プロフィール
エクストリーム
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- フィールドスタッフ紹介
- ハーモニクス
- スタッカート
- コローナ
- グリッサンド
- バリトーノ
- ポルタメント
- エルホリゾンテ
- エルアルバーノ
- フェザーライト
- クラーケン
- アプサラス
- ピメンタ
- モレーナ
- ミヌアノ
- モンストロ
- ベリタス
- グルービー
- シンゾーベイト
- ビリンバウ
- ジグソー
- エクストリーム
- イベント
- 雑誌掲載情報
- フィッシングショー
- アパレル
- グッズ、小物
- DVD
- ベビー用品
- 海外釣り
- 釣果写真
- 清掃活動
- 怪魚
- ヨーロッパ
- バクシンルアーデザインズ
- 渓流
- カヤックフィッシング
- シーバス
- アカメ
- ヒラスズキ
- チヌ
- マダイ
- タチウオ
- シイラ
- ロックフィッシュ
- メバル
- クロソイ
- ガシラ
- キジハタ
- トラウト
- サクラマス
- サツキマス
- バス
- ビワコオオナマズ
- ナマズ
- カープ
- スネークベッド
- ライギョ
- タナゴ
- バラマンディ
- パイク
- タイメン
- パプアンバス
- GT
- ヒラマサ
- フィールドモニター
- ナイルパーチ
- ピカパウ
- クプアスー
- エギング
- アヴェントゥーラ
▼ 〜北海道弾丸釣行〜(ドロップ小西)
こんばんは、エクストリームです!
明日の早朝には大阪を出て渋谷に向かうので事務所はてんやわんや。いつも同じこと言ってるな(笑)
上州屋渋谷東口店さんでお待ちしてますよ!

さて、北海道に弾丸遠征に行っていたドロップくんからレポートと写真が届きました。綺麗な写真とともにご紹介したいと思います。
こんにちは、ドロップ小西です!
今回は土日の2日間で北海道の朱鞠内湖へ行ってきました!
1日目は芦別の流入河川でワイルドレインボーを狙ったのですが、雪代の濁りと急な増水で反応はありませんでした。
夜は日本海で根魚狙い。
竿はグルービー80T-Lを使用。
ツララ譲りの強靭なバットと繊細なティップを併せ持つ竿で、何でもオールラウンドにこなせる名竿です。
ルアーはシンゾーベイトの3インチ。
足元へスパイラルフォールさせて2、3回ダートして、反応がなければ回収。手早くサーチしていきます。

個人的にハゼキスカラーは初めて行く場所で強い。とりあえず何かしらの魚を釣れてきてくれます。
すると20cm前後のソイが喰ってきますが、狙っていたガヤ(エゾメバル)は釣ることが出来ませんでした。

日を跨いだ所で朱鞠内湖へ移動し、仮眠。
朱鞠内湖は全国で2番目の規模を誇る人造湖で、この広大なフィールドにイトウが生息しています。
あまりに広いので各ポイントへは渡船を利用します。

イトウ狙いのタックル。ベイト派とスピニング派に綺麗に分かれました。
一日券は1100円、渡船は片道2000円、場所により値段は変わります。

湖面標高が282mもあるため、5月中旬でまだ雪が残っています。
午前から正午までの半日、イトウを狙いましたが、結果は4バイトノーフィッシュ。
風が吹き始めて、ワカサギが動いた頃にタイムアップとなってしまいました。

竿は引き続き、グルービー80T-L。同行者はグリッサンド72を使用されていました。
バイトがあったのはシュガーディープのトロ巻き。ボトムを感じた時にアタリが出るのですが、フックアップには至りませんでした。

朱鞠内湖ではレギュレーションがしっかりしており、トレブル、ダブルフック、カエシアリは使用不可。
バーブレスのみとなっています。
今回イトウを釣ることは出来ませんでしたが、また9月に再挑戦したいと思います。
明日の早朝には大阪を出て渋谷に向かうので事務所はてんやわんや。いつも同じこと言ってるな(笑)
上州屋渋谷東口店さんでお待ちしてますよ!

さて、北海道に弾丸遠征に行っていたドロップくんからレポートと写真が届きました。綺麗な写真とともにご紹介したいと思います。
こんにちは、ドロップ小西です!
今回は土日の2日間で北海道の朱鞠内湖へ行ってきました!
1日目は芦別の流入河川でワイルドレインボーを狙ったのですが、雪代の濁りと急な増水で反応はありませんでした。
夜は日本海で根魚狙い。
竿はグルービー80T-Lを使用。
ツララ譲りの強靭なバットと繊細なティップを併せ持つ竿で、何でもオールラウンドにこなせる名竿です。
ルアーはシンゾーベイトの3インチ。
足元へスパイラルフォールさせて2、3回ダートして、反応がなければ回収。手早くサーチしていきます。

個人的にハゼキスカラーは初めて行く場所で強い。とりあえず何かしらの魚を釣れてきてくれます。
すると20cm前後のソイが喰ってきますが、狙っていたガヤ(エゾメバル)は釣ることが出来ませんでした。

日を跨いだ所で朱鞠内湖へ移動し、仮眠。
朱鞠内湖は全国で2番目の規模を誇る人造湖で、この広大なフィールドにイトウが生息しています。
あまりに広いので各ポイントへは渡船を利用します。

イトウ狙いのタックル。ベイト派とスピニング派に綺麗に分かれました。
一日券は1100円、渡船は片道2000円、場所により値段は変わります。

湖面標高が282mもあるため、5月中旬でまだ雪が残っています。
午前から正午までの半日、イトウを狙いましたが、結果は4バイトノーフィッシュ。
風が吹き始めて、ワカサギが動いた頃にタイムアップとなってしまいました。

竿は引き続き、グルービー80T-L。同行者はグリッサンド72を使用されていました。
バイトがあったのはシュガーディープのトロ巻き。ボトムを感じた時にアタリが出るのですが、フックアップには至りませんでした。

朱鞠内湖ではレギュレーションがしっかりしており、トレブル、ダブルフック、カエシアリは使用不可。
バーブレスのみとなっています。
今回イトウを釣ることは出来ませんでしたが、また9月に再挑戦したいと思います。
- 2016年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
エクストリームさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]魚を焼けた地面に絶対に置かない |
---|
7月25日 | 2025年ベストゲームはジョルティ様々な釣行 |
---|
7月25日 | 最後の最後に…悔しい一日としていつまでも残ります |
---|
7月25日 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 2 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー