プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:86
- 総アクセス数:165799
QRコード
▼ ちょい釣り
- ジャンル:釣行記
先週後半、久しぶりの直撃予報が出た台風の進路を眺めながら、謎のサカナとシーバスのことをあれこれ考えてました

いざ台風が通り過ぎてみると最大瞬間風速の数値はなかなかのものでしたが、雨風が吹き荒れた時間は思いのほか短く、とんでもない被害は出なかったかなぁと
アタシの仕事は自然災害の多少に仕事量が左右されるので、仕事のことも考えながら台風が過ぎた直後のアサイチに近所の川までちょこっと
増水は本当に微々たるもので、これは爆発せんやろなぁと思いながらもキャストを始めました

それでも、今年はちょこちょこ近所で透明度や水位ごとにサカナが溜まる場所を見つけてきたので、シーバスの顔は少しだけ拝めることができ、水位に対してどうにか釣れたかなぁと
今回も釣るのはそこそこにタックルやルアーをあれこれ試してました
アタシの釣りは思ったよりもアクション強めというか、水をけっこう掴み気味なルアーが釣りやすく、今回も爆発を期待してたサスケ120がイマイチ効いてない…で、ワンテンRやフラットラップはやはりの安定感を見せてくれました
おそらく海水が濃いめになってくればサスケ120は効くのかな?と思ってますが、なんともなんとも

この夏けっこう使い込んでみたのはペニーサック
故楠ノ瀬氏はかなり昔から好きで、バス相手の釣りではエヌダムコブラでジグの釣りをやり込んでた経験があり、シーバス相手でも同氏が作られたルアーを使ってみたいなぁという気持ちはありました
で、このルアーがかなり使いやすいなぁと
なんせこのルアー、釣れる釣れないが極めてハッキリしてて、釣れる状況はマジで「この引き抵抗で巻ける時が食うんだよ」とルアー自身が教えてくれます
ここに載せてませんが、今回の台風の前に以前買ったショアジギングロッドで色々試すのに近所の川で良さそうなタイミングがあり、投げに行ったときもこのルアーをひたすら巻いてまして、その時は1時間弱で10発以上のバイトが
ちなみにその時は「強めのタックルはやっぱりバラしやすいのか?」というアホなことを試しており、結果はバラし率100パーセントという不名誉な結果となりました笑
しかしその時に感じたのはバラしがどうとかではなく「このルアー普通に釣れるやん」と
世間の評価は全く分からんのですが、アタシはかなり使いやすいルアーだと感じました

が、このルアーに着いてきた歯型を見てみると、どうも頭部にバイトしてきてそうなのが少なく、ボディの後半ばかり歯型ついてるんですよね
そういえばシーバスってこのルアーだけじゃなく、けっこうルアーのボディ後半に歯型がつくのが多い気がして、これはどういうことなんだろうなぁと考えてますが、答えは知らん笑
もしかしたら、捕食能力が高いから一撃で吸い込んできた時にルアーの頭部が口の奥側に吸い込まれて、歯があるところにボディの後半が来てるのかもしれんすね
この台風の後もそれなりの期間楽しめるかなぁと思ったんだけど、近所の川は1日で何事もなかったのように平水に戻り、釣りだけに関していえば物足りなかったなぁと
先週末は高知にサオ持たずに家族サービスで旅行に行ってました…
泊まったホテルが鏡川の真横で、釣りしてる方を横目で飲んだくれてましたわ…
そんなこんなで最近は過ごしてました
今週末はサオ持って高知行きたいけど、どうなることやら…
釣りしたいですねぇ…

いざ台風が通り過ぎてみると最大瞬間風速の数値はなかなかのものでしたが、雨風が吹き荒れた時間は思いのほか短く、とんでもない被害は出なかったかなぁと
アタシの仕事は自然災害の多少に仕事量が左右されるので、仕事のことも考えながら台風が過ぎた直後のアサイチに近所の川までちょこっと
増水は本当に微々たるもので、これは爆発せんやろなぁと思いながらもキャストを始めました

それでも、今年はちょこちょこ近所で透明度や水位ごとにサカナが溜まる場所を見つけてきたので、シーバスの顔は少しだけ拝めることができ、水位に対してどうにか釣れたかなぁと
今回も釣るのはそこそこにタックルやルアーをあれこれ試してました
アタシの釣りは思ったよりもアクション強めというか、水をけっこう掴み気味なルアーが釣りやすく、今回も爆発を期待してたサスケ120がイマイチ効いてない…で、ワンテンRやフラットラップはやはりの安定感を見せてくれました
おそらく海水が濃いめになってくればサスケ120は効くのかな?と思ってますが、なんともなんとも

この夏けっこう使い込んでみたのはペニーサック
故楠ノ瀬氏はかなり昔から好きで、バス相手の釣りではエヌダムコブラでジグの釣りをやり込んでた経験があり、シーバス相手でも同氏が作られたルアーを使ってみたいなぁという気持ちはありました
で、このルアーがかなり使いやすいなぁと
なんせこのルアー、釣れる釣れないが極めてハッキリしてて、釣れる状況はマジで「この引き抵抗で巻ける時が食うんだよ」とルアー自身が教えてくれます
ここに載せてませんが、今回の台風の前に以前買ったショアジギングロッドで色々試すのに近所の川で良さそうなタイミングがあり、投げに行ったときもこのルアーをひたすら巻いてまして、その時は1時間弱で10発以上のバイトが
ちなみにその時は「強めのタックルはやっぱりバラしやすいのか?」というアホなことを試しており、結果はバラし率100パーセントという不名誉な結果となりました笑
しかしその時に感じたのはバラしがどうとかではなく「このルアー普通に釣れるやん」と
世間の評価は全く分からんのですが、アタシはかなり使いやすいルアーだと感じました

が、このルアーに着いてきた歯型を見てみると、どうも頭部にバイトしてきてそうなのが少なく、ボディの後半ばかり歯型ついてるんですよね
そういえばシーバスってこのルアーだけじゃなく、けっこうルアーのボディ後半に歯型がつくのが多い気がして、これはどういうことなんだろうなぁと考えてますが、答えは知らん笑
もしかしたら、捕食能力が高いから一撃で吸い込んできた時にルアーの頭部が口の奥側に吸い込まれて、歯があるところにボディの後半が来てるのかもしれんすね
この台風の後もそれなりの期間楽しめるかなぁと思ったんだけど、近所の川は1日で何事もなかったのように平水に戻り、釣りだけに関していえば物足りなかったなぁと
先週末は高知にサオ持たずに家族サービスで旅行に行ってました…
泊まったホテルが鏡川の真横で、釣りしてる方を横目で飲んだくれてましたわ…
そんなこんなで最近は過ごしてました
今週末はサオ持って高知行きたいけど、どうなることやら…
釣りしたいですねぇ…
- 2018年8月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 12 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント