プロフィール

てつ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:326854
検索
▼ プラノ1312改造 その1
- ジャンル:日記/一般
- (アイテム)
最近では港に行くとタックルボックスを足元に置いてアジングをしている人を良く見かけます。
市販の完成された物だけでなく、改造してロッドホルダーを付けたり、金具やパーツを付けたりと、皆、自分が使いやすいように改良して使っている。
それぞれ工夫されていてとても参考になります。
私の知り合い達はほとんどの人がプラノを使っていて集まるだけでお店が開けそうなくらい(笑)
元々ランガン派の私はウエストバッグをメインに使用していますが、色々物が増えて最近は手狭に感じてきました。
すぐ使うものだけウェストバックに残し、他はタックルボックスに入れてウェストバックだけで身軽にランガンしたい!
あと単純に、「なんかかっこいい」いうのも理由の一つです(笑)
形から入ることも時には重要!(笑)
ということで思い切って(というほど高価なものでもないですが)タックルボックスを買うことにしました。
私の知り合いの中ではプラノ1354をベースに改造して使っている人がほとんど。
アレはアレで収納スペースも多く非常に使い出がありそうなのですが、他の人達と同じ物じゃつまらない!
あまのじゃくなもんで(笑)
という理由で少数派のプラノ1312を選択。
容量的にも私が使う分には十分ですし、アジングをやるときに足元においてやるのには丁度良いサイズ!
そして何よりもかっこいい!
プラノはエリアフィッシングをする人達を中心にさまざまな改良や自作が行われており、色々なブログで紹介されています。
皆さんホントアイデアに富んでいてすばらしい出来!
そうした先駆者の方々のさまざまなアイデアをパクリ参考にさせて頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
しばらく前から改造の案を練り、ボックスや材料をコツコツと買い集めていたのですが、先の連休の間に一気に加工と組立を断行!
改造コンセプトとしては ・・・
とにかく安く!金を掛けずに!
あまりゴテゴテしすぎないようにシンプルに!
とにかくCool!にかっこよく!
です!
プラノ1312 てつ’s カスタムはこんな感じ。

3Mダイノックカーボンシートで随所にデコレーションを施し、全体としてシックな雰囲気に!

ロッドホルダーは雨どいの部品をベースに自作。
下部にL字金具を取り付けて転倒を防止しています。
思ったよりしっかりとした造りになって大満足!

上蓋のくぼみの部分にはプラ板やアクリル板にカーボンシートを貼り付けたものを取り付けてデザイン的なアクセントに。
ちょっとは高級感が出せてるかな?
ハンドルは引き出しの取っ手の部品を流用。
ロッドを装着したときに重量バランスが取れる位置に取り付けています。
実はこのハンドル部分の仕舞いがビスが剥き出しでちょっと気に入らないのですが・・・。
まぁ、使えないことは無いのでとりあえず後回し。
真ん中にある棒のようなものは、蓋を開けたときに蓋を水平に保持して作業台のように使う為のもの。
壊れていた100均のミニ三脚と折れたロッドのブランクスを再利用しているので、ここの材料費はタダ!!

こんな感じ♪
この上でお店を開くことが出来ます♪
まだ中の改良が済んでいないのでオリジナルそのままですがですが、この蓋の部分も改良して収納スペースとして使えるようにするつもり。
素人の加工で穴精度が出てなかったり、シート貼りに粗があったりと細かい部分に不満が残ってはいるのですが、全体としてはイメージ通りのものが出来たと思っています!
内部の改造や使い勝手の改良に関してはこれから。
外装ですが、まだステッカーとかを貼っていないので殺風景なのですが、これについては別のプロジェクトを立ち上げ中♪
とりあえず使えるようになったので、まずは実践投入してきます!
そんなことより、釣りにいって釣果を上げないと!(笑)
市販の完成された物だけでなく、改造してロッドホルダーを付けたり、金具やパーツを付けたりと、皆、自分が使いやすいように改良して使っている。
それぞれ工夫されていてとても参考になります。
私の知り合い達はほとんどの人がプラノを使っていて集まるだけでお店が開けそうなくらい(笑)
元々ランガン派の私はウエストバッグをメインに使用していますが、色々物が増えて最近は手狭に感じてきました。
すぐ使うものだけウェストバックに残し、他はタックルボックスに入れてウェストバックだけで身軽にランガンしたい!
あと単純に、「なんかかっこいい」いうのも理由の一つです(笑)
形から入ることも時には重要!(笑)
ということで思い切って(というほど高価なものでもないですが)タックルボックスを買うことにしました。
私の知り合いの中ではプラノ1354をベースに改造して使っている人がほとんど。
アレはアレで収納スペースも多く非常に使い出がありそうなのですが、他の人達と同じ物じゃつまらない!
あまのじゃくなもんで(笑)
という理由で少数派のプラノ1312を選択。
容量的にも私が使う分には十分ですし、アジングをやるときに足元においてやるのには丁度良いサイズ!
そして何よりもかっこいい!
プラノはエリアフィッシングをする人達を中心にさまざまな改良や自作が行われており、色々なブログで紹介されています。
皆さんホントアイデアに富んでいてすばらしい出来!
そうした先駆者の方々のさまざまなアイデアを
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
しばらく前から改造の案を練り、ボックスや材料をコツコツと買い集めていたのですが、先の連休の間に一気に加工と組立を断行!
改造コンセプトとしては ・・・
とにかく安く!金を掛けずに!
あまりゴテゴテしすぎないようにシンプルに!
とにかくCool!にかっこよく!
です!
プラノ1312 てつ’s カスタムはこんな感じ。

3Mダイノックカーボンシートで随所にデコレーションを施し、全体としてシックな雰囲気に!

ロッドホルダーは雨どいの部品をベースに自作。
下部にL字金具を取り付けて転倒を防止しています。
思ったよりしっかりとした造りになって大満足!

上蓋のくぼみの部分にはプラ板やアクリル板にカーボンシートを貼り付けたものを取り付けてデザイン的なアクセントに。
ちょっとは高級感が出せてるかな?
ハンドルは引き出しの取っ手の部品を流用。
ロッドを装着したときに重量バランスが取れる位置に取り付けています。
実はこのハンドル部分の仕舞いがビスが剥き出しでちょっと気に入らないのですが・・・。
まぁ、使えないことは無いのでとりあえず後回し。
真ん中にある棒のようなものは、蓋を開けたときに蓋を水平に保持して作業台のように使う為のもの。
壊れていた100均のミニ三脚と折れたロッドのブランクスを再利用しているので、ここの材料費はタダ!!

こんな感じ♪
この上でお店を開くことが出来ます♪
まだ中の改良が済んでいないのでオリジナルそのままですがですが、この蓋の部分も改良して収納スペースとして使えるようにするつもり。
素人の加工で穴精度が出てなかったり、シート貼りに粗があったりと細かい部分に不満が残ってはいるのですが、全体としてはイメージ通りのものが出来たと思っています!
内部の改造や使い勝手の改良に関してはこれから。
外装ですが、まだステッカーとかを貼っていないので殺風景なのですが、これについては別のプロジェクトを立ち上げ中♪
とりあえず使えるようになったので、まずは実践投入してきます!
そんなことより、釣りにいって釣果を上げないと!(笑)
- 2013年11月9日
- コメント(11)
コメントを見る
てつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 6 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 17 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 25 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ


















最新のコメント