プロフィール

大ちゃん

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:165915

QRコード

ちょい釣り

  • ジャンル:釣行記
土曜日は久しぶりにバス狙ったけど、まさかまさかのノーバイトで撃沈…

この時期のバス狙いは巻きの釣りしかやらないんで、サカナが浮いてくれなかったらかなり厳しい釣りになる

旧吉って、大雨の後はサカナが浮きにくいイメージがあり、今回もなかなかサカナ浮いてくれず

数少ない浮いたサカナ見つけても、着水音にやたらと敏感で手が出ず…

下手すぎやねぇ…


モヤモヤしてたので、近所の川に様子を見に行くと、ん?思ったよりも釣れそうだな…(シーバスね)


ただ、1番美味しい増水具合からは落ち着いてきてるから、数が出るような感じではない


加えて先日にある程度サカナ釣れたから、続けて数が釣れたとしてもあまり面白くない


…ビッグベイトメインでやってみようかね


スイムベイトロッドに謎のサカナ用ではなく、冬のバスやってるフロロの20ポンドラインを巻いたメタニウムをセットして、以前に川からプレゼントされたけど割れて浸水してたジョイクロ、それを直したのがあったので、いくつかデカルアー持って行ってみます


ジョイクロでアプローチを開始


が、アタシのやってる釣りでは、ビッグベイト系は本当にシーバスのバイトが遠くなります


感覚的にはフツーの釣りの3割程度なところかな


まぁホントに食わん


スポット、アプローチをきちんとしないと本当に食ってくれないので、その辺を意識しつつ、1番美味しそうなスポットまで来たので狙う


勢いよく流れる瀬から落ち込み、流れが複雑にヨレるスポット

ヨレに滑り込ませてステイさせつつのトゥイッチ


背中を丸出しにしながらゴボォっとゆっくり出てきた




ええ出方してくれたねぇ

このサオでサカナ掛けたのは久しぶりだったけど、掛けた瞬間

「アレ?」

サカナ寄せるの速すぎて焦る

ノースフォーク(アメリカのブランクね)で1番凄いと思うのは、このド級のトルク感






様々な外乱やデカイサカナを狙おうとしたら、このトルク感は本当に安心できます

今使ってるソルトウォーターロッド、悪くはないんだけど、ことトルク感でいえば不満しかありません


しかし、あえてビッグベイトで狙うってのも悪くないのかもしれんね


この近所の川で増水したタイミング、その時はシーバス釣れるのはそんなに難しくない


色んな検証する時は別だけど、真面目に狙ってたらフツーに釣れるから少々飽きてくるんだよね…


そういった時にあえての釣りをしてみると、釣れたサカナの価値みたいなのは飛躍的に高まります


これから増水した時のシーバス釣りにも、積極的にビッグベイト使おうかな…


まだサカナいそうだっけど、これ以上は出てこないのでフツーのルアーに変えてみると



一撃やね…

やっぱりビッグベイトはサカナ選ぶなぁ…

それはバスのように「良いサカナばかり選べる」というのではないから、アタシの釣りでシーバスにビッグベイト使うのはまだ抵抗があるね…


このサカナが釣れたのは、先日に書いたワンテンR

やっぱかなり使いやすいわ

そして、このサカナ釣った竿もノースの6フィート、ミディアムライトクラスで、普段は旧吉の水路で使ってるサオ

このクラスのサオでもトルク感は相当なモノです(ジョイクロ投げれるし70弱くらいのライギョ抜き上げられます)

トルク感に優れるサオは使ってて気持ちがいい



その後はスイムベイトタックルに戻して打ち続け、もう1発70くらい?がきたけど、ランディングモタついてバラして終わり…


たまにはこういった釣りも楽しいなぁ




S字は特になんですが、状況に合わせたウエイトセッティングが必須です(当たり前ですが)

アタシがよくやってるのは、フロントフックも2番に落として、ウエイトをリア寄りに張って、水平~やや上方向に跳ばすやり方


特に今のモデルは、昔と違って、ただ巻き時の安定性を高めるため?アタマを下げながらアクションします

これがアタシは嫌いなので、それを修正する感じ

ただ、トレブルフックでいくなら、どうしてもバレが多くなるから、その辺は1度真面目に対策してみましょうかね…


まだまだ精進です…

コメントを見る