プロフィール

masa

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:722
  • 総アクセス数:179902

QRコード

大阪FS〜

  • ジャンル:日記/一般
大阪フィッシングショーが終わりました。


大阪にしろ関東にしろ、ここ数年は何だかんだで行ってる気がしますが、今回は充実した感があります(笑)

ボクのFSの楽しみと言えば、アイテムを見ることもさながら、普段あまり会うことのないメーカーさんやアングラーとお話しをすること他ならないです。

今年は挨拶に伺おうと思っていたブースのいくつかに行けないぐらいのたくさんの人のお話しを聞くことが出来、本当の楽しかったです。

そんな中、一つとっても嬉しかったのは以前からお話しをしたかったアングラーさんと接触する機会がありまして。

自己紹介をしているときは、「誰ですか?」的な感じだったのですが、名刺をお渡しするとログを閲覧して頂いていたようでして、イベントのことも知ってもらってました。

地元や南紀でのイベントを企画をして思うのは、あくまでボクは場所を提供しているだけの裏方の存在で良いと。
参加してもらっているアングラーが主になって未来へフィールドを残す活動が行われている。それを知ってもらい、広がっていけば良いなと思うんです。それが少しずつ実感出来た瞬間でした。

地道に広がるように頑張っていきたいなと思います。

しかし、毎回思うのは写真を撮ってないなと(汗)

スマホの電池がなくなりそうでして…

やっぱりモバイルバッテリーがいりますね。

そして、名古屋に戻り、日曜は子供との面会。


日に日に大きくなっていく息子と貴重な時間を過ごし充電。

この3連休はちょっと遠出をします。

あくまでライフワークの磯ヒラゲームのボクなりの楽しみ方。

魚を釣るために一番大事なのは、魚のいるところに行けるかどうかだとボクは思ってます。

いろんな道具を使って、テクニックを駆使し魚と勝負するのは分かりますが、魚のいないところではなんの意味もありません。

今やネットでリサーチすれば、旬の情報を仕入れることも出来、魚を探す作業をショートカット出来る時代になっています。

でも、この作業が一番の旨味とさえ思うのです。ほぼ0の状態から探る。コレです。


数年前に、2月の北部九州でホゲったことがあり厳しかった印象があるのですが、もう一回その厳しさを体感してこようかと思ってます。新規エリアに地図と航空写真を持って。以前は良くやっていたストイックな釣りを楽しんできたいと思います。


ますます広がること期待して↓

「WATERSIDE CONTROL参加フォーム」


コメントを見る