プロフィール
大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:165884
QRコード
▼ 16回目 詰めれるかあと一歩
- ジャンル:釣行記
1時間かけて書いた記事が消えました…
めっちゃヘコむ…
さーせん、今回はダイジェストでお願いします…
土曜日15:30にこちらを出て向こうに着いたのは18:30
明るい内に湾奥の気になってた場所を見て、暗くなり始めてから釣りをスタートしました
結果から書けば、今回も残念ながら釣ることはかなわず…
しかしバイトは確実なのが2発、怪しいのは2発

今回はこんな潮です
アタシの今のところの勝手な解釈は、雨とかが絡まないなら大潮は湾奥、小潮は本線かなぁと

一発目のバイトは、前回バイトがあった場所
前回とは潮が逆で、しかもかなり緩く流れる状況
それでもおるならここやろ~とアプローチを繰り返してると、思ったよりも岸際のブレイクでトンッと
思いっきりフッキングするも掛からずで、戻ってきたスイムベイトを見てみるとアイの先の20センチほど先のリーダーがガサガサに…

二発目は仮眠を取ったけど、またしてもやらかした二度寝で起きたのは3:30
急いで準備を整えてアプローチを開始
今度は引きがそれなりに流れていて、ターゲットが好みそうな流れの筋を探してアプローチ
スイムベイトを流れに乗せてボトム付近を泳がせて、イイカンジやなぁと思ってた瞬間
ズドンッ!!
クッソ、サオの位置が悪いけどこのままいったれ!!
とフッキングするもまたしても掛からず…
回収したスイムベイトの先のリーダーはまたしてもズタズタ…
おいおい、ナイロンとはいえ100ポンドをあの一瞬でここまでにしてくるか~
ヤバいサカナやなぁ…
ようやくですがバイトをどうにか出せるようになってきました
今まで積み上げてきたバスの経験、そして意外に核心的なヒントになったのは、去年から大雨の後だけやるようになった地元のシーバス
バスだけの経験ではもう少し時間が掛かってたかもしれない
アプローチのコース取りやサカナのポジションは確実にシーバスの要素が入ってる
フッキング動作はもう一度試行錯誤せんとアカンですが、ここまで来たらもう焦ることはないです
基本的なことを再度確認しながら詰めて行くのみ
その先に待つ最高のターゲットを夢見て…
このサカナを手にすることによる名誉とかに一切の興味はない(家族や職場の仲間など、釣り全く興味ない人にはデカいサカナ相手におバカなことしてるって自慢したいけどね)
ただ、釣りを始めた頃のドキドキ感をもう一度味わいたい
自分が積み上げてきた経験がどれほどの物なのか確かめてみたい
その相手としてこれ以上ないと思ったのがこのサカナ
自分が納得したいだけ
すさまじくカッコいいその姿を間近で見てみたい、そのサカナのことを知りたいだけ…
アタシが心底信頼しているタックルたちがどれほど素晴らしいものなのかを知りたいだけ…

その日が来るまで挑戦続けます…
めっちゃヘコむ…
さーせん、今回はダイジェストでお願いします…
土曜日15:30にこちらを出て向こうに着いたのは18:30
明るい内に湾奥の気になってた場所を見て、暗くなり始めてから釣りをスタートしました
結果から書けば、今回も残念ながら釣ることはかなわず…
しかしバイトは確実なのが2発、怪しいのは2発

今回はこんな潮です
アタシの今のところの勝手な解釈は、雨とかが絡まないなら大潮は湾奥、小潮は本線かなぁと

一発目のバイトは、前回バイトがあった場所
前回とは潮が逆で、しかもかなり緩く流れる状況
それでもおるならここやろ~とアプローチを繰り返してると、思ったよりも岸際のブレイクでトンッと
思いっきりフッキングするも掛からずで、戻ってきたスイムベイトを見てみるとアイの先の20センチほど先のリーダーがガサガサに…

二発目は仮眠を取ったけど、またしてもやらかした二度寝で起きたのは3:30
急いで準備を整えてアプローチを開始
今度は引きがそれなりに流れていて、ターゲットが好みそうな流れの筋を探してアプローチ
スイムベイトを流れに乗せてボトム付近を泳がせて、イイカンジやなぁと思ってた瞬間
ズドンッ!!
クッソ、サオの位置が悪いけどこのままいったれ!!
とフッキングするもまたしても掛からず…
回収したスイムベイトの先のリーダーはまたしてもズタズタ…
おいおい、ナイロンとはいえ100ポンドをあの一瞬でここまでにしてくるか~
ヤバいサカナやなぁ…
ようやくですがバイトをどうにか出せるようになってきました
今まで積み上げてきたバスの経験、そして意外に核心的なヒントになったのは、去年から大雨の後だけやるようになった地元のシーバス
バスだけの経験ではもう少し時間が掛かってたかもしれない
アプローチのコース取りやサカナのポジションは確実にシーバスの要素が入ってる
フッキング動作はもう一度試行錯誤せんとアカンですが、ここまで来たらもう焦ることはないです
基本的なことを再度確認しながら詰めて行くのみ
その先に待つ最高のターゲットを夢見て…
このサカナを手にすることによる名誉とかに一切の興味はない(家族や職場の仲間など、釣り全く興味ない人にはデカいサカナ相手におバカなことしてるって自慢したいけどね)
ただ、釣りを始めた頃のドキドキ感をもう一度味わいたい
自分が積み上げてきた経験がどれほどの物なのか確かめてみたい
その相手としてこれ以上ないと思ったのがこのサカナ
自分が納得したいだけ
すさまじくカッコいいその姿を間近で見てみたい、そのサカナのことを知りたいだけ…
アタシが心底信頼しているタックルたちがどれほど素晴らしいものなのかを知りたいだけ…

その日が来るまで挑戦続けます…
- 2018年8月19日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント