プロフィール
エクストリーム
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- フィールドスタッフ紹介
- ハーモニクス
- スタッカート
- コローナ
- グリッサンド
- バリトーノ
- ポルタメント
- エルホリゾンテ
- エルアルバーノ
- フェザーライト
- クラーケン
- アプサラス
- ピメンタ
- モレーナ
- ミヌアノ
- モンストロ
- ベリタス
- グルービー
- シンゾーベイト
- ビリンバウ
- ジグソー
- エクストリーム
- イベント
- 雑誌掲載情報
- フィッシングショー
- アパレル
- グッズ、小物
- DVD
- ベビー用品
- 海外釣り
- 釣果写真
- 清掃活動
- 怪魚
- ヨーロッパ
- バクシンルアーデザインズ
- 渓流
- カヤックフィッシング
- シーバス
- アカメ
- ヒラスズキ
- チヌ
- マダイ
- タチウオ
- シイラ
- ロックフィッシュ
- メバル
- クロソイ
- ガシラ
- キジハタ
- トラウト
- サクラマス
- サツキマス
- バス
- ビワコオオナマズ
- ナマズ
- カープ
- スネークベッド
- ライギョ
- タナゴ
- バラマンディ
- パイク
- タイメン
- パプアンバス
- GT
- ヒラマサ
- フィールドモニター
- ナイルパーチ
- ピカパウ
- クプアスー
- エギング
- アヴェントゥーラ
▼ アシストグリップの存在 〜コローナ106編〜
こんばんは、エクストリームです。
開発した入江氏曰く、Corona 105MSC-HXは贅肉を削ぎ落とした言わばアスリートな竿に仕上げたのに対して、Corona 106MHRC-HXの特徴の一つがフロントグリップ前の『アシストグリップ』。
他のラインナップでも着いているロッドがありますが、入江氏は足掛け4年前の開発当初から、このグリップが絶対必要だし着けると強くこだわっていたのです。このディテールには大きなアドバンテージがあるのだとか。
ちなみに以下は小川健太郎が語るこの2本の特徴と、アシストグリップに関する補足説明とのこと。
磯の竿全部に付けたいです。ゴムなので、岩場に気軽に置きやすくなる。
一番のメリットがココだと痛感してます。
現在ハーモニクスの10フィート越えロングベイトはこの二本。
琵琶湖で使うとしたら、の説明補足を。
105はシーバスのプラッギング用で開発。バランス的にゴムゴムグリップは付けませんでした。プラグ用のレギュラーアクションなので、ミノー、トップ、巻物が向いてます。片手で挟んだままキャストからリトリーブまで出来る、楽々ロッド。現状店頭並ぶ前に消えるので、気になる人はショーでは絶対に確認してほしい竿です。
106がロックフィッシュの岩礁ボトム用。40gを長さで操るイメージで、ヘビキャロ~ジグヘッド、重めのバイブレーションまでこなせるパワーアクションです。溶岩専用ではないため印象としては、ホリゾンテ78くらいの硬さ。そんなに硬くはないし、重くも太くもないのです。あ、ビッグベイトもジャイアントでなければ大丈夫です(笑)
この二本のロングベイトは、ハーモニクス構造でなければ出来なかった、ワタクシにとっても夢のロッドなのです。
その辺含めて詳細はまた今度。
次回があるそうなので期待(笑)
是非ファン登録もして頂けると私(リス)も喜びます!!
西日本釣り博2016

最新動画公開中!!
2016 NEW PRPDUCT プレイリストはこちらから
TULALA Twitter
スタッフのブログ更新やイベント情報をTULALAリスがつぶやきます
TULALA Facebook
TULALAの世界観を伝えるFacebook公式ページ。
- 2016年3月3日
- コメント(0)
コメントを見る
エクストリームさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 1 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 2 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze