プロフィール

大ちゃん
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:169532
QRコード
▼ 色々検証
- ジャンル:釣行記
このところもボチボチ行ってますが、謎のサカナからの反応は相変わらず…
梅雨末期特有のまとまった雨は、少しの増水を近所の川にもたらしています(今回、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。1日でも早く平穏な日々が戻りますよう祈ってます。この先も油断ならないようなので、どうぞお気をつけください)
その増水でシーバスはどうにか釣れてます

相変わらず、サカナが釣りたいというよりは「もっとサカナが釣れる方法を知りたい」みたいなことばかりしてます
どの流れを好むのか?
どういったアクションが基本的に効くのか?
タナは?
スピードは?
そういったことを自分なりに検証しながらの釣り

バス用のジャークベイト
なかなか悪くないけど、シーバスには完全に合わんかな~、どうやろ?

ようやく完全に開眼したK2R
使い方は流れの中にステイさせつつの優しくトゥイッチ
ウエイトセッティングを淡水でサスペンド~超スローシンキングにしてます
フツーのリップレスなルアーだと、これくらいのウエイトセッティングでトゥイッチしたら確実に水面を割りますが、このルアーは水面直下でヒラ打つ、流れのヨレを探してスライドする
なかなかの使い勝手です

何が食ってきてもそれなりの対応ができるようシングルフックにしてます
が、このルアーへの食い方、シーバス特有のバイトスピードの速さなどから、フックアップ率は低めな感じ
しかしいつも思うのは、流れの中のシーバスって少しの流れの変化で鬼のようにポジションを変えてくるなぁと
シーバスが好む流れの感じ、というか、ルアーに反応しやすい流れというのが確実にある雰囲気で、それを常に探しながらの釣りです、自分では

後はサカナの画像ないですが、このルアー、メガバスのワンテンR
めちゃアタシのシーバス狙いには合ってます
ノーマルモデルよりも飛距離は段違い、そして特筆モノはただ巻き時のアクション
ノーマルモデルよりもゆるめの動きで、流れの中でも暴れすぎない絶妙な感じ
このルアーは琵琶湖でガイドやられてる、日本でおそらくトップクラスに巻きモノの釣りへの知識を有してるサトシンさんが作られたモデルで、その特徴は海のサカナにも抜群に効く気がしてます
流れの中でのシーバス狙いでの使い方は、それなりの強さでまっすぐ気味に流れてる筋、そういった流れの中では、さすがのシーバスも表層まで食い上げてくれることがあまり多くなく、そういった状況がコイツの出番
ダウンでテキトーに巻いてくるだけで食わせられますわ(昼の釣りは濁り必須)
平水時のシーバスゲームはアタシは全く釣れませんが、増水した時はアタシでも釣れてくれますわ
さー、増水が落ち着いたら謎のサカナ狙いに行きましょうかね…
梅雨末期特有のまとまった雨は、少しの増水を近所の川にもたらしています(今回、被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。1日でも早く平穏な日々が戻りますよう祈ってます。この先も油断ならないようなので、どうぞお気をつけください)
その増水でシーバスはどうにか釣れてます

相変わらず、サカナが釣りたいというよりは「もっとサカナが釣れる方法を知りたい」みたいなことばかりしてます
どの流れを好むのか?
どういったアクションが基本的に効くのか?
タナは?
スピードは?
そういったことを自分なりに検証しながらの釣り

バス用のジャークベイト
なかなか悪くないけど、シーバスには完全に合わんかな~、どうやろ?

ようやく完全に開眼したK2R
使い方は流れの中にステイさせつつの優しくトゥイッチ
ウエイトセッティングを淡水でサスペンド~超スローシンキングにしてます
フツーのリップレスなルアーだと、これくらいのウエイトセッティングでトゥイッチしたら確実に水面を割りますが、このルアーは水面直下でヒラ打つ、流れのヨレを探してスライドする
なかなかの使い勝手です

何が食ってきてもそれなりの対応ができるようシングルフックにしてます
が、このルアーへの食い方、シーバス特有のバイトスピードの速さなどから、フックアップ率は低めな感じ
しかしいつも思うのは、流れの中のシーバスって少しの流れの変化で鬼のようにポジションを変えてくるなぁと
シーバスが好む流れの感じ、というか、ルアーに反応しやすい流れというのが確実にある雰囲気で、それを常に探しながらの釣りです、自分では

後はサカナの画像ないですが、このルアー、メガバスのワンテンR
めちゃアタシのシーバス狙いには合ってます
ノーマルモデルよりも飛距離は段違い、そして特筆モノはただ巻き時のアクション
ノーマルモデルよりもゆるめの動きで、流れの中でも暴れすぎない絶妙な感じ
このルアーは琵琶湖でガイドやられてる、日本でおそらくトップクラスに巻きモノの釣りへの知識を有してるサトシンさんが作られたモデルで、その特徴は海のサカナにも抜群に効く気がしてます
流れの中でのシーバス狙いでの使い方は、それなりの強さでまっすぐ気味に流れてる筋、そういった流れの中では、さすがのシーバスも表層まで食い上げてくれることがあまり多くなく、そういった状況がコイツの出番
ダウンでテキトーに巻いてくるだけで食わせられますわ(昼の釣りは濁り必須)
平水時のシーバスゲームはアタシは全く釣れませんが、増水した時はアタシでも釣れてくれますわ
さー、増水が落ち着いたら謎のサカナ狙いに行きましょうかね…
- 2020年7月9日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 6 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 10 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 23 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー













最新のコメント