プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:179925

QRコード

原点回帰~ありがとうございました。(前編)

  • ジャンル:日記/一般
予定通り遠征に出かけて参りました。場所は長崎県の壱岐。
 
対馬は以前何度か訪れたことがあるのですが、壱岐はまだ未上陸の地。
 
壱岐はヒラスズキを始め、ヒラマサなどの青物も釣れる島・・・それぐらいの情報があるぐらいで後は知りません(笑)
 
前回のログでも書きましたが、これ以上の情報を仕入れることなく、地図と航空写真を頼りに自分の目で見てヒラスズキの居場所を突き止めようとの心算。
 
ここのところ、南紀での磯ヒラゲームに対するいろんな意味でのモヤモヤがあり、それを払拭する為のツアーでもありました。ホントは一人で行くつもりでしたが・・・メガバスの鈴木くんから連絡があり同行したいとのこと。
 
ボクの今回の遠征の意図を説明し、賛同をしてくれたので、ご一緒することにしました。
 
金曜の夜に車で出発し、土曜のフェリーで壱岐入り。日曜の夜の便で博多に戻りましたが、結果から先に言いますと、ここ最近にはない充実した遠征になりました。
 
ホント、楽しかった・・・
 
 
 
到着した土曜日、壱岐地方の天気予報は「北からの波3mのち2m?2.5m?ウネリを伴なう」でした。
風はそれほどでないがやはり北よりウネリを伴った波は強烈でした。一番北の波の当たるエリアを見ましたがアウト。ウネリが北北東ぐらいだったので、波裏になる西側に廻りこみ、程好い波の当たるエリアの絞り込みと、磯へのアクセス道をいくつかチェック。
 
ベストと思うエリアはなかったのですが、時間は14時を過ぎており、そろそろ始めないと何も出来ないまま初日を終えてしまう。まずは一ヶ所入ってみて、海の中から得られる情報をリサーチすることにしました。それによって次の手を考えよう。
 
まずは壱岐での記念すべきファーストアプローチ。
その数投目。いきなりのウェルカムフィッシュ!

 
格別の一本でした!
 
隣りのスポットを撃った鈴木くんにもヒット!

 
幸先が良すぎます!
 
これは久々にやってしまったかもと脳裏をよぎりました(笑)
 
ただ、連発することはなかったので、満点解答ではないと思い、違う面でのリサーチに入りました。しかし、波が強すぎてアウト。
 
東面まで足を伸ばすことも考えましたが、時間的な制限と、翌日波が落ちるとの予報もあり、ヒラの反応があった西面に戻り再アタック。
 
しかし、ヒラからの反応はなく初日は終了。
 
翌日曜の天気予報は「波1.5mのち2m。」紀伊半島で北よりの風で波1.5mであればベタ凪なんですけどね。
実際には前日のウネリがバッチリ残っており、1.5mどころか前日のウネリ3mとあまり変化がありません(苦笑)違いと言えば、北北東から北北西に波向きが変わったことぐらいでしょうか。
 
前日廻った情報を基に、北北東側の磯からエントリー。しかし、ウネリが強くて反応ゼロ。

 
前日、ヒラが釣れたエリアに前日とは違う高い潮位で入ってみましたが、やはり低い潮位の方がサラシの出具合が良いエリアなんですね。
 
その隣りのエリアにエントリーしましたが、ベイトもなく反応なし・・・
 
ここで思い切って、反対側の東面に大幅に移動しました。しかし、バリバリのウネリ。波裏になるハズだったので、これは想定外でした。

 
もう一つ、インの磯。ここは波が足らず・・・
 
いやぁ、マジで楽しくって仕方がないです(笑)
 
自分で見て、感じて得た情報を基に、一匹のヒラスズキを追い求めて、右往左往するんです。
 
現場では天気予報さえ、参考程度にしかなり得ない典型的なパターン。翻弄され、思い通りにならない展開に頭を悩ませる。
 
残された少ない時間をどう使うか・・・
 
島の裏の波の影響を受けにくいエリアから、波を受けるエリアまでの間をランガンするしかないかと考え、車を走らせエントリー。思いのほか波は強いが、良さそうなサラシが広がる。
 
同行の鈴木くんに好きな場所を選んで入ってもらう。
 
ボクはその右側に「こっちが一等地だけどね。」と冗談っぽく言いエントリー。ですが、結構好きな形状の磯だったんです。ヒラの付くイメージがバッチリ沸くような。
 
その2投目。イメージ通りにルアーを流し込んだコンタクトポイントで「ドスッ!」
 
終了が近づくこのタイミングで、あまりにも劇的過ぎますよね!
 
メッチャカッコイイじゃないですか!!
 
 
一瞬でラインブレイクしましたけどね(涙)
 
 
そこで落とすか?(爆)
 
スイベルのすぐ上あたりで切れてたんで、ルアーを飲まれた可能性高いですね。この浅い水深でヒラであれば、水面でガボると思うんで、たぶんヒラマサなんじゃないかと・・・ヒラだとしたらデカすぎますしね。そういうことにしておきましょう・・・
 
そんなわけで、その後は何の反応もなく結果、スミ1の一匹ずつという貧果の遠征となりました(爆)
 
最後は壱岐牛の焼肉に癒され・・・

 
その後、フェリーで博多へ戻り、爆睡…zzz
 
翌朝、起床し、博多での野暮用をこなす…
 
昔からお世話になっているルアーショップおおののオーナーがFacebookに不慣れな写真をアップしているのにふと気づき違和感を覚えるのでした。
 
つづく…
 

コメントを見る