐津湾内の中アジ混じる豆アジングたのし(*´ω`*)

メバルが元気に遊んでくれる今の時期に、試さなきゃいけない事が山盛りあります。
これも今週と再来週でやりこんできますよ~(*´ω`*)
アジものんびりです。
とはいえども。探すのに使う時間、釣り込みに使う時間配分は相変わらずなので、
バンバン見切って良い釣り場を探して走り回るスタイルは、
気分緩めでも変わりません。
バンバン見切って良い釣り場を探して走り回るスタイルは、
気分緩めでも変わりません。
こないだはるさんと呼子回って遊んでいただいたんですけど、サクサク移動しまくるんでちょっとびっくりされてました。
それでも抑え気味だったのですけどね笑
それでも抑え気味だったのですけどね笑
海面見るだけ見て移動する事も増えたくらい。

シーライドミニ3gは、春アジ対策にメチャクチャ効率良い。
と、いうのは最近の撮影の時に再確認した事。
投げて落として斜めにゆっくり引いて持ち上げてきて、時々食わせの間を入れる。
スピードの違うフォールを幾パターンか見せて、次々と転々と。
フォール姿勢の良さから来るフッキング率もやはり良いし、
釣りやすい魚が居るか居ないかをチェックする、という能力に関しては、
多少シビアな場面であっても同ボリュームのワーミングより、効率が良い事を実感中。
エリアを見始める最初の数時間の間、もっぱら主役ですね。
原点に帰ってきた感じ。(何週目かなw)
ピュアフィッシングジャパンの新しいワームもすこしずつ投入開始してます。
こないだちょっと出したマイクロクローラー4inギガアジ
本当に長いこと待ってて、ずっと欲しかったカタチ。

これのガルプ版が、多分僕が今までで一番尺上アジ釣ってるワームですからね。
カラーリングにグローが多いんだけど、全国的にはバチコン見てるって事かな。
中アジ以下にも投入するんでノングローホワイトとどクリアも欲しいな。
終盤のギガのベイト付き~ガッツリ産卵期から投入開始して、
群そのものが消えていく期間のどっちかちょっと読めないっていう凄くタフな状況で、

尺上の群を捕まえてくれましたからポテンシャルはOKかな。
呼子近辺ではまた5月中旬からまた出番が増えていくでしょう。
ベイトサイズが小さい時に魚がもぐもぐしてる時間を引き伸ばす狙いでも使えるので、このボリュームは定番として不可欠です。(毎回使う理由はこれであったりもする)
ベイトサイズが小さい時に魚がもぐもぐしてる時間を引き伸ばす狙いでも使えるので、このボリュームは定番として不可欠です。(毎回使う理由はこれであったりもする)

コチラのSフィッシュは、今のところキャロで凄く使いやすい印象。

まだまだこのワームは勉強中。
それとガルプがリニューアルされました。
それとガルプがリニューアルされました。

ニオイの強さは前のものとの差はさほど感じませんでしたが。

1時間半くらいを全く同じワーム1本で、
ジグヘッド4回の交換も経ても、キッチリ釣りきれました。
体感の耐久力1.8~2倍くらいですかねぇ。
匹数にして3~5匹で替えてたのが、15匹くらいまでを1本のベビサでやり通せました。

唐津湾内の中アジ混じる豆アジングたのし(*´ω`*)

カマスにガジガジされて、以前ならおよそ一撃粉砕だったところでも生存確認w
イカにはさすがに抉られてましたがw
と、まぁ、そんな感じで色々と新しいモノや釣り方を再検討してる今日この頃です。
イカにはさすがに抉られてましたがw
と、まぁ、そんな感じで色々と新しいモノや釣り方を再検討してる今日この頃です。

ベイトとかゴツめのタックルとかも出番チラホラ(´・ω・`)まだナイショ!

豆スネはカラー案までを提出完了したので、
ここからのBlueBlueライトゲームプロダクトはこっちにちょっと集中。
ここからのBlueBlueライトゲームプロダクトはこっちにちょっと集中。

メバルが元気に遊んでくれる今の時期に、試さなきゃいけない事が山盛りあります。
これも今週と再来週でやりこんできますよ~(*´ω`*)
- 2018年4月3日
- コメント(1)
コメントを見る
古賀 亮介‐snifさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 12 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント