プロフィール
てつ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:314772
検索
▼ 凪のち時化
先日の大寒波による影響でここ静岡でも積雪を観測。
そして海も大荒れ。
風も風速20m近く吹き、とても海には近づけない。
こんな中でも魚達の営みは変わらない。
そして嵐が過ぎ去ると魚達の活性が上がる。
もちろん、我々釣り人の活性も!

嵐が過ぎ去り週末の初日は凪。
絶好の釣り日和。
大型のメバル達も警戒心を解き、巣から出て来るはず。
・・・って良く言いますが、私は凪の時に良い釣果を出したことがあまり無い。
もちろん、他の人は良い釣果を上げてますし自分もこういう凪の時を狙って釣りをすることもあります。
「メバルは凪を釣れ」は間違ってはいない。
ただし、これはポイントやベイトや潮周りによっても違うだろうし、もちろんメバルの種類やサイズによっても違うはず。
どちらかというと釣り人が「釣りしやすい」というのが一番大きいような気もする。
この日も変態メバラーの釣り友らとメバリング。
凪ということもありどこに入ろうか迷いましたが、先行していた釣り友らからの状況報告が入り、まずはそのポイントへ。
足元をよ~っく見てみるとテトラ際に小型のメバル達が何匹も浮いているのが見える。
ジグ単で表層をすっと探るとすぐにバイトしてくる。

サイズは20未満と小さいけど元気にワームにアタックしてくる。
小メバル達としばしの戯れ。
それじゃあってことでデカい奴は沖目にいるのかとフロートで広範囲を探るも反応無し。
先行者が叩いてなさそうな場所を探し、堤防際の潮のヨレ付近を丁寧に探るとちょっとだけマシなサイズが。

とはいっても20ちょい。
デカい奴はここには居ないのか、それとも俺が下手なだけなのか・・・。
そのうち潮も流れなくなりバイトも無くなってきたので別の場所に移動。
潮通りの良いポイントへ。
何人かの釣り友らとワイワイやるも反応がイマイチ・・・。
しかたが無いので私だけ別の場所の調査の為に移動。
こちらのポイントでは沖の潮のヨレ付近等をフロートで丹念に探るが反応なし。
じゃあってことで足元近くをジグ単で探ると小メバル達の攻撃が・・・(^^;
サイズを選ばなければそこそこEASYに釣れますがそれでは面白くない。

こっちのポイントでも何匹か釣れましたが、最大でも22cm。
埒があかないので釣り友らがいるポイントへ戻ります。
すると・・・
釣ってるじゃん!
ちょっと前に良型が何匹か出たとの事。
場所移動しなきゃよかった・・・orz
その後、潮目を狙ってフロートを投げ倒しますが、一回だけそれっぽいアタリがあった他は反応は無し。
この日は数はそこそこ出ましたがサイズが出せず、意気消沈したまま終了しました・・・。
やはり凪の時はイマイチ調子が出ません。
他の人は釣れているのになぜだろう?
そして翌日。
さすがに前日の疲れもあったので時合の時間を狙っての短時間釣行。
前日は気持ちいいぐらいの凪でしたが、その後雨が降ってから晴れたこともありこの日はかなりの爆風!
かぶっていた帽子が吹っ飛びそうになるほど。
でもこういう時だからこそ大型が出るポイントもある。
そしてそういう釣りの方が自分は釣果を出していたりもする・・・。
強烈な風でラインが流されますがそこは慣れたもの。
潮と風向きが逆方向に流れていたので、風下方向にキャストして表層をゆっくりと探ります。
いい感じに潮が流れてきたなぁと思ったその時、ぐ~っとロッドに重みが!!
ゆっくりとスイープしてアワセてからリフトを掛けようとしたら下へとグググと強い突っ込み!!
ここ最近味わっていないトルク感と重量感!
これはデカいかも!
慎重に・・・と思うのですが、そのまま突っ込まれてラインがプツン・・・。
途中でロッドをストレンジからノクターンに変えたのですが、その時ちゃんとドラグ設定見直してなかった・・・。
それと今思うとラインに傷がついていたのかも・・・。
後悔先に立たずですね。

結局この日は最初に釣れた20ちょいのこいつと15cmぐらいのチビの2匹だけ。
後はカサゴが多数(笑)
凪の日は良型メバルがそこに居たにも関わらずノーバイト・・・。
荒れた日にはバイトさせ掛けたにも関わらず獲り逃すという何とも冴え無い結果に・・・。
凪の時の海の状況。
荒れた時の海の状況。
それぞれの状況において大型メバルが着き活性が上がる条件があるはず。
それを見極めた上でどんな状況でもちゃんと成果が出せるようにならないといけないよね。
今一度基本から見直してみようかな。
タックルデータ
☆ジグ単
ロッド: DAIKO Nocturne S83L or BREADEN GRF-TR68strange
リール: DAIWA 10 CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 2lb
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド 1.5g
XESTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム:
ガルプ ベビーサーディン ピンク、クリアブラックレッドシルバー
DAIWA 月下美人 ツインビーム2 琥珀
DAIWA 月下美人 ビームスティック 1.5inch 玉露クリア
Reins アジアダー瀬戸内ちりめん
☆フロート
ロッド: DAIKO Nocturne S83L
リール:SHIMANO NASCI 2004
ライン: Armored アジ・メバル 0.3号
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド 0.3g
リグ(飛ばしウキ): 自作フロート + 遊動スイベル
メバルロケット SS + 遊動スイベル
ワーム:
ガルプ ベビーサーディン ピンク、クリアブラックレッドシルバー
DAIWA 月下美人 ツインビーム2 琥珀
そして海も大荒れ。
風も風速20m近く吹き、とても海には近づけない。
こんな中でも魚達の営みは変わらない。
そして嵐が過ぎ去ると魚達の活性が上がる。
もちろん、我々釣り人の活性も!


嵐が過ぎ去り週末の初日は凪。
絶好の釣り日和。
大型のメバル達も警戒心を解き、巣から出て来るはず。
・・・って良く言いますが、私は凪の時に良い釣果を出したことがあまり無い。
もちろん、他の人は良い釣果を上げてますし自分もこういう凪の時を狙って釣りをすることもあります。
「メバルは凪を釣れ」は間違ってはいない。
ただし、これはポイントやベイトや潮周りによっても違うだろうし、もちろんメバルの種類やサイズによっても違うはず。
どちらかというと釣り人が「釣りしやすい」というのが一番大きいような気もする。
この日も変態メバラーの釣り友らとメバリング。
凪ということもありどこに入ろうか迷いましたが、先行していた釣り友らからの状況報告が入り、まずはそのポイントへ。
足元をよ~っく見てみるとテトラ際に小型のメバル達が何匹も浮いているのが見える。
ジグ単で表層をすっと探るとすぐにバイトしてくる。

サイズは20未満と小さいけど元気にワームにアタックしてくる。
小メバル達としばしの戯れ。
それじゃあってことでデカい奴は沖目にいるのかとフロートで広範囲を探るも反応無し。
先行者が叩いてなさそうな場所を探し、堤防際の潮のヨレ付近を丁寧に探るとちょっとだけマシなサイズが。

とはいっても20ちょい。
デカい奴はここには居ないのか、それとも俺が下手なだけなのか・・・。
そのうち潮も流れなくなりバイトも無くなってきたので別の場所に移動。
潮通りの良いポイントへ。
何人かの釣り友らとワイワイやるも反応がイマイチ・・・。
しかたが無いので私だけ別の場所の調査の為に移動。
こちらのポイントでは沖の潮のヨレ付近等をフロートで丹念に探るが反応なし。
じゃあってことで足元近くをジグ単で探ると小メバル達の攻撃が・・・(^^;
サイズを選ばなければそこそこEASYに釣れますがそれでは面白くない。

こっちのポイントでも何匹か釣れましたが、最大でも22cm。
埒があかないので釣り友らがいるポイントへ戻ります。
すると・・・
釣ってるじゃん!
ちょっと前に良型が何匹か出たとの事。
場所移動しなきゃよかった・・・orz
その後、潮目を狙ってフロートを投げ倒しますが、一回だけそれっぽいアタリがあった他は反応は無し。
この日は数はそこそこ出ましたがサイズが出せず、意気消沈したまま終了しました・・・。
やはり凪の時はイマイチ調子が出ません。
他の人は釣れているのになぜだろう?
そして翌日。
さすがに前日の疲れもあったので時合の時間を狙っての短時間釣行。
前日は気持ちいいぐらいの凪でしたが、その後雨が降ってから晴れたこともありこの日はかなりの爆風!
かぶっていた帽子が吹っ飛びそうになるほど。
でもこういう時だからこそ大型が出るポイントもある。
そしてそういう釣りの方が自分は釣果を出していたりもする・・・。
強烈な風でラインが流されますがそこは慣れたもの。
潮と風向きが逆方向に流れていたので、風下方向にキャストして表層をゆっくりと探ります。
いい感じに潮が流れてきたなぁと思ったその時、ぐ~っとロッドに重みが!!
ゆっくりとスイープしてアワセてからリフトを掛けようとしたら下へとグググと強い突っ込み!!
ここ最近味わっていないトルク感と重量感!
これはデカいかも!
慎重に・・・と思うのですが、そのまま突っ込まれてラインがプツン・・・。
途中でロッドをストレンジからノクターンに変えたのですが、その時ちゃんとドラグ設定見直してなかった・・・。
それと今思うとラインに傷がついていたのかも・・・。
後悔先に立たずですね。

結局この日は最初に釣れた20ちょいのこいつと15cmぐらいのチビの2匹だけ。
後はカサゴが多数(笑)
凪の日は良型メバルがそこに居たにも関わらずノーバイト・・・。
荒れた日にはバイトさせ掛けたにも関わらず獲り逃すという何とも冴え無い結果に・・・。
凪の時の海の状況。
荒れた時の海の状況。
それぞれの状況において大型メバルが着き活性が上がる条件があるはず。
それを見極めた上でどんな状況でもちゃんと成果が出せるようにならないといけないよね。
今一度基本から見直してみようかな。
タックルデータ
☆ジグ単
ロッド: DAIKO Nocturne S83L or BREADEN GRF-TR68strange
リール: DAIWA 10 CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 FLUORO LTD. 2lb
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド 1.5g
XESTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム:
ガルプ ベビーサーディン ピンク、クリアブラックレッドシルバー
DAIWA 月下美人 ツインビーム2 琥珀
DAIWA 月下美人 ビームスティック 1.5inch 玉露クリア
Reins アジアダー瀬戸内ちりめん
☆フロート
ロッド: DAIKO Nocturne S83L
リール:SHIMANO NASCI 2004
ライン: Armored アジ・メバル 0.3号
リーダー: フロロカーボン 1.2号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド 0.3g
リグ(飛ばしウキ): 自作フロート + 遊動スイベル
メバルロケット SS + 遊動スイベル
ワーム:
ガルプ ベビーサーディン ピンク、クリアブラックレッドシルバー
DAIWA 月下美人 ツインビーム2 琥珀
- 2014年12月21日
- コメント(8)
コメントを見る
てつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント